浅倉大介&貴水博之

2008年1月 ソロ出演番組


01月03日(木曜 日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 24:00〜25:00

・「あけまして、おめでとうございます。え〜今年もよろしくお願いします…ふふふ。
  今年はお正月三が日中にスタートと言う事でですね、
  皆さん、今年のお正月は、どんな風に過ごしてますかね〜

  今年ねずみ年なんですよ、ねずみ年。舞浜の方はですね、色んなグッズにみんな平仮名で「ね」って書いてあって、
  まホントね、ミッキーマウス、ねずみですかアレなんて、はははは、チュ〜な感じなんですけれども、
  今年1年もね、楽しく、この『Neo Age Circuit』をお送りできたらいいな〜と思ってるんで、
  皆さんも是非是非お手紙とかね、どんどん参加して欲しいと思いま〜す。」

 ねずみでしょ、ミッキーは…(←バッサリ(^o^;))
 2000年の4月から始まったこの『Neo Age Circuit』、続いてますね〜!!
 最近お便り募集の告知が度々あるようになったので、ちょっと心配しています。
 投稿される皆様、頑張ってください!!(←自分も参加しろぉ〜〜〜)

 『SIREN'S MELODY/浅倉大介』

・「この『Neo Age Circuit』は、もちろん音楽番組ではありますけれども、
  今年もですね色々、音楽と、犬と、F1と、ディズニーと、SFの話しで盛り上がれたらと。
  どれか1つだけでもね、趣味に、上手く話しが合うといいなと思うんですけれども…」

 あ〜音楽番組だったのね…この時気づきました(笑)
 番組早々ミッキーの名前が出ましたので、ここでワンコの話しになりました。
 完全猫派の私ですが、最近お友達に『にゃんこTHE MOVIE』&『わんこTHE MOVIE』を観せていただきまして、
 何度も胸が熱くなっちゃって、にゃんこもわんこも、本当に可愛いと心から思っている真っ最中でございます(*^^*)

 『朱き焔 Vermilion Flame(風 魔の小次郎音楽集より)/麗羅(鈴木拡樹)』

・『風魔の小次郎 音楽集』を聴かれた方々からの感想を紹介してお喋りしています。
 「あのぉ〜〜〜〜〜、大変でしたっ、ははは、正直ね。
  ホントね、歌初めてって言うんで、コラボレーションとしては、すごく面白かったんですけれどもね、
  ボクの中では、やっぱり7人の特徴で、7人のデビューシングルを作ったみたいな、そんな感じで作りましたけれども、
  こういうコラボレーションって言うのもね、すごく面白かったんでね、
  もちろん音楽をやってた人とのコラボレーションも面白いんですが、
  こういう音楽じゃない部分から、また互い刺激し合ってね、作品を作るっていうのもすごく面白かったんで、
  今年も色んな形で、そういう事もね、出来たらいいかな〜なんて思ってます。」

・『X'mas Dinner Show 2007』の話しがありました。
 バス・フルートという珍しいフルートの演奏もあったそうですね。

 オープニングはバッハの『Sonaten und Partiten fur violine solo aus Sonata No.1』をバイオリンの方がソロで。
 次に大ちゃんが登場し、ピアノソロで『1000年の誓い』。
 これは、苗場のイベントの時に「この曲から始めよう」と思ったと話しています(*^^*)

 その後『ボレロ』…『ボレロ』、聴きたかったわ…(理由は色々(笑))
 続いて『展覧会の絵』『winter mute』、
 そして、失敗覚悟で挑んだと言う…やるだけはやった言う大ちゃんのピアノソロでバッハの『月光』。
 『Message from 7 Lights』『Caprices No.24』『フィガロの結婚』。
 次の『Nightmare Techno Beethoven』という曲は、『Techno Beethoven』を、
 ナイトメア・バージョンにして、ダークな感じにしたものだったようです。
 そしてエルガーの『威風堂々』、最後に『星に願いを』。
 クラシックをバンドでですからねぇ、大ちゃんだけでなく、Cちゃんも堀Jも、皆大変だったみたいですよ(^_^;)

 『mercy-snow 〜Violet Rays ver./ 浅倉大介』

・DA SOUND REQUESTのコーナー。
 『sweet & toughness/南青山少 女歌劇団』

・映画紹介のコーナーは『ジェシー・ジェームズの暗殺』。
 めちゃくちゃ読みにくそうな大ちゃんの、たどたどしい声がツボります〜(*^^*) 

 『November Nocturne/浅倉大介』

・1月のテーマ『2008年、気になる人、気になる物』のお便り募集など、
 色々な告知をして番組は終了しました〜

======☆『Neo Age 通信』
   で〜っかく「ね」で「おえーじ通信」(笑)
   ねずみ年ですからね、ねずみの絵馬も描いてあります。
   「A HAPPY NEW YEARでチュー」という事で「犬詣」??
   アルちゃんアニーちゃんも(微妙だけど(^_^;) )晴れ着姿。
   お年玉を持ったジョン君は、1つ間違うと七五三??(笑)
   小さく描かれているのは…アトムにも見えるミッキーだったりして〜(^o^;)

(2008/03/08 UP)


01月06 日(日曜日): radio
貴水博之『SUNDAY CRUISE』NACK5 06:05〜06:20ぐらい

・「は〜い皆元気?そして新年あけましておめでとうございます、貴水博之です。
  今年最初の『SUNDAY CRUISE』となりましたが、皆さんはどんなお正月でしたか?
  え〜、もう正月ねぇ、年末年始って言うのは、仕事が終わるとね、
  何かしたいなって思うけど、何にもしないですよね、あんまり、えへへへへ。
  ただですね、僕の場合はですね、もうあの、さっそくと言うかですね、
  舞台がですね、決まっておりますんで、皆さんにお知らせしたいと思います。」

 シアター1010で行われる、『窯変 源氏物語〜夕顔〜』の告知がありました。
 名取裕子さん、大藏基誠(おおくらもとなり)さん、三宅右矩(みやけすけのり)さん、
 尾上青楓(おのえせいふう)さんら、共演させていただく方々の紹介も、まだどこかたどたどしいHIROです(笑)

 「これ何か、メインが朗読、そしてお芝居、でね、やっぱり舞踊家の方も出演されると言う事で、
  踊りなんかもね披露しながら、僕も歌ったりするシーンがあったりするみたいで、
  ま、これからね、作り上げて行く感じなので、僕は光源氏の役でやらせてもらうんですが、
  すごくね、絶対勉強になるね、結構深い作品になるんじゃないかなと思っているんで、
  頑張りますんで、もう今年2008年、まずこれから!是非皆さん、楽しみにしていて下さい!!」

 歌ったりするシーン??とこの時は思っていたのですが、
 “あぁいうコト”だったとはねぇ…いや、あの瞬間、バッチリ目が覚めました(大笑い)

・日曜のお出かけ情報やお薦めスポットを紹介するコーナー、今回は「寄席」。
 新年早々初笑い…という事で、新春特別興行が行われている新宿・末広亭を紹介しています。

 「結構前になるんですけどね、最近木久蔵と襲名された、
  林家木久蔵さんと飲み会で会った事あるんですけれどもね、
  普段からね、話しがとっても面白くてね、その場を盛り上げてくれてですね、
  すごくね、面白い方だなと思ってたらね、テレビを観てたらね、
  「木久蔵」という名前を襲名されましたって、もう大変ご立派な方になられたんで、
  是非僕も観に行きたいと思って、まだ1度もね、ちょっと、
  観に行った事無いんで、是非ね、機会があったら観に行きたいと思ってます。」

 林家きくおさんだった林家木久蔵さんの事ですね?
 飲み会でHIROが、木久扇さんにお目にかかるなんて、ありえないと思うから(笑)
 HIROの「飲み会」、メンバーが想像できないわ〜〜

 『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜/access』

・東京タワーの蝋人形館に行かれた方からのお便りが紹介されました。
 「オレはアレじゃないですか、この番組で、2007年、ちょっとね、
  やり残している事があると言えば、蝋人形館を観に行ってなかったって言うね…
  東京タワーに、ちょっとね、収録で行ったんですけど、行ってないじゃないですか貴水博之まだ。
  ダメじゃないですか、先を越されちゃったじゃないですか、はははは。
  じゃぁとりあえずね、2008年の目標と言う事でですね、
  まず貴水博之、蝋人形館に僕も行ってみたいと思います。必ずね。」

 目標達成しましたからね、報告が今から楽しみです(笑)
 ちなみに私も、すでに蝋人形館は体験済み〜やった〜〜勝った〜〜〜!?

・「僕はねぇ、ホントに風邪ひかないですね最近、ねぇ?何ででしょうかねぇ。
  かなり気合い入ってますね最近ね、グゥ〜ッと、あはははは、そろそろ来ますかね。
  1回あれですね、2007年の苗場のイベントの前あたりで、風邪ひきそうに一瞬なったんだけど、
  すぐね、治りましたね気合いでね。」

 ハッキリわかる鼻声だったような気もしますが、
 HIROの中では、あれは風邪をひいた事にはなっていないようです(笑)
 でも、苗場までに治した“気合い”はすごい!!
 本当に素晴らしい歌声でしたものね〜(*^^*)

・「この後はですね、2008年の抱負は、どんな感じなんでしょうかね、
  ま、あの、カウントダウンのライヴ、どんな感じだったんでしょうかね?
  片桐八千代さん是非聞かせてください。よろしくお願いします。」

 NACK5のカウントダウンイベント「NACK5 SUPER COUNTDOWN LIVE 2007」に出演された片桐さん。
 「 おかげ様でまたソニックシティーでライブをすることになりました!略して様ソニ」って、
 どんなライヴだったんでしょ〜〜(笑)

 『JUNGLING PARTY/access』

・パーソナリティの片桐八千代さんからです。
 「貴水さ〜ん、今年も新年初の放送、お疲れ様でございました〜
  いやぁ新年の抱負と言われても…様ソニでもそう言えば聞かれたんですけれども、
  今年やっぱり、ギターでデビューでしょうって、
  相変わらずあの、ステージに上がった瞬間に気持ちも上がり、ははは。

  何言ったのか自分でもよく覚えてないんですけど、
  こんな事言っちゃっていいのかなって、意外と終わった後ね冷静に考えると、
  真っ青という感じだったんですけど、様ソニは、とても楽しかったですよ。
  大勢の方にね、おいでいただいて。来年は是非貴水さんにも、おいでいただきたいだって、ははは。
  ど、どうなんでしょうね、貴水さんねぇ、ご検討下さい。」

 NACK5さんのイベントであれば、出演する機会が無いとは言い切れません(笑)
 なんたって大ちゃんもHIROも「TEAM NACK5」ですものね〜
 でも、ライヴならやはり「様ソニ」とは別件で是非お願いしますm(__)m

(2008/03/08 UP)


01月10日(木曜 日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 24:00〜25:00

・「お正月休みも終わりまして、仕事や勉強にですね、育(はぐく)んでいる事だろうと思いますけれども…
  育む…って言うの?勤(いそ)しむ?ふふっ、勤しんでいる事だろうと思いますけれども…はははは、
  まぁいいじゃん、意味は伝わるんだから、ははははは。ちょっと日本語、難しいですけれどもね。」

 実質、2008年最初の収録だと思うんですけど(笑)
 いきなりキましたよコレ(^o^;)頑張ろうね大ちゃん、今年もね〜

・「大晦日、ボクはですね、なんやかんや言ってですね、レコーディングしてました、ははは。
  スタジオで、ちょっと急いで作ってるものがあったんでですね、レコーディングしてたんですけども、
  さすがに年越しの瞬間はですね、犬と一緒に、テレビを観て、
  ちゃんと「おめでとうございます」という感じでですね、年を迎えて、
  元旦は…初詣は近所の神社に初詣に犬を連れて行ってきました。

  お大晦日は年越しそばを食べに行ったりとかね、色々しましたが、
  まだね、浅草寺に行ってない、いつもね毎年浅草寺に行ってね、
  お札買ったりとか、おみくじ引いたりとかするんですけどね、
  それは多分ね、鏡開きぐらいの時にですね、行こうかな〜なんて思ってますけど。」

 偉いですね〜欠かさないですね、浅草寺詣では。
 こういった季節行事、もっと大事にしないといけないわぁ…
 もう春になろうかという今も、まだ初詣に行っていない私は、思いっきり反省!
 …その前に、帰省して“お年始”に行くべき(-_-;)ぅ"〜〜

 『winter mute/浅倉大介』

・今年最初にウルっときたのは、箱根駅伝の中継を観ていた時かもしれないと話してます。
 大波乱でしたものね今年も。きっとウツも泣いたに違いない(笑)
 なんかもう、真剣すぎちゃって、観ているのが苦しくなっちゃうでしょ、あぁいう番組。
 東京マラソンの市民ランナーのように、走る事を、イベントに参加する事を楽しんでいるような、
 そんな人達を観ている方が楽しめる私なのです(^_^;)

 『Quantum Mechanics Rainbow VII/ 浅倉大介』

・長野のペットを同伴できるペンションに二泊三日で遊びに行ってきたという話しがありました。

 「犬はホンットに雪が好きだね、もういくら走り回っても疲れないぐらい。
  そこのペンションに付いてるドッグランも、山の斜面に、結構広いドッグランで、
  アニーちゃんアルちゃんジョンちゃんが、駆け上がって、駆け下りて、小ちゃなソリがあんですけど、
  それに人間が乗って、また斜面を滑り降りると犬が一緒に追いかけてくるってもう、
  涙が出そうなシーンをね、はははは、それで犬がはしゃいでいると、
  もう親ばかみたいに携帯でずっと写真撮りまくるみたいな、
  想像できるでしょ?何か。「可愛い」「綺麗」とか…家族サービスと言うか、犬サービスだよね。」

 楽しく良い新年を過ごしたみたいですね〜(*^^*)
 普段ギッチリ急がしそうな大ちゃんだけれど、思いきり身体を動かして、
 いっぱい笑って、思う存分楽しんでこれたなら、最高のリフレッシュになっていると思います。
 そういった意味でも、大ちゃんちのワンコ達に感謝しています。
 
・今年、大ちゃんは「厄払い」(前厄?)をしてみたいと話しています。
 報告が楽しみですね〜(笑)

・『風魔の小次郎 音楽集』の感想をいくつか紹介しました。
 「色んな意味でね、このアルバム作るにあたってね、『風魔の小次郎』って言うぐらいですから、
  日本の何か音階を感じるもの、日本の楽器を感じるものって言うの、
  色々リクエストがあったんですけど、そういうの上手く、ま、そのまんま出すんじゃなくてね、
  曲の中に上手く入れて、それぞれのテーマに合った霧だったり、風だったり、雲だたり、
  そんな所を色々、音色だったりフレーズにして散りばめた、つもりではいるのでですね、
  是非じっくりオケの方とか、後、歌声もなかなか俳優の皆さん、
  歌うの初めてですなんて言ってたんだけど、良い声してるんだよね、
  これもっと追求したら、良いんじゃないのみたいな、
  甘い声してる人が沢山いたんで、是非アルバム聴いてみて下さい。」

 『覇皇星 the Revelations』はイントロから、グイグイきちゃいますよね〜(*^^*)
 ちょっとどこかダークな感じもあって、ドキドキしちゃいます。
 最初聴いた時、映画『エクソシスト』を思い浮かべたのは内緒(笑)

 『覇皇星 the Revelations(風 魔の小次郎音楽集より)/飛鳥武蔵(川久保拓司)』

・1月のテーマ『気になる人、気になる物』のお便りを紹介して 、DA SOUND REQUESTのコーナー。
 『CATCH THE RAINBOW/access』

・映画紹介のコーナーは『レンブラントの夜警』。
 これちょっと面白そうですよね〜

 『『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜/access』

・今年最初に買ったものはスノーシューズ。
 ワンコと長野に出かけた時に、必要に迫られて買ったみたいですが、
 なかなか良いお買い物だったようです。
 今年は、都内にいても役立ったに違いありません(*^^*)

・「柴田智子さんの『Classical Song Party』にナビゲーター役で登場します。
  ちょこちょこ打ち合わせはしているんですが、何か面白そうです、すごく、はははは。
  どうなるんだろうみたいな感じで、ちょっとドキドキなんですが。」

 中島剛さんのブログを拝見して、どんな感じかな〜と気になっていたんですよ。
 あまり詳細はバラされませんでしたけどね。
 でもリハの時から、とても楽しそうで、再演も希望していらっしゃるようでしたので、
 大ちゃんファンとしましても嬉しかったです(*^^*)

======☆『Neo Age 通信』
   「雪山さいこう〜!」というたった一言で、すべてを物語っています。
   雪の結晶があちこちに描かれていて、ワンコ達は雪だるま(*^^*)
   雪にいっぱい足跡をつけてきたのね〜

(2008/03/08 UP)


01月13 日(日曜日): radio
貴水博之『SUNDAY CRUISE』NACK5 06:05〜06:20ぐらい

・「明日はもう、成人の日ですからね、このラジオ聴いている人で成人式に出席する人も、
  いるでしょうね、絶対ね。もう僕は、成人式と言えば、思い出しますね〜
  前の日に、もう浮かれて、ま、もう時効って言うかね、アレですよね?
  前の日にちょっと…たしなんで、ちょっとウワァ〜って皆で、ちょっと飲み過ぎちゃって、はははは。
  当日もう寝過ごしちゃって、出席出来なかったんですよね僕ね〜
  アレ結構何か、後悔…するけどでも、楽しい想い出だなってとこもあるんで、
  ま、だからって皆はね、是非出席してくださいね、成人の日ね、はははは。
  是非ね、一生に1度しかない行事なんでね、心に残る日にして下さい皆さん!」

 HIROのおうちだと、成人式の為に、お母様が色々な用意をされていたような気がしちゃいますねぇ。
 スーツじゃなくて、お着物だったかもしれない!!(笑)
 幻になってしまった晴れ姿、残念な事でございます、ホント。

・日曜のお出かけ情報やお薦めスポットを紹介するコーナー、今回は「箱根」。
 箱根は箱根でも美術館を紹介しています。
 HIROもポーラ美術館に行った事があると話しています。
 ここ2002年9月開館なんですよ〜〜〜〜ぉ!
 どなたとご一緒だったんでしょうねぇ、気になりますねぇ〜〜〜(笑)

 『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜/access』

・「兄弟って似ている箇所があるみたいですよね、
  僕も、男三人兄弟で末っ子なんですけど「似てないね」って言われますね、あははははは。
  でもね、やっぱ似てる場所っていうのはね、何となくあるんですよね。
  あの、自分でもわかりますね。段々ね、1つ1つね、年齢を重ねて行くとね、
  より何かね、似ている箇所が見えてくる感じがありますよ。」

 お顔がそれほど似ていないと思っても、電話のお声がそっくりだったり、
 後ろ姿や立ち姿が同じだったり、兄弟って不思議ですよね〜
 兄弟同様に親子もいやになるくらい似ている事があったりします(笑)
 HIROもお兄様方も、最終的にはお父様に似て行くんでしょうかね〜楽しみですね〜

・たま〜にエステに行くというHIROの発言がありました。
 …気になります(*^^*)

 『? (question)/貴水博之』

・パーソナリティの片桐八千代さんからです。
 「もうすぐ芝居、始まるんですよねぇ。すごく楽しみです。
  いつも綺麗な女性とご一緒でいいですね!なんて、はははは。」

 そうですよ〜いつも素敵な女性とご一緒させていただいて、HIROは幸せですよ〜
 そう言えば!!2月に『タン・ビエットの唄』というミュージカルがあって、
 安寿ミラさんと土居裕子さんがご出演でしたの。
 ちゃんとお二方にお花を贈らせていただいたみたいですよHIRO。
 素敵な女性とのお付き合いは大事にしないとねっ!!(*^^*)

(2008/03/08 UP)


01月13日(日曜 日):television(11/06収録)
浅倉大介『新堂本兄弟』長野放送 23:15〜23: 45

・1月6日の放送は「2007年未公開総集編スペシャル」で、大ちゃんチェックできませんでしたので、
 実質(?)この日が、私にとって今年最初の『新堂本兄弟』になりました(^^*)

 所ジョージさんがゲストの回、ジャンクションで、大ちゃんのほぼ全身がスコンと映ってラッキ〜〜!!
 ピアノによりかかっている、その手に持っているのは何でしょ?気になります。
 もしかして…大ちゃんにも所さんからステンシルがいただけたのかしら?

・オープニングの提供の時のアップは、右側から。
 お顔は見にくいですが、手はしっかりチェックできました。

・お歌のコーナーは御本人の『アピール/所ジョージ』。
 残念ながら大ちゃんのアップはいただけませんでしたけれど、
 遠目からでも、レゲエのリズムの取り方が可愛かった事がチェックできて良かったわ(^^*)

(2008/01/28 UP)


01月17日(木曜 日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 24:00〜25:00

・TCP/IPが開発されて25周年。
 最近のPCは、設定もずいぶんわかりやすくなりましたが、
 PCを使い始めた頃って…今思うと、よく投げ出さずにネットに繋ぐまでになったものだと(笑)、
 ダレカさんの名言ではありませんが、自分自身を褒めてあげたくなります。

 最近インターネットの回線が、ちょっと混雑していると感じていると話す大ちゃん。
 高速が普通になっている人だからこその発言だわ…(-_-;)ワタシナンテ…

 『Red Coder "anemone"/
浅倉大介

・今年も東京ディズニーリゾート近辺はお楽しみ満載のようですね。
 10月にはシルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京もオープンだし、
 いずれ「舞浜」に行く時は、1週間くらいお休みを取って行かなくてはいけないかも(笑)
 
・1月のテーマ『気になる人、気になる物』のお便りを紹介しながらお喋り。

 「今年の夢なんですけど、コンビニで携帯で払ってみたいな何か。
  何かあてるとさ、払えるんでしょ?今携帯でね。やってみたいなと思って。
  後、改札…新幹線も今度ICカードで乗れるようになるらしいんで。
  あれってさぁ、電池が無くなったらどうなるの?携帯とかって、ねぇ?ははは。
  新幹線乗る時は電池があって、降りる時に携帯の電池切れてたら、どうやって降りるんだろ。
  そういうの考えたら、ちょっとワナワナしてしまうけど。

  ボクも一般社会人としては「taspo(タスポ)」も申し込まないといけないですね。
  持たないといけないかなぁと思うんですけど、はははは。
  そう後ね今年ね、身分証明じゃないけど、今までパスポートしか無いわけですよボクは。
  まぁ免許も無いんで、今年こそちょっと車の運転免許取れたらいいなぁと、
  ちょっと思ってはいるんですけどね〜
  え〜スタッフの方が今、ガラスの向こうで「また口だけ口だけ」と、
  「何年言ってるんだ」みたいな感じの事言われてますけど、今年こそは!みたいな。」

 出ました!>運転免許取得宣言
 2008年、まだ時間はたっぷりありますからね、さて…どうなるでしょう。
 心配だぁ〜〜っ!!

・久しぶりに『やんちゃでGO!』のコーナーがありました。
 ホント、忘れた頃にやってくるコーナーです(笑)
 今回はaccessの曲が2曲だったので、私も真剣に聴いたわ(コラコラ!!(^_^;) )

 『幻奏 Mistiness(風 魔の小次郎音楽集より)/霧風(古川雄大)』

・「今年も色々ね、また色んな意味で、趣向を違う目線から、
  何か今年ならではの事を色々やってみたいと、今企んでいるのでですね、
  その辺も追っかけてくれると嬉しいなと思います。」

 まだちょっと全体は見えていませんけれど、どんな企みか楽しみにさせていただきます。
 大ちゃんのソロもaccessも、そしてもしかしたらコラボやプロデュース?
 何があっても受け止められますように!!って自分か…(-_-;)

・「アレだねボクの2008年、気になる物、気になる人っていう所ではですね、
  色んな技術ありますけれどもね、この間ニュースになっていました、立体テレビ、
  2025年に立体テレビを現実化しようなんて言う、
  そんな提案が総務省から出ているなんて言うね、ニュースがありましたけれども、
  お茶の間で観るテレビが立体になる…どうなるんだろうね、ちょっと想像つかないけどね、

  ま、もちろん映画とかさ、アニメみたいな物っていうのは、
  立体で色々観て面白いですけどもね、後、どういう事が出来るんだろうね。
  通販番組なんか面白そうだね、立体で色んな物のディテールが観れたり…」

 立体で観たいもの…そんなモノ、決まってます、言うまでもない(笑)

・DA SOUND REQUESTのコーナー。
 『Image of Tomorrow/Iceman』

 ・映画紹介のコーナーは『スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師』。
 ジョニー・デップのお歌は是非聴かなきゃねぇ(*^^*)

 『techno beethoven/浅倉大介』

・YAMAHAがべーゼンドルファー(ドイツ)というピアノのメーカーを買収したので気になっているという話しがあり、
 「送ってよホントに」とお便りの募集に力を入れています(^o^;)

・柴田智子さんの『Classical Song Party』と、
 『access「15th Anniversary」DVD Box』の告知をして番組は終わりました。

======☆『Neo Age 通信』
   「必勝」「合格」「成人おめでと〜!受験生がんばれ〜!」と、この時期ならではの言葉お数々。
   アーちゃんは“必勝”のハチマキで机に向かい、アニーちゃんは早稲田の学帽みたいなのをかぶってます。
   ジョン君は背中に何か背負って「ジョンじろう」に変身…二宮金次郎らしい…(笑)

(2008/03/08 UP)


01月20日(日曜日): radio
貴水博之『SUNDAY CRUISE』NACK5 06:05〜06:20ぐらい

・「夜明け前はかなり冷え込みますが、皆暖かくして聴いてますかねぇ?
  僕はね、あのぉ、ね、最近は全く風邪をひかずに、すごい、
  すこぶるね、快調なんですよなんていう話ししてたんですけど、
  ちょっとここんとこですね、寒い日が続いてる中、若干鼻声になってきて、
  2月1日から舞台が始まるのに、ちょっとヤバイなっていうふうに思ってるぐらいの、はははは。
  体調なんですが、皆さんもね、寒いですからね、絶対風邪なんかひかないように、
  結構胸元なんかはね、マフラーとか、そういうので暖かくしたら、
  結構ね、暖かくて身体の方も大丈夫だと思うんで、是非ね、
  皆さん風邪ひかないように気をつけてくださ〜い。」

 「ちなみに今日のさいたま市の日の出は6時50分ぐらい」とか言っているんですけど、
 これって録音でしょ?録音ですよねぇ?
 まとめ収録の1回目だけリアルタイムとか、そういうのアリ?(笑)

・舞台『窯変 源氏物語〜夕顔〜』のリハの話しをしています。
 「今はですね、もっぱら台本読みをガーッと皆で読み合ってですね、
  ぶつかってるという段階なんで、まだちょっとね、本番はどんな感じになるのか、
  ちょっとね、まだわからない、未知な所もあるんですけれども、
  必ずしやですね、面白い舞台になると思うんで、
  是非ね、この番組をお聴きの皆さんも遊びに来て下さい、待ってま〜す!」

・日曜のお出かけ情報やお薦めスポットを紹介するコーナーは「海ほたる」。
 「一時ねめちゃくちゃはやりまして「海ほたる」、
  出来たての頃、僕もね、よくドライブに行きましたけどね。」
 10年前?…誰と?(^_^;)

・「去年はですね、『access tour 2007 -binary engine-』でですね、
  市原の方にライヴに行った時に、途中で「海ほたる」に寄ってですね、
  撮影をしたんですけれどもね、青空の下、足湯があったっていうの、
  全く気がつかなくてですね、行かなかったんですけど、
  機会があったらですね、寒い時期ですしね、寄った方皆さんにも行って欲しいですし、
  僕も、時間があったら行ってみたいですね。

  今、全く関係無い事を思い出しましたが、(←爆笑(^o^))
  東京タワーの蝋人形館、僕まだ行ってないですね。
  行かなきゃマズイですね、はい、はははは。
  ちょと舞台始まっちゃいますから、また終わった後にでもね、ははは、
  行きたいと思います、はははは。」

 HIROって面白い〜〜(笑)
 行きたい所、やりたい事が沢山あると、1つ1つクリアしていく楽しみもありますよね〜

 『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜/access』

・谷根千(谷中・根津・千駄木)の話しがあり、
 谷中の「メンチカツのスズキ」の名前が出てきたのが個人的に嬉しかったです〜(*^^*)

・「お正月はちょっとね、実家の方に帰りまして、
  兄貴夫婦の家に遊びに行ったりもしたんですが、
  兄貴の子供達がね、皆大っきくなって、もうね、
  とある人は高校受験、とある人は中学受験だったっけなぁ…
  サッカー選手になるならないとかね、もうすごいですよね。
  もう皆さんね…皆さんねって、うちの家族の、はははは、話しなんですけど、はははは。」

 子供って、本当に大きくなるのが早いですものねぇ、
 私も年に1度会うか会わないかの姪っ子に、会う度に驚かされてますもの。
 そして毎年ちゃんとご実家に顔を出すHIROは偉い!見習わなくちゃ〜〜

・「もうホントにね、(『窯変 源氏物語〜夕顔〜』が)2月1日から始まってしまうんで、
  もう後10日…前後ぐらいしか無いですからね。
  本番に向けてね、光源氏、思いっきりね、演じたいと思っているんで、
  皆さん、楽しみにしてて下さ〜い!」

 『Be Loving/貴水博之』

(2008/03/08 UP)


01月20日(日曜 日):television(11/06収録)
浅倉大介『新堂本兄弟』長野放送 23:15〜23: 45

・伊藤由奈さんがゲストの回。
 ジャンクションでは、伊藤さんの後ろに半分ほどお顔が見えていました(^^*)

・オープニングの提供の時のアップは、めちゃめちゃ文字が邪魔でしたけど、
 可愛らしいお衣裳を着た、華麗な指捌きの大ちゃんが観れてラッキーでした。

・お歌のコーナーは『My Heart Will Go On/セリーヌ・ディオン』を伊藤さんが歌われました。
 イントロで大ちゃんの指のドアップが来ましたね〜(^^*)ユビだけだったけど…
 かなりボリュームのある指輪4個を確認!!
 間奏では、ちゃんと上半身アップがありました。
 ちょっと暗くて、お顔がハッキリしなかったのが残念だったわ。

(2008/01/28 UP)


01月24日(木曜 日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 24:00〜25:00

・「1月…寒いですねぇ、何かね、
  毎日ホントにワンちゃん散歩に行くとね、ホントに耳がキンキンと、寒い毎日ですけれど、
  皆さん元気に過ごしてますでしょうか?」

 でっかいワンコ達、DA Movieで拝見する感じ、すぐに暑くなりそうな勢いのお散歩ですが、
 でもやっぱり耳はどうしようもないですね、耳当ての付いたお帽子は必需品??

・「そう言えばさアレ、アレ見た?!あのぉ…AirMac!ぁBookmac!
  違う違う違う…MacBook Air!
  こぉ〜れはまたスゴイの出したねAppleね〜アレ、欲しいなぁ〜
  って言うかさ、やっぱボク何がね、Appleって好きかって、あのスティーブ・ジョブズの発想。
  あの毎回新製品が発表されるMac Worldって言うショーがあるんですけれども、
  アレのプレゼンテーションのカッコ良さで持ってかれちゃうんだよね、ついクリック押したくなっちゃう。
  欲しいよね、これね〜何台買えばいいんだろMac…はははは。」

 MacBook Airが封筒から出てきた時には驚きましたねぇ(笑)>プレゼン
 私も欲しかったけれど、メインで使わなくてはいけないので、諦めましたわ。
 ちなみに…新しいMacを買って、久しぶりにHIROMI GO様のHPを拝見いたしましたら、
 MacBook Airに向かっているHIROMI様のお写真がジャ〜ンと出てまいりました。
 やられたぁ〜〜(*^^*)

 『Doubt&Trust〜ダウト& トラスト〜/access』

・ワンコ用ドリンクの自動販売機が登場したり、ワンコ用サプリメントがあったりという話題から、
 過保護かなと思いつつ、犬の肉球用クリームを買ってみたという話しがありました。
 雪遊びの時に、試してみて納得したみたいですよ、歩きやすそうだったって(^o^;)

 『pure segment/浅倉大介』

・1月のテーマ『気になる人、気になる物』のお便りを紹介してお喋りしています。

 「お笑いね、ボク最近、ちょこっと気になっているのがね、
  エド・はるみって言う女の人なんですけど、なかなかね、深そうな味があってですね、
  これから、どうブレイクするのかが気になる所…」

 さすがですね〜大ちゃんには先見の明がありますね〜(笑)
 彼女をテレビで観る機会が増えましたよ、最近。
 いきなり「ダンシングゥ〜」でレオタードになられる潔さが好きです(^_^;)

・「要するに」という口癖の人が気になるというお便りを紹介。
 「いるっ!知ってる人で!「要するに」連呼する人、そういう人に限ってさ、要してないんだよ、ははは。」

 中学の英語の先生の口癖が「いかんせん」で、言葉の意味がわからなくて可笑しかったとか、
 「あくまでも」が口癖の人もいたとかという話しをしています。

 「ボク口癖あるぅ?無いよね?そんなね…口癖ねぇ?たぶん…
  自分では自覚症状が無いのが口癖……あるボク?口癖、無い、無いよね?そんなね?
  何か…「次第です」ぅ??「次第です」はだって口癖じゃないもん。
  一生懸命こう、何て言うんですかその、学歴がある人かのような、
  そういう漢字の入っている言葉を使ってみようかなと言う、はははははは。
  チャレンジ精神から「ナントカでございます」とか「ナントカ次第です」とか、はははは。
  口癖じゃないと思いますけどね。」

 「口癖じゃないもん」がツボります〜〜(*^^*)
 「漢字の入っている言葉」という言い方も可愛いです。意味わかんないけどね(笑)

・突然何?って言われそうですけど…(-_-;)
 この歳(いくつだ!)まで悩むモノでもなく、生きてきてるので問題無いとは思うのですが、
 「サケ」と「シャケ」って、どう違うんでしょう…ってヘン??
 「鮭」は「サケ」と読んでいますが、「今夜はシャケでも焼こうかな」みたいな時は「シャケ」なのです。
 暗黙の了解?(大袈裟だってば…)なの?地域で違うのかしら?
 鮭の稚魚を飼っていらっしゃるお便りが紹介されたので、急に不思議に思っちゃいました(笑)

 『氷葬 Hoarfrost(風 魔の小次郎音楽集より)/壬生攻介(藤田玲)』

・「携帯のストラップ、外したやつは、どうしてますぅ?」
 大ちゃんが可愛く問いかけています(笑)

 「捨てれる?ははは。ボクさ、捨てらんないんだよ携帯のストラップ。
  新しいのに変えんのは好きなんだけど、もう捨てらんなくて、
  1コ1コやっぱりさ、想い出があるじゃん、これはここで買ったのとか、
  これは誰にもらったのとか、これは何にくっついてたのとかさ、捨てらんなくて、
  結局小ちゃなディズニーのクッキーが入ってるような缶みたいなとこに全部入れて、
  まぁ取っておいてみようかなみたいな、そのうちこう、一気に捨てるんでしょうけど、
  携帯のストラップは捨てらんない。」

 グッズは専用の箱ですが、その他のストラップは。
 スヌーピーのクッキー缶に入れてあります、やっぱり私も捨てられない(笑)

 なかなか捨てられない物という話しで、
 基盤に金が入っているからという理由ではなく(笑)、
 機種変更した携帯も、想い出だから残してあるという話しもしています。
 ツアーの時のスタッフパスも大事に残してあるそうで、
 「捨てるモンじゃないんですけど」と笑っています。
 後はMac(笑)Mac G4 CubeにはTigerを入れて残してあるそうです。そして…

 「可愛くて取ってあるMacがね、iMacの時代?
  ブラウン管の、あの個体のさ四角いiMacあったじゃん、あれのiMac DVって言うのが、
  ボク気に入ってて昔使ってたんですけど、あれもね、形が可愛くて、
  足下に置いてあるだけでいいじゃんみたいなんで、それもこの間、新しいOS入れてみようかなと思ったら、
  全部はじかれて、結局Panther止まり、2つ前のOSまでしかインストール出来無かったんですけど、
  ただそういうね、価値観って可笑しいよね、人のってね。」

 わかるわ〜可愛いのよね〜(と言っても私のiMacは第一世代のG3ですけど)
 方向は違うけれど、MacBook Airを初めて観た時と同じ!
 あのコロンとしたiMacを初めて観た時の衝撃というのは、きっと一生忘れない(笑)
 大ちゃんって…タンジェリン(オレンジ)を持っていたんでしたっけ?違ったかな?

・2月のテーマは『寒い日の必需品』を告知してDA SOUND REQUESTのコーナー。
 『Shadow over the world/access』

・映画紹介のコーナーは『テラビシアにかける橋』。
 原作が児童文学という事ですが、深い映画みたいですね。
 私的には、これよりも『ナルニア国物語 第2章』を早く観たい〜〜(*^^*)

 『mercy-snow 〜Violet Rays ver./浅倉大介』

・「ボクの口癖「何だっけ」が多いんじゃないかって言われましたけどね。
  ヤバイよね、それね、はははは。」

 会話の途中で「何て言うの?」も多いわよ(笑)

・『DanceDanceRevolution SuperNOVA2オリジナルサウンドトラック』、
 柴田智子さんの『Classical Song Party』、『風魔の小次郎 音楽集』、
 『access「15th Anniversary」DVD Box』の告知をして番組は終わりました。

======☆『Neo Age 通信』
   「さむいね!Winter 雪がふったね〜!!!もうとけたね〜at Tokyo ^_^;」
   今回は文章じゃないのよ!?絵に注目!!「おコタでお鍋」の絵…(*^^*) キャッキャッ
   コタツにいるのはワンコ達ですが、でも私には「そんなの関係ねぇ!!」(笑)

(2008/03/08 UP)


01月27 日(日曜日): radio
貴水博之『SUNDAY CRUISE』NACK5 06:05〜06:20ぐらい

・「もう間もなくですね、2月1日からシアター1010で『窯変 源氏物語〜夕顔〜』が行われます。
  ま、この舞台はですね、僕が光源氏役として出演させてもらうんですが、
  もうですね、かなりディープなお話しでですね、ちょっと後でね、
  光源氏については、ちょっとね、どういう役所なのかっていうの紹介したいなと思うんですけれども、
  なにはともあれですね、体当たりで頑張っていきたいと思っているんで、
  是非ね、皆さん、楽しみにしていて下さ〜い。

  もうね、後は体調が万全で、健康である事が1番大事だと思うんですが、
  風邪でね、最近ちょっと風邪ひいてる人が多いみたいなんで、
  「首」というね、言葉が付くね、身体の部位を冷やしちゃいけないそうですよ。
  例えばね、首とか、手首とか、足首とか、
  くびれている所を冷やさないであっためると、
  風邪をひかないでいられるという話しがあるそうですね。

  女性の皆さんはね、くびれてるウエストなんかもね、冷やさないようにね。
  ちなみに僕もお腹を冷やさないようにしてね、本番に臨みたいと思っているんで、
  是非ね、皆さんこれを気をつけて、健康バッチリで、はははは、行きましょう!?
  行きましょうって何かわかんないですけど、ははははは、今日も元気に行きましょう。」

 途中で可笑しくなっているHIROです。
 「首」という言葉が付く身体の部位を冷やしてはいけないという話しは、
 私も聞いた事がありますが、くびれている部分という意味だったの?
 だったら……首と手首だけあっためれば済むのね…(泣)

・今回の日曜のお出かけ情報やお薦めスポットを紹介するコーナーは、
 『窯変 源氏物語〜夕顔〜』をやるシアター1010がある「北千住」で〜す(*^^*)

 「僕もね、北千住は前回のね『動物園物語』という舞台の時もお世話になったんで、
  もう何度もね、行ってる街なんですけど、かなり栄えてますよ北千住、はい。

  その昔はですね、五街道の日光街道と奥州街道の宿場町で賑わい、
  現在はですね、JR常磐線、東武伊勢崎線、東京メトロ千代田線、日比谷線、
  つくばエクスプレスなどの駅があり、一日の乗降客数は163万人です。
  東京北部有数のターミナルで賑わっています。
  美味しいお店もたくさんありますので、その幾つかをピックアップしてみました。」

 なんだか良く知っている地名や単語が沢山出てきて嬉しいわ(笑)

 美味しいお店として、『大はし』という居酒屋さん、
 松阪牛(まつさかうし)&近江牛販売指定店の『焼肉京城』さん、
 焼き鳥のお店『バードランド』さん、『かどや』という焼きだんご屋さん、
 HIROも行った事がなさそうなお店の紹介でしたけれど、
 どこも美味しそうでお腹が空きますね〜

 「美味しそうじゃないですか。これね、何処も実はですね、
  片桐八千代さんの地元らしいですからね。
  何処のお店も網羅しているらしいので、あはははは。
  何処がおすすめか聞いてみたいですね。
  是非皆さんも興味持った方は、僕の舞台をね、観に行った後とか、
  観に行く前とかも、行ったりしたらいいんじゃないですかね。」

 片桐さん、地元?まぁ!!!
 私のお友達も地元なので、また北千住にうかがう機会があったら、
 是非今回紹介されたうちの、どこかに寄らせていただきたいと思います。
 『焼肉京城』さんはお値段が問題なので、おだんごあたりから(笑)

 『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜/access』

・御徒町を紹介するお便りを紹介しました。
 「僕は御徒町は、ちょっとそうですね、ゆっくり行った事は…ないですね。
  デパートがたくさんあって、オンシーズンのもの“以外”は格安で買えるっていう所がミソですね。
  オンシーズンのものが買いたいですね、はははは、っていう気もしますけどね。
  でもアレですよね、洋服屋さんって、僕もいっつも思うんだけど、
  もう今、春夏物売ってますからね。今まさに寒い時期でね、
  風をしのぐ為に、ちゃんと暖かい洋服を買いに行こうとするんですけどね。
  もう、春夏物しか売ってなくてね、あとは冬物の昨シーズン物が50%OFFとかね、
  よく分からない状況になってますからね、はははは。」

 確かにお洋服の販売って、シーズンずれていますよねぇ。
 昔、お洋服屋さんで働いていたので、何かわかるわ…よくわからない状況というのが。
 8月にニット売ってましたものねぇ、コートの予約を受けたりして(笑)

・「『源氏物語』って皆、この言葉自体は知ってると思うんですけど、
  内容自体を知ってる人は、もしかしたらそんな多くはないかもしんないので、
  この光源氏、このね紫式部の物語『源氏物語』の主人公でもありますが、
  この光源氏についてちょっとね、お伝えしたいなと思うんですけれども、
  彼はですね、ま、本当に一言で言うとプレイボーイという事でですね、
  架空の人物ではありますが、左大臣の源融(みなもとのとおる)を、
  モデルにしていると言われているんですね。

  幼少の頃から輝くばかりの美貌と才能に恵まれて、ま、ホントにね、
  出会う女性、出会う女性をこう、落としては落としては…ね、
  恋に落ちていって色んな恋にハマり込んでいくんですけれども、
  最後にですね、一番愛した紫の上の死後ですね、嵯峨にですね、引退して、
  出家生活を…お坊さんになっちゃったんですね、最後ね、
  出家生活を送った後に、死去したというですね光源氏。

  ま、僕がね、今回舞台でやるパートもですね、『源氏物語』、すごい物語長いので、
  とあるね、一部分『-夕顔-』というね、部分をですね、僕はやらせてもらうんですけれども、
  この中でもですね、名取裕子さん扮するですね、夕顔にですね、あの…恋に落ちてしまってですね、
  その為にですね、色んな大変な出来事が起こるんですけれども、
  それをですね、是非ね、この舞台を観にきて頂いて、皆に楽しんでもらいたいと思ってるんで、
  もう本番近いんで、本当にね、かなりいい感じで進んでいるんで、
  きっとね、楽しんでもらえると思うんで、是非ね、このラジオをお聴きの皆さんも遊びに来て下さい。

  待ってます!という事でですね、この資料をですね、光源氏について調べてくれたのはですね、
  他の誰でもない片桐八千代さんなんです。どうもありがとうございます、はははは。
  この後もですね、素敵なラジオ、よろしくお願いします。八千代さん、ありがとうございました。」

 「〜ですね」という言葉がやたら多いのが気になりましたが、
 片桐さんが用意して下さった資料を読んでいるからだったのでしょうか(笑)

 『NAKED/貴水博之』

・パーソナリティの片桐八千代さんからです。
 「たまたまスタジオにご一緒していてですね、
  ネットでちょちょいと『源氏物語』のね、ネタを拾っただけだったんですけれども、
  光源氏の役はハマリですね〜、
  どんなんなちゃうんだろうと思って、すっごい楽しみにしてるんですが、
  しかも地元のホールでって言う事で、すごく楽しみにしております。」

 …HIRO、「ちょちょい」ですって…(笑)

(2008/03/08 UP)


01月27日(日曜 日):television(01/22収録)
浅倉大介『新堂本兄弟』長野放送 23:15〜23: 45

・ゲストは近藤真彦さん。
 ジャンクションの時の、大ちゃんの立ち位置は遠かったけれど、
 光一さんの一言に笑っているのがちゃんと確認できて満足でございます〜

・オープニングの提供の時のアップは、文字の隙間から大ちゃんの表情をチェック(笑)
 茶色のジャケットは革でしょうか?

・お歌のコーナーは御本人で『ミッドナイト・シャッフル/近藤真彦』と、
 『目覚めろ!野生/MATCHY with QUESTION?』の2曲をメドレーで。

 番組HPに、楽しみな予告がしてあったので、テレビの前で正座して拝聴(笑)
 が!そこで気付いたのよ、『ミッドナイト・シャッフル』のオリジナルを知らない事が大問題だって(^_^;)
 もちろんお歌は知ってます!サビだって歌えます!?ただオケがどうだったか記憶が無いの…
 でもね、大ちゃんの音だ!!と思う所は、ちゃんと気付きましたよ〜
 バンバンキーボードを弾く大ちゃんのアップもあったし、嬉しい回だったわ!

(2008/01/28 UP)


01月31日(木曜 日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 24:00〜25:00

・花粉症の話題で始まってしまいました、嫌ですね〜(笑)

 「花粉症に対してはね、ヒトコト言えるのは、耳鼻科に行って、
  アレルギーのね、鼻炎の飲み薬をもらうのが、1番早いです。
  あの、売ってる薬はね、なんかやっぱほら、眠くなっちゃったりとかさ、
  ボーッとしちゃったりとかありますけど、基本的にアレルギーを、
  花粉に反応するのを抑えちゃうお薬は病院でしかね、処方してもらえないやつがあるんで、
  ボクはまぁ、毎年それで何とかやってきてるんですが、
  結構眠くなんなくて、1日、楽に過ごせるのとかもあるんで、
  症状が出る前ぐらいからね、飲むのが良いらしいのでですね、きちんとお医者さんに聞いてくださいね。」

 私も毎年、なんらかのお薬は使っていますが、不思議なのは、その年によって、
 効くものが違う気がするんですよねぇ…素人判断かしらん?
 昨年は例年になく症状が楽でしたが、今年って…3倍くらい多いんですよねぇ?嫌だわ(-_-;)

 『White Lights(lovely'snowy'mix)/access』

・1月のテーマ『気になる人、気になる物』のお便りを紹介。
 F1を語る大ちゃんは熱いです(笑)
 今年こそ、会場に行きたいと話していますが、はたして実現するんでしょうかねぇ…

 『夢の続き〜Challenge For The Future〜/柴田智子 with 浅倉大介』

・2月14日に行われる柴田智子さんのコンサート、
 『Classical Song Party Vol.3 Chocolat de Maria Callas for Valentine
  <ショコラ ド マリア・カラス>〜マリア・カラスの香り〜』に出演するという告知が、ここでありました。

・毎年楽しみなアルバム『Sequence Virus』のシリーズですが、
 『Sequence Virus 2007』は、どんな形にするか色々考えていると話しています。
 …と言う事は絶対に、何かしらの形にはなると言う事ですよね〜嬉しい!!(*^^*)

・続いても1月のテーマ『気になる人、気になる物』のお便りを紹介しています。
 F1の次は東京ディズニーリゾートの話題です。
 リスナーの皆さん、投稿にも気遣われて優しいですね〜(笑)

 『朱き焔 Vermilion Flame(風 魔の小次郎音楽集より)/麗羅(鈴木拡樹)』

・引き続き1月のテーマのお便りを紹介。
 3/26に発売される『access「15th Anniversary」DVD Box』の話しがありました。
 「かなり濃いんですよぉ、これね、ミックス……の曲、まだ出るかみたいな感じで…」
 うふ(*^^*)
 楽しみにしていますよ〜楽しみにしています!
 店頭予約の締め切りは2/8まででしたが、ネットではまだ受付していますからね(笑)
 皆様、くれぐれもお忘れの無いように!!何セットでも、気が済むまで!?

・新しく始まった『仮面ライダー』のシリーズ(『キバ』)が気になるというお便りを紹介した時には、衝撃の告白!?(笑)
 「オダジョーとかだって、『仮面ライダー』やってたんだもんね、オダギリジョーもね。
  でもねボク、丁度オダギリジョーがやってた時の『ライダー』、すごい良い演技する人だなと思って、
  結構最終回とか、泣いたりとかしてたんですけど、はははは、感動的な話しで、演技が良くてさ、また。」

 『仮面ライダークウガ』は観た事が無いわ…(^o^;)
 大ちゃんが泣いちゃうような感動のストーリーって、どういう物だったのかしら?興味津々!

・DA SOUND REQUESTのコーナー。
 『Re-Communicate/ 浅倉大介』

・映画紹介のコーナーは『アメリカン・ギャングスター』。
 デンゼル・ワシントンって結構好きなのだけれど、ギャング映画は苦手かも…

 『CATCH THE RAINBOW/access』

・『今年こそはねぇボクちょっとねぇ、もう、たぶんね頑張る!車の免許をね、取りたいなぁと思ってね、
  それで色々こう知り合いと話ししてるとね、ボクには、どんな車が合うんだろうっていう話しになって、
  あの、ホントにバリバリのスポーツカーも、合わなそうだし、はははは。
  何かね、結構難しいよねっていうとこからね、最近気になる物、ボクに似合う車、ははは。
  それで今日はまとめたいなぁと思います。」

 ハイブリッドッカーみたいなのも良いかもしれないと話していますが、
 何より問題は免許よねぇ…心配だわ〜
 大ちゃんの運転免許問題はですね、もうずっと長い事、私の中でひっかかっていて(笑)
 ワンコもいるのだし、車に乗せて色んな所に連れて行ってあげたいという大ちゃんの気持ちは、
 と〜〜てもよくわかるのだけれど、でも心配!どうしても心配!!
 大ちゃんの事だから、免許は簡単に取れてしまう気がするのよ。
 でも、実際に走行した時に、ちゃんと対応できるの?>咄嗟の瞬間
 やだ、これじゃ私ってまるでお母さんじゃん(^o^;)

======☆『Neo Age 通信』
   「なぜか動物シリーズ」と書かれた今回の『Neo Age 通信』は、パンダです(笑)
   「パンダだ〜♫は〜るよ来い♫は〜やく来い comeon!!」
   ワンコ達は左から「PANY」「PAN」「PAL」…おわかりですよね?(*^^*)

(2008/03/08 UP)


HOME