浅倉大介&貴水博之

2009年7月 ソロ出演番組
07月04日(土曜日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 23:00〜24:00
・「早いもので、今年も半年経ってしまいましたけれどもね…
ボクはですね、ミュージカルの曲作りやら、
ツアーの準備やらでドタバタしていますが、
身体に良い事をしなきゃと思って…」
スタジオで栽培しているレモンの大きい実を絞って、
炭酸で割った飲み物を作って飲んでみたという話しをしていました。
ハチミツを入れなかったそうで、相当酸っぱかったみたいですが(笑)
それでも、大満足だったようですよ。
『prime diffusion/浅倉大介』
・『prime diffusion』は、50年前の1959年5月28日に、
NASAが打ち上げたジュピターに乗って、2匹のお猿さんが
宇宙飛行を経験し、無事地球に帰還したというニュースを観て、
その頃の人々が持っていた夢とかロマンを、
音で表せられないかなと思って作った曲だと話しています。
宇宙に飛び出した時の、お猿さんの気持ちもイメージしたという所が、
実に大ちゃんらしくて良いですよね〜(*^^*)
『Der Rattenfänger Von Hameln/浅倉大介』
・であらってんふぇんがーふぉんはーめる…
「このタイトルだけはねぇ、ホントに難しいタイトル」って、
自分で付けたんでしょうがぁ〜〜〜〜(笑)
・7月のテーマは、『DA2009年上半期重大ニュース』。
今回は、大ちゃんが振り返ります。
1月は柴田智子さんの『Chocolat de Maria Callas for Valentine』。
こちらのリハーサルで、2月に本番がありました。
この執事役でイッパイイッパイだったと話す大ちゃん。
「ミュージカルの現場なんて入ろうものならね、その…音楽以外で。
だって、演出家の人がいて、スタッフがいて、でさ、
それでちゃんとね、全てを聞いて、自分も何て言うか…
何がね、ああいう、役者の人って、すごいなーと思うのってね、
役者の人って凄いなーと思うのってね、ボクは何が1番凄いと思うって、
自分をパッと隠せるトコが凄いと思うんだよね、
自分を無くして、その中の役の事を演じられるって。
ボクとかさ、ミュージシャンとかやってると、
自分の伝えたいメッセージであったりとかさ、
自分の作りたい音を出すっていうのあるけど、
自分の作風を隠せって言われたら、
すっごい難しい事じゃん、やっぱりね。
それって、こういうミュージカルとかステージとかさ、
ドラマとか、何でもそうですけど、やっちゃうのて、
ボクは凄いなと思いますけれどもね。」
執事役、結構評判が良かったと思うのですけれども。
accessのツアーでは小芝居もしていたし、
大ちゃんって素質はあると思いますよ〜女優の?!
今度は是非役者共演で!?HIROと!!(*^^*)
・PATi-PATiの連載で豊川稲荷東京別院に厄払いに行った話しの時には、
どこに行ったかも忘れているし〜
いただいてきた物も袋に入ったまま放置されているみたいだし〜
大丈夫かしら(笑)
假屋崎省吾大先生(by 大ちゃん)との撮影も楽しかったようですが、
あれ以来、お花を生けるチャンスは無いようです。
・5月で1番大きなニュースは、やっぱりアル&アニーの11才のお誕生日。
6月は『SOUND∞RESTORATION 02』のリリースがあった話し。
「『(鋼殻の)レギオス』もね、無事に最終回を迎えましたけれどもね、
皆さん、観てくれていたでしょうか?
ボクはアニメの音楽のサントラというので、
今回やらさせていただいたんですけれども、
やっぱりね、アニメというものと、シンセサイザーって、
すごく相性の良いものだなというのをね、すごく思いましたね。
実写で人間が出てくるドラマって、やっぱり呼んでくる音って、
アコースティックなね、実際に存在している生の楽器、
やっぱ映像が生な分、その分、やっぱりアニメって言うのはさ、
コンピュータで映像が作られたりしていますけれども、
シンセサイザーもコンピュータの中で音を合成できる時代になってますから、
そういった意味じゃ、すごく相性が良く、でまたスピード感って言う所でもですね、
アニメの中って、実際身体では体感出来ない、
スピード感みたいなものが入ってるじゃないですか?
そういう中に、やっぱりコンピュータでシーケンスさせるスピード?
絶対、手じゃ弾けないけど、コンピュータだから出てこられる音のスピード感だったりとか、
フレーズとかさ、なんかそういう物の相性が、すごく良かったんで、
無事終わってみて、1つ良い仕事をコラボレーションできたなーなんて思っています。」
そうなのよ、この大ちゃんのお話しでスッキリしました私!?
どう書けばいいのかわかりませんが、自分では実際に体験しようもない瞬間?
あくまで想像の中にしかない瞬間のイメージが、
大ちゃんの音で、よりクリアなイメージになる事があるのです。
…って書いてて、自分でもどかしいんだけれど、察してください(笑)
・『DA METAVERSE』が1周年を迎えた話しもしています。
今年前半、自分の中にエレクトリックサウンズブームが来ていると話しています。
『A Midsummer Night's Dream』の「Midsummer」は、
「真夏」と訳されていますが、本当は「夏至」の事だという話しもしています。
『‘Blanca’/浅倉大介』
・ディズニーランドに行けてない無念さを滲ませながら、
新しいアトラクションの話しをしていました(笑)
・DA SOUND REQUESTのコーナーです。
『EDGE/access』
・「3分間クラシックス」のコーナーは、
『ピアノ協奏曲第5番より第3楽章モルト・アレグロ/サン・サーンス』。
・09/13の『PATi・PATi Thanks 25』、クラブイベントなどの告知がありました。
「後はそうですね…ミュージカルがあったりと…これは9月ですけれどもね、
紫吹淳さんと貴水博之が出演するミュージカル、
『グッバイ、チャーリー』の音楽を…
あの、6月の末ぐらいまで、結構ドタバタ作ってたんですけれども、
ちょっと一瞬一休みさせてもらって、
今はツアーに、あははは、集中させてもらっています。
なかなかミュージカルの曲作りながらね、
ツアーのリミックス考えるのとかはね、なかなか大変なんでね。
ま、ミュージカルもね、まぁ半分ぐらいは曲、出来たんですけれどもね。
また、後に集中したいなぁと思います。
ま、そんなわけで、夏から秋にかけてお楽しみがあるんで、
是非時間のある方はですね、どんどん聴いて、
面白いなと思ったら、どんどん盛り上げてくれると嬉しいなと思います。」
同時進行はキツイですよね、大ちゃん(^_^;)
でも、きっと、すっごく楽しみながら作ったに違いないと思える曲達でしたよ!!
ツアーのアレンジもミュージカルの曲も(*^^*)
大ちゃん!最高!!
======☆『Neo Age 通信』
「夏なりよ〜!!リハーサルなりよー♪」
まさに夏らしいシーンが描かれています。
アーちゃんは素潜り、アニーちゃんはサーフィン、ジョン君は浮き輪使用(笑)
これはやっぱり、遊びに行けていない不満から願望でしょうかねぇ?(^_^;)
(2009/09/21 UP)
07月05日(日曜日):
television(06/09収録)
浅倉大介『新堂本兄弟』東海テレビ 23:15〜23:45
・南明奈さんとFUJIWARAさんがゲストの回。
ジャンクションは、いつもと違って、お歌のシーンでした。
でもでもでも、ちょっとだけ大ちゃんが映っていたのよ!
・オープニングの大ちゃんは、提供の文字が出る前後にアップ〜(^_^;)
黒を基調にしたチェックのシャツを羽織っているようでした。
カメラ目線はありませんでしたけど、口元が可愛かったのよ!!
・お歌のコーナーは、原西さんと交代された小島よしおさん、
メンバーのクリス松村さん、波田陽区さん、崎本大海さんも加わって、
『I Believe〜夢を叶える魔法の言葉〜/南明奈のスーパーマイルドセブン』 。
この日は、イントロからガッツリ聴かなくては!!でした(*^^*)
大ちゃんが頑張って作ったんだものね〜
大ちゃんだけのアップはありませんでしたけれど、
一生懸命譜面を見ながら演奏しているのが、よくわかったわ!
楽しそうでした!!
(2009/07/24 UP)
07月11日(土曜日):radio(07/収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 23:00〜24:00
・「今日の『Neo Age Circuit』なんですが、今日はゲスト!
久しぶり…ボクも春ぶりですね、ウツ!
宇都宮隆さんがゲストに来てくれるんで、その辺も楽しみにしててください!」
私にとっても重要課題なのだけれど、でも、
ダイエットに関するオープニングトークなんて、聴いちゃいない!耳に入らない(笑)
ウツですよ!ウツがゲストです!楽しみ〜〜〜(*^^*)
『sphere valley/浅倉大介』
・6/28の14時から行われたApple Store 銀座店での、
ストアイベントに関するお便りの紹介がありました。
6/13の渋谷店でのイベントとは、またちょっと違った雰囲気だったようです。
店舗環境って大きいみたいですね〜
「ホントにホントに楽しかった!」
という大ちゃんの言葉が嬉しいです。
・D「さて、というわけで『Neo Age Circuit』今日は、
お約束通り宇都宮隆さんをゲストに迎えています、こんばんは。」
U「どうもこんばんはです。」
(大ちゃんが拍手しているのが聴こえます(*^^*) )
D「こんばんは〜」
U「お久しです。」
D「ご無沙汰ですね、あの、フォークパビリオン以来で。」
U「はい、あれは…春ですか。」
D「そうですね、もう何ヶ月か経ちまして、
あっと言う間に梅雨になってしまいましたけれども。」
U「あ〜ぁ、もう、ツユシラズ…」←(^o^;)
D「っははははははは。」
U「ホントもうね、ヤなんすよ。」
D「いいなぁ、ツユシラズ。」←(笑)
U「この季節がね。」
D「梅雨は、さっき、眠いねって言う話しで。」
U「そう、梅雨は眠いっていうね。」
D「どうして梅雨は眠いんですか?」
T「タイトルはね。」
D「梅雨は眠いっていうタイトル?はい。」
U「タイトル通りな、感じですね、ははは。」
D「今日は「梅雨は眠い」をテーマに。」
U「はい、眠いですね。」
D「な、なぜ梅雨は眠いんですかウツは。」
U「なんでしょうね、ん〜〜〜、やっぱり湿度とかの関係ですかね。」
D「じめじめした微妙な温度と。」
U「そうですね。」
ウツのペースに大ちゃんが巻き込まれています(笑)
本番前に、どんな話しで盛り上がったんでしょ?
そこがとっても気になりますね〜
「さっき」というのが悔しいですね〜(^_^;)
D「特にウツはやっぱ、暑がりのイメージがボクの中では…」
U「うん。」
D「あるんですが、ちょっとでも気温が高いと、
ウツの事が心配になる。」←(*^^*)
U「そうですね、もう…ヤですね、うん。」
D「いつも楽屋とかキンキンですからね、ウツはね。」
U「もうキンキンに冷えてないとね!」
D「ホンットにね、裏話じゃないんですけど、
フォークパビリオンの時もそうですけどね。
あの、最近は、タバコを吸わない人が多いからね。」
U「うん。」
D「タバコ吸う人楽屋は、基本的にウツとボクの楽屋になるんですけど。」
U「ですね。そうすると涼し〜い、キンキンな部屋になってしまうわけですよね。」
D「なってしまうわけですよ。」
U「ふふ。」
D「ね!」
U「まぁ…」
D「何すか?」
U「いやいやいや。」
D「そんなわけで、フォークパビリオンもね、ホントお世話になりました。」
U「はい。」
D「楽しかったです、あの、すごい貴重なライブイベント。」
U「そうですねぇもう、何曲かねぇ、皆、
ほとんどわからない曲ばっかりですよね、はははは。」
D「はははははは。」
U「来ていただいたにもかかわらず。」
D「でも何か、あぁいう雰囲気って、今の時代良いと思うんですよ。」
U「逆にね。」
D「ボク、すっごい貴重な、何んかこう、
今音楽シーン見ても、まぁリズムとかが主体になっちゃったりとか、
リミックスで波形をいかに切るかみたいなのが面白い音楽って言う所に、
実はメロディと言葉の温かさとか。」
U「そうですね、だって基本的に…演奏は下手ですからね、ははは。」←(笑)
D「っははは、ちょっと待って、それ言っちゃダメじゃないですか。」
U「いやもう必死ですから僕!」
D「皆で頑張ったじゃないですか。」
U「普段弾かないんだから、あんなにギターをね。」
D「ははははは。」
U「ね?」
D「そうですよね。」
U「だからもう真剣ですよ俺。」
D「観に来てる人が、何が1番印象に残ったって、
1曲毎に、ちゃんと手を冷やすボウルに指を入れて…」←うんうん!
U「はははは、そうそうそう。」
D「ちゃんと痛みを抑えて次の曲に行くとね。」
U「手が痛くて、指が痛くて痛くて。」
D「あはははは。」
U「やってられないっすよね。」
D「スポーツ選手並みな。」
U「そうなんです。」
D「ね、そんな事がありまして、
今日は何でウツがゲストに来てくれたかと言うとですね、
ライヴがあるという…9月にね。」
U「うん。」
D「その話しは、曲の後に。」
U「u_waveですね。」
D「u_waveの曲の後にしましてですね、先にちょっと世間話を。」
U「お。」
D「世間話というわけじゃないんですけれども、
この番組、テーマをいつもやってて。」
U「うん。」
D「今月は『DA重大ニュース上半期ベスト5』というテーマでやってるんですよ、
ウツは何か上半期は?そういう出来事は?」
U「上半期?出来事?自分の事?」
D「世間の印象に残っている事でもいいし。」
U「そうですね、えっと…自分の…blogじゃないですけど、僕やってんの。
そこに、まだ書いてないんですけど、じゃぁ今日言っちゃいますけど、1つ。」
D「はい。」
U「え…僕、あの、熊本城ってありますよね?」
D「熊本城っていうのは…お城の事ですよね?熊本にあるお城。」
U「こないだの5月から正式に熊本城主になったんですよ俺。」
D「…え?」
U「一口城主っていうの。」
D「えへへへへへ?」
U「これ凄いでしょ?」
D「それ、それ、詳しく解説してください。」
U「ははは、時間取っちゃうよ、これ。」
D「いいですよ、5月から熊本城主になったんですって言われても…」
U「はははは。」
D「聴いてる方も「え?」って。」
U「あのぉ、熊本城ね?色々あるわけですよ、熊本城の中にも、色々な建物が。」
D「まずお城が色々あるけど、何故熊本になったんですか?」
U「いや、まず聞いてください。」←(笑)
D「はい、はははは。」
U「熊本城があって、熊本城の周り、広くて、
その内に色々な建物があるわけですよ、ナントカ宮とか、
今度で2回目なのかな?その、ある場所が、建て替えって言うのかな?
何か建て直しって言うか、それに、結構費用がかかるらしいんですよ、
それの、一口城主って言うので、いわゆるこう、お金を出しませんか?」
D「なるほど、なるほど。」
U「寄付をしていただけませんか?っていうのが、たまたま見たんですよネットで。」
D「たまたま見て。」
U「はい、で、オッ!と思って。」
D「ははははは。」
U「これは飛びつくしかないなと思って。」
D「ちょっと、ちょと待って、
そこで飛びつくポイントが又可笑しい、ははははは。」
U「これね、普通のどっか、例えば松山城とか、姫路城とか、
とかは別に気にならないはずなんですよ。」
D「何故熊本城が気になったか。」
U「半分熊本人なんですよ僕は。」
D「はいはい。」
U「血が。」
D「はい。」
U「そこだけです。」
U&D「ははははははは。」
D「それで、それをふとネットで見て、じゃこれ一口?」
U「うん、さっそく調べて、したら向こうから送ってきて、
んで、一口から10口まであるんだけど、
とりあえず試しに一口どうかなと思って、
D「ウツだったらもう、100口ぐらい一気に行けばいいのに、一口から?」
U「10口までしかないの。で、とりあえず送ったら、
普通送って2週間ぐらいで来るっていう話しだったんですよ、
それが、僕が確かね3月ぐらいだったかな、
そしたら、殺到しちゃったらしくて思ったより、
2ヶ月ぐらいかかって、やっと届いたのが、つい最近の5月。」
D「5月。」
U「こう、城主証っていう、でっかいね、賞状みたいなの、
それ、でっかいんですよ、蓋がくって開くんだから。」
D「ははははは、ちょっと待って、蓋がくっと開くんだからって、ははは。」
U「蓋じゃないな。」
D「巻物みたいになってるんですか?」
U「いやいや、普通の画用紙っぽい、
綺麗な画用紙っていうか、あるじゃないですか。」
D「賞状みたいな綺麗な紙ね、はい。」←面倒くさそう(笑)
U「賞状とは、ちょっと違うんだけど、あぁいう感じの、
それの真ん中にタイトルが書いてあるわけです。「城主証」って。」
D「それって、例えば熊本城行った時に、持ってくと、
何か特典があったり待遇されたりとか?」
U「えぇ、良い事聞きましたね。」
D「それ大事ですよね。」
U「これはもういいの、これは家に飾っとくモンだから。」
D「いいの?」
U「テレフォンカードっぽい…」
D「テレフォンカード?」
U「カードっぽい、これぐらいの大きさ…これを持ってると年間パスポート。」
D「熊本城に…」
U「無料。」
D「無料で入れる。」
U「そう、はははは。」
D「ははは、ってか、年間、そんなに行かないでしょ。」
U「行かねーよ。」
D「ははははは。」
U「行かねーぞ。」
D「なるほどね、それで自由に出入りはしていいぞと。
ご飯が出たりとか、そこまでは…」
U「それは無いね。」
D「寄付ですからね。」
U「で、大きいのは、まだ確認してないすよ、実際にはね。」
D「まだあるんですか?」
U「まだありますよ、なんと天守閣に名前が乗るんですよ。」
D「天守閣に名前が出る?」
U「名前が乗る!まぁ、これが永久なのか、調べないとわからないですけど。」
D「何かボクもそういうの、昔やった事ある、ディスニーの…」
U「んふっ。」←鼻で笑ってます(笑)
D「オーランドで、地面にレンガみたいなのを全部新しくするって言うんで、
ひとり1枚買いませんか、そのかわり名前が入るって言うんで。」
U「あぁ〜、近いですね。」
D「そういうんで、写真みたいのが送られてきて、
なんか、その感じですよね?
U「近い近い近い。」
D「自分の中では、すっごい事満足したんだけど、
ちょっと切ないかなみたいな、あはははは。」
U「でもほら、ま、近いんですけど、僕城主ですから!」←あくまで別物と主張(笑)
D「そうですよね〜」
U「ちょっとカッコいいんじゃないかなっていうね。」
D「あははははは、大事ですね、城主。」
U「城主ですよ僕、一口城主です。」
D「はははは、可笑しいなぁ、それって何か。
着物とか着てって欲しいですけどね、マゲしてね。で、そのカードいれて。」
U「殿!!みたいなね。」
D「はははは。」
U「殿ですから!みたいな。」
D「殿?!なんかちょっと似合う気がしますが。」
U「ははっ。」
D「まぁ、そんな事があったと。」
U「えぇ。」
D「じゃぁ、そんな城主に、1曲ここで紹介していただこうかなと思うのですが。」
U「じゃぁ、熊本城主で…」
D「あはははは。」
U「いやいや、u_waveの第一弾シングルを聴いてください。」
HIRO、惜しかったわねぇ…とHIROファンは全員思ったと思います(笑)>一口城主
にしても、この話題のウツのテンションが高い高い!
それはそれはウツの中で盛り上がった事だというのが、よくわかりますね〜
で、大ちゃんは大ちゃんで、ウツに付き合いながらも、一口城主になることより、
オークランドでレンガに名前が入る方が、どれだけ素敵な事か!!と思っているのが、
手に取るようにわかりますねぇ(笑)価値観の違いが、とっても面白いです。
『Daydream Tripper/u_wave』
・D「お送りしている曲はですね、今日のゲスト、
熊本城主でもあります…」
U「っふ…」
D「あははは。」
U「殿と呼んでください。」
D「殿の、殿のじゃないですね、
u_waveのファーストシングルで『Daydreaqm Tripper』でした〜」
U「はい。」
D「殿と呼んで、良いですね、殿って言いやすいですよね。」
U「いいでしょぉ?」
D「なんか…アガル…「殿っ!」って言っていいですか。」
U「いいよ、もう、ちょっと前までは、
「殿下」って言われてた時期もありましたけどね。」
D「あははははは。殿の方がね、何かね、
フレンドリーな感じがします、すごい身近に。」
U「はははは。」
D「そんな殿なんですけれども、u_waveのライヴがあるという事なんですが、
u_wave自体はもう、かれこれ?」
U「4年…ぐらいですね。」
D「これは、どんないきさつで始めたんですか?」
U「まぁ僕が、こんな事やりたいから、
こんなメンバーっていう感じで集めたメンバーですね。」
D「殿…殿の、ソロとはまた違う?」
U「また違う。これはちょっとまぁ、バンドっぽくしたいって言うか、
バンド内でこう、面白い事出来ないかなっていう集め方。」
D「じゃぁ、まぁ、コラボレーションみたいな感覚もありながら?」
U「ん〜。皆個々働いてる人を集めて。」
D「ははははは。」
U「適正…テキセイ?何て言うんだ?そういうの…」
D「適材適所!」←おぉ〜〜〜\(^o^)/
U「あぁ!!それですね、そういう形で集めたバンドですよね。」
D「なるほどね、えぇ、今回の9月のライヴは、
なんとメンバーがまだ変わると。」
U「そうなんですよ、こないだちょっと色々あって、
ベースの方がおなくなりになって、いやいや、あはははは。」←ォィォィ(-_-;)
D「はははは。」
U「抜けて、そいで…抜けてって言うか、まぁ抜かして、
新しいメンバーが入る予定なんで、まぁ新たにそれを踏まえて、
去年やったツアーを踏まえた形のツアーになると思うんで、
だから、初めて見る方も、沢山来て欲しいし、去年観た人も、
そうそう、こんな感じだったねとかいう感じのを、もう1回やりたいなって。」
D「何か、あれですよね、ポエムが入ったりとか、
なんかそういう、色んな角度からのアプローチがね…」
U「うん、色んな要素がね。」
D「じゃぁこれ、楽しみにしてて欲しいと思います。」
U「よろしくお願いします。」
u_waveのスケジュール、見事に『グッバイ、チャーリー』とぶつかっていまして、
お友達の中にも泣くはめになられた方々が…(^_^;)
でも、9/26は、u_waveも『グッバイ、チャーリー』も大阪で、
それぞれに参加予定のお友達と、熱い“夜”を楽しめそうで、
私達は、今から盛り上がっております(笑)
放送日の7/11が一般発売と言う事で、告知がありました。
D「是非「殿のチケットをください」と…」
U「そうです、殿を観に、はははは。」
D「ははは、「殿〜!」って声かけていいですか?それ。」
U「いいかな、まぁいい、あり。」
D「ははは、あのさっき、ちょこっとさっきね、映画の話ししてましたが、
ウツと会うとよくね、最近お薦めの映画何かあった?なんて話しを、
ちょこちょこね、してたりしてますけどね、
なんか『ギャラクシー・クエスト』越えるものは…」
U「なかなか現れないね〜」
D「ね〜」
U「ないね〜ま、ほら、あれもそれに匹敵するけどね。
あの、タイムマシンなにだっけ?」
D「『サマータイムマシン・ブルース』?あれも面白かったですね。」
U「あれは観ました?何だっけ?『キサラギ』。」
D「『キサラギ』は観てないです。」
U「あ、『キサラギ』は面白いですよ。」
D「面白い?これもチェック!メモ。」
U「『キサラギ』はちょっと大丈夫。」
D「大丈夫?」
U「大丈夫。」
D「あの結構ね、映画の、面白いポイントの価値観がね、
結構ウツと合う所があって。」
U「はははは。」
D「そんなにお金をかけずに、いかに、
ストーリーで面白く、凝ったふうに見せるかみたいなね。」
U「いいですね〜ちょっと2流チックなね、匂いのするのがいいよね。」
D「そう、B級映画、結構好きで、上手い事やったなぁみたいなね、
そういう感覚が、チェックしてみたいなと思いますけれどもね。
さぁ、これから暑くなりますけれども。」
U「ヤだ、ヤですね。」
D「ヤですか、あはははは。」
U「籠りたいよね。」
D「って言うか、暑いですよライヴ。
楽屋寒いんでしょうね、ウツの楽屋ね。」
U「9月…涼しくなって欲しいですね。」
D「ははは、何か夏はこれするぞみたいのはあんですか?8月は。
リハーサルばっかし?」
U「えっと…籠ります。」
D「はははは。」
U「もう出たくないんで。」
D「もうあの、動物園のさ、ホッキョクグマじゃないですけど、
大っきな氷を抱いて、はははは。」
U「ホントそうですよ。」
D「ね、ホントいつからですか?そんな暑がりになっちゃったの、ウツは。」
U「いや、いつからって言うか、たぶん前から暑がりだったと思うよ、昔から。」
D「でも、TMの時って、そんなに印象無かったですけどね、暑い暑いって言ってる。
U「でもね、よくね、写真撮影とかする時、
僕に寄ってくると「暑いな〜」って言われてたよ。」
D「あははは。」
U「体温が熱いからって。」
D「ね。」
U「って事は、そうだったんですよ。」
D「ね。」
U「うん。」
D「な、わけでですね、楽しいお話しも、色々聞きましたが、
とりあえずそのライヴに向けて、夏を乗り越えて。」
U「頑張ります。」
D「頑張って欲しいと、あのボクも、あの、お邪魔させていただきたいと思います。」
U「ありがとうございます。」
D「楽しみですよね。」
D「じゃぁ、終わりになりますが、この番組を聴いている方に、殿から一言いただいて。」
U「えぇ……殿と呼べ。」←(笑)
U&D「あははははは。」
D「終わり?」
U「終わり。」
D「それで終わり?「殿と呼べ」という…」
U「命令じゃないすけどね。」
D「まぁ、「殿」と呼んでくれたら、嬉しいな〜ぐらいな感じのニュアンスで。」
U「そうしといてください、はははは。」
D「はははは、じゃぁお別れにですね、去年の9月に配信された曲を、
殿と一緒に聴きながら…はははは、可笑しいな。」
U「はははは。」
D「お別れしたいと思います、じゃぁ殿!紹介してください。」
U「はい、u_waveで『テラ』。」
D「今日のゲストは、u_waveの9月にライヴがある宇都宮隆さん、
殿をお迎えしてお送りしました。どうもありがとうございました。」
U「どうも、ありがとうございました。」
あ〜、ウツの出演が終わっちゃった〜〜〜
なんだか殿になったからでしょうか、
やっぱりちょっといつものウツと違っていた気がします。
いつもより早口だったような気がするし…時々もつれていたし(笑)
相手が大ちゃんだからかな?それとも何か…(^_^;)
『テラ/u_wave』
・「3分間クラシックス」のコーナーは、ソプラノシンガー、
キャスリーン・バトルをピックアップ。
『オンブラ・マイ・フ/ヘンデル作曲』。
『St.Electric/浅倉大介』
・7/25リリースのCD、『Sequence Virus 2007-2008』の告知がありました。
「結構美味しいリミックスが凝縮されて入っています」と話しています。
Club Mixのアルバムは、買える時に買っておかないと後悔しますからね!
特に盤で欲しい方は、忘れずにGetしておきましょう!
・accessのツアーの日程と、クラブイベントの告知。
まだ未定だけれど「GO!4MiX」のiPhone版がスタートされるという告知もありました。
======☆『Neo Age 通信』
下2/3くらいがウツのスペース?にゃんこサインが描いてあります、可愛いですね〜〜(=^.^=)
上は大ちゃんのスペース。「スタジオに朝顔が来たよ」と書いてあります。
ジョン君植木鉢に、アニー&アルの朝顔!ワンコ風鈴も描かれていて、夏らしいです。
うふふ、この朝顔ですよね、花が咲かなくなったのは(笑)
(2009/09/21 UP)
07月12日(日曜日):
television(06/09収録)
浅倉大介『新堂本兄弟』東海テレビ 23:15〜23:45
・大地真央さんがゲストの回。
ジャンクションでは、深田さんと大ちゃんが、一歩下がった位置から、
大地さんを挟む形になっていました。
いつも後方にいるので、一瞬ビックリしちゃうのよ(笑)
・オープニングの大ちゃんのアップは、今回も提供の文字が出る前後。
美しく斜めに作られた前髪が、少しも乱れない事に感心しつつ…
(ヅラじゃないのよ〜〜〜〜(^o^;))
ここの所、ずっとインナーはTシャツだったのだけれど、
この回は、襟が付いたシャツみたいなのを着ていて、
その上に薄いブラウンのベストを着ていました。
もっと薄着でもいいのよ、夏だしね(*^^*)
・お歌のコーナーは『遠い世界に/五つの赤い風』。
いつもと違って、大地さんをぐるっと囲むように堂本ブラザーズバンドがいます。
中央の大ちゃんは、オート・ハープという楽器を演奏。
うつむいた表情が真剣で素敵!素敵!!とニヤケていたら、
いきなり大ちゃんの後頭部から手元をアップにしていただけました\(^o^)/
おそらくは、どんな楽器かを映されただけなんでしょうけれど、
大ちゃんファンとしましては、感謝!感謝!!m(__)m
間奏の時も大ちゃんの指のアップがあって、
い〜〜〜〜〜っぱい付けてあるキラキラした指輪よりも、
右手の人差し指の丸っこい爪に目を奪われる私なのでした(←病んでる(-_-;))
その指のアップの後は、なんとDMBBのアカペラ!!
大地さんが歌い始められてからは、コーラス。
オート・ハープを弾きながら、大ちゃんも歌っていたようです。
この番組のおかげで、珍しい楽器を演奏する大ちゃんを見る事ができました〜
あ、そういえば、大ちゃんの正面からのアップは無かったのよね、結局(^_^;)
(2009/07/24 UP)
07月18日(土曜日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 23:00〜24:00
・「最近、こんな出来事があってね、ボク、スタジオの中に、
簡単なLANで繋ぐハードディスクのサーバーが置いてあって、
そこで曲のデータをやりとりしたりとか、
書類のデータを乗せてスタッフとやりとりしたりしてるんですけど、
そのハードディスクが1回、壊れてしまったんですよ。
それで、修理に出すんで、1回外さなきゃいけないっていうんで、
データのバックアップとかを頼んで、修理に出して、
で、戻って来て、そのまんま繋いでもらったんだけど、
その修理に出したスタッフが、その時の設定を全部、
メモらずに出してしまって、返ってきて。
で、結構ね、ややこしいのね、インターネット上、
外からも、そこにアクセスできるようにしてある設定とかしてあって、
で、ボクも結構、無線LANに乗るようにして、
ネットにも繋がるようにしてって、色々凝った設定したのを覚えてて、
2度とその設定が思い出せなくて、はははは。
しばらく繋げない状態で、結構ちょっとイライラしてたのね。
何で設定メモってくんなかったの、みたいな感じで。
何をやっても繋がんなくて、しばらく放っといて、そしたらね、
今度別のスタッフの人がね、そこに乗っけたデータを、
読み出したいんだけど、繋がんないからっつって、
何か、簡単にネットから外して、
「別のパソコンに繋いでみたんですけど、ダメでした」
みたいな事を言われて、またこうイラッとして、
何でそういうワケわかんない事をするんだっつって、
ボクがその時に、そのスタッフに言ったのは、
「こういうサーバーっていうのはね、ルーターから、
DHCPっていうアドレスを配布されて、
決まったアドレスに外から繋がるようになってるから、
そのアドレスが、1回外すと、変わっちゃうから大変でしょ」
って言った、口から出た自分の言葉にハッとして、そういえば、
こないだ修理に出した時に、外すって事は、
割り振りされるアドレスが変わるんだなって事を、
自分でそこで初めてパッと気づいて…
失敗ばかりしてね、怒っていると、実はその失敗っていうのは、
成功のカギみたいな、ヒントがいぱいあるんだって事に、自分が気づいたの。
それが何か自分の中で、1つ大人になったのかな、みたいなさ、
ほら、怒ってるばっかりじゃなくてさ、何故失敗したのって、
その失敗する原因があるから、何かの成功に結びつくんじゃない?みたいな、
発想を持てるようになったの、41才にして、はははは。
ま、色々あるじゃないですか、やっぱね。
聴いてる方も、色んな世代の人がいると思いますけど、
特にこの時代、何か、ちょっとした失敗が、色んな事に結びついて、
イライラしやすい時代ですけれども、ふっとこう、なんか、そういうね、
失敗ってなんで起こるんだろうなと思ったら、
失敗があるから、何かに気づくんだっていう、そういうための失敗だと!
何か心が大きくなったような、そういう気がします。
でそれから、LANの設定をし直して、
なーんだこれアドレス番号変わってるじゃんと思って、設定したら、
あっと言う間に、どこからでもサーバーに繋がるようになってですね、
思わずその、失敗をしてしまったスタッフにも、すぐメールを送って
「君のおかげで、良い事に気づいたよ」みたいな、はははは。
そんな事もあったりしますので、失敗してしまう事は、
誰でもある事です、ただその失敗を生かして成功につなげるように…ね。」
大ちゃんの口から「イライラ」とか、
「怒って」なんて言葉が出てくると心配になっちゃうんですけど、
そこはやっぱり大ちゃんです!いいお話しでしたわ(*^^*)
事実は事実として受け止めて、そこから良い方向に考えないとね!
『A Midsummer Night's Dream/浅倉大介』
・『A Midsummer Night's Dream』は、
『真夏の夜の夢』という、シェイクスピアの有名なタイトルですが、
ある夜、森に一歩足を踏み入れた、瞬間始まるお話しが、
この曲のテーマになっていると話しています。
『真夏の夜の夢』が、人の恋愛感情の裏の部分を書いたものなので、
それを、大ちゃんの脳内空間では、裏の裏に行ってしまった感じだと話しています。
・「来週の今日、7月25日からは、accessのツアーが始まっているわけですね〜
ハーモニーホール座間の場所を調べないと、はははは。
住所がわからないと、ナビに入れらんないからね。
皆さんもね、体調を整えてね、楽しみにしてて欲しいと思います。」
この時はまだ、この住所をナビに入れるという話しを、
本当だと思っていませんでしたわ私(笑)
まさか本当に自分で運転して行っちゃうとはね〜〜〜(*^^*)
『Awake/access』
・9/13のPATi-PATiのイベント、10/15からのハワイイベントの告知がここでありました。
・7月のテーマ『DA2009年上半期重大ニュース』に関連して、
Googleのweb検索の順位や、読まれたコミックランキングなどを発表しています。
「色々ありました上半期なんですが、
上半期の最後に飛び込んできたニュースでですね、女優、
ファラ・フォーセットさんがお亡くなりになってしまたりとかですね、
もうホント最近の事だと、King of Pop、Michael Jacksonさんが、
お亡くなりになってしまったのも、ホント残念な…
あの、ホントにビックリ、あの…早朝ですよね、
あのニュースがね結構出てきたのがね。
これホントに!?みたいな所で、なんかこうネットで色々調べてくと、
ホントにMichael Jackson死んじゃったんだみたいな感じのね、
ま、ホントビックリしましたけれどもね。」
同じ日でしたものね、ファラとマイケルの訃報。
朝のワイドショーで、最初ファラの訃報が伝えられて、
かなりショックを受けていた所に、緊急ニュースみたいな形で、
マイケルが意識不明で病院に運ばれたという事が伝えられ、
2〜3時間の間に、死亡が確認されたという報道に変わりました。
何かの間違いに違いないと思いたかった…
『rip/浅倉大介』
・6/26に発売されたiPhone 3GS。
スタッフの方のおかげで、やっぱりゲットした大ちゃんです。
毎回毎回、事ある毎に、スタッフさんにはお世話になっていますね〜(笑)
「なんでこれ、まず手に入れたいかって言うと、
この「S」が付くっていうのは大事なんですね、やっぱりね。
車もそうなんですけれどもね、
「S」が付いてるか付いてないかの差は大きいんですよ。」
大ちゃんの拘りですね(笑)>「S」
かなり使い勝手も良いようで、快適だと話しています。
笑えたのがアプリの「音くん」。
「ボクは使ってないけど、アイディアが面白いなと思って」
これ、「音姫」みたいなモノで、検索すると、
「女性のためのアプリ」って出てくるんですよね〜(^_^;)
大ちゃん自身は、『UTAMO(ウタモ)』を入れたみたいです。
・DA SOUND REQUESTのコーナーです。
『pure segment/浅倉大介』
・「3分間クラシックス」のコーナーは、
ソプラノ歌手のナタリー・デセイをピックアップ。
『歌劇「魔笛」より「地獄の復讐が私の心臓の中で」/アマデウス・モーツァルト作曲』。
『prime diffusion/浅倉大介』
・CD『Sequence Virus 2007-2008』、クラブイベント、
ストアーイベントの告知と、お便り募集がありました。
「リハーサルも佳境ではありますけれどもね、
『access SUMMER STYLE』というタイトルなんで、
皆さんにね、思い切り踊って楽しんでってもらえて、
もしかすると、新曲もね、形になっているかもしれません。
その辺も楽しみにしていてくれると嬉しいです。
来週の土曜日からですからね、是非是非皆さん、
ツアーも来てくださいね〜」
すぅ〜〜〜ごく忙しいのに、大ちゃんて、
どのタイミングでaccessの新曲を作ったんでしょうね、それも2曲も。
今になって思うと、『グッバイ、チャーリー』のストーリーに、
リンクしないでもないな〜と思えるわ>新曲
======☆『Neo Age 通信』
何が出てきちゃったのかと…思いませんでした?(笑)
「ごくいぬ 3年Wan組」…絵は『ごくせん(日テレ系)』のパロディです。
アニーちゃん…ヤンクミさんに大変身。
アーちゃんはイケメンだけど、ジョン君はコワイ〜〜〜〜(^_^;)
私、このドラマも映画も観ていないので、わかりませんけど、
たぶん、上手く描けていると思います…思いたいです。
「リハーサルちゅー(唇)来週からTourでちゅー(唇)仙台(Apple)もあるよ!夏」
……何も言うまい(笑)
(2009/09/21 UP)
07月19日(日曜日):
television(06/09収録)
浅倉大介『新堂本兄弟』東海テレビ 23:15〜23:45
・アリスの谷村新司さんと堀内孝雄さんがゲストの回。
(矢沢さんは不在でした)
ジャンクションの大ちゃんは、最初堀内さんの後ろに、
ちょっとだけ見えていただけだったので、残念に思ったのですが、
剛さんのアップになったら、ピアノに両肘を乗せている姿がスコンと映りました!
薄いベージュのジャケット姿が、どこかの学校の制服みたいでドキドキ。
おまけに、剛さんの一言に、にゅ〜っと笑顔っ!!!(*^^*) かわいい〜〜〜〜
・オープニングのアップは、またしても提供の文字の前後。
おまけに、心無しか短い〜〜〜
でも、曲締めのジャンプの前、谷村さんと堀内さんが手をつながれた時、
それを見ていた大ちゃんがニコっとしたのは、ちゃ〜んとチェックできました(*^^*)
・お歌のコーナーは『チャンピオン/アリス』。
HIROを思い出すわ〜(笑)
と思っていたらイントロで大ちゃんの指のアップ!!
あぁ、折り返した袖口の裏地までも可愛い(←放置でお願いしますm(__)m)
間奏でも大ちゃんのアップがありました。
襟に濃い茶色のトリミングがあるジャケットでした。
だから袖口を折り返して、裏地の茶色を覗かせてあったのね〜
(2009/07/24 UP)
07月25日(土曜日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 23:00〜24:00
・「今日からですね、accessのツアーが始まりまして、
今日は座間がね、初日があったわけなんですけれども、
来てくれた方、どうもありがとうです。
今回のツアーは、2009年の夏のaccessはこんな感じみたいなですね、
とにかくアレンジに凝った物もあれば、
新しい物もあるんじゃないかと思うんで、
あんまり言っちゃうと、楽しみが無くなっちゃうんで、
是非是非、これからツアー来られる方は楽しみにしてて下さい。」
収録による時差がもどかしいですね〜(笑)
こういう日に、生放送とかをしてくれたらいいのに。
たとえ、どれだけグダグダでも、段取り無視でも、
興奮冷めやらぬHIROと二人でお喋りして欲しいわ。
・7/22にあった皆既日食の事を話しています。
東京だと部分日蝕ですし、あいにくお天気も曇りでした。
目覚ましをかけて、張り切っていた大ちゃんですが、
ツアーの準備で忙しくて、日食を観るための準備が出来ず、
NHKの中継を観て感動していたようです。
私が住んでいる地方も曇りでしたが、
ほんの一瞬、空を見上げた時に三日月のような形の太陽が見れました。
それでも、この目で観れただけでも良い方だったかもしれないですね〜
結局テレビの中継が1番綺麗でしたわ(笑)
『sphere valley/浅倉大介』
・8月のお便りテーマ「あなたの私の危機管理」の告知があり、
7月のテーマ『DA2009年上半期重大ニュース』、ベスト5の発表です。
まずはその前に、社会の中での重大ニュースベスト5。
【4位】オバマ大統領就任&定額給付金
【3位】忌野清志郎さん死去
5/16の『Neo Age Circuit』でも大ちゃんが話していましたよね…
【2位】新型インフルエンザ流行
【1位】Michael Jackson死去
「HIROはね、ホントMichael Jacksonに影響されて、
やっぱあの、丁度Michael Jacksonてね、MTVがヒットしてさ、
音楽に合わせた振りとか、コンセプトビデオとか、
あぁいうのを、世界的にやっぱりこう、ヒットさせた人だと思うんですけど、
HIROもね、やっぱり本当落ち込んでましたよ。
何回かそんな話ししてたんですけど、
「ホントに、いなくなっちゃったんだね」
みたいな感じに言ってましたけれどもねぇ。
多大な影響を受けたアーティストなんかも多いんじゃないかと、
クリエイターとか、多いと思いますけれどもね…
ま、ボクもビックリしました。
その後の報道とかがね、遺産の話しであったりとかね、
CM撮影中のハプニング映像とか、急に流れだしちゃうっていうのも、
悲しかったですね、観ててね。
ボク嫌だよ、もしそんな事があってさ、急にさ、
この人のこんな失敗の映像がありましたなんてさ、ねぇ?
あんなイメージだったのに、みたいなさ、はははは。
そういうの悲しいと思いますけれどもね。」
どんな心配してんだか大ちゃん…(^_^;)
確かにマイケルに関しては、ちょっとオカルトチックな噂とか、
語りにくいような、おいたちなんかも、亡くなってから出てきていましたが、
でも、どれだけ深く子供達を想っていたかとか、
関わりがあった人達に対する思いやりが、どれだけ深かったかとか、
そういった、生前には出てこなかった、良い話しも沢山紹介されていて、
それはそれで、ファンとして嬉しくテレビを観ましたけどね。
映画『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』の公開も決まりました。
10月28日から2週間限定の公開です。HIROも観るかな…
『Will You Be There/Michael Jackson』
いよいよ『DA2009年上半期重大ニュース』。
【5位】初のApple Store インストアライヴ
【4位】「Chocolat de Maria Calla」で執事を熱演
【3位】無事初心者マークから卒業
ご注意ください!ゴールド免許という言葉は、
大ちゃんにとって禁句となっております(笑)
【2位】『鋼殻のレギオス』のサントラ2枚リリース
【1位】『DA METAVERSE』順調に遅れながらも1周年を迎える
「悪意がある」と笑いながら嬉しそうな大ちゃんです(^o^)
『YA•TI•MA/浅倉大介』
・この日リリースだったClub Mix Album『Sequence Virus 2007-2008』の告知、
クラブイベント、PATi-PATiのイベントなどなどのお知らせをして終わりました。
======☆『Neo Age 通信』
「おどろぉー!おどろぉー!!パンフもあるよぉー」
ツアーグッズがいぱいで、とっても可愛いのよ、この回。
3WAY携帯ストラップのお星様を意識しているのかな?ボーダーの星が描かれています。
アーちゃんもアニーちゃんもペンライトを持っているし、
ジョン君はグッズTシャツを着ているんですよ。
パンフの絵の大ちゃんとHIROが、何とも笑えます(笑)
(2009/09/21 UP)
07月26日(日曜日):
television(06/09収録)
浅倉大介『新堂本兄弟』東海テレビ 23:15〜23:45
・今回は「堂本ブラザーズバンド生演奏100曲集!」。
えなりさんがキーボードを担当されていた頃から先週までの放送から、
た〜〜くさんのお宝Vがオンエアされました。
・大ちゃんのVは井上真央さんがゲストだった、2006/04/16オンエア分から。
最後、全員の集合シーンで、上半身が丸っと確認できる位置にいたのが嬉しかったわ!
こういった放送があると、全部の回を観返したくなってしまうので、困りものです(^_^;)
(2009/07/27 UP)
〜memo〜
DA METAVERSE Project
『DA METAVERSE』
2009/07/01 M023『A Midsummer Night's Dream』
access LIVE
『access TOUR 2009 SUMMER STYLE』
公演日
|
会場
|
開演時間
|
2009/07/25(土)
|
ハーモニーホール座間
|
17:30〜
|
2009/07/30(木)
|
中野サンプラザ
|
18:30〜
|
2009/07/31(金)
|
中野サンプラザ
|
18:30〜
|
2009/08/07(金)
|
大阪厚生年金会館
|
18:30〜
|
2009/08/14(金)
|
中京大学文化市民会館
|
18:30〜
|
2009/08/21(金)
|
中野サンプラザ
|
18:30〜
|
DAISUKE ASAKURA STORE EVENT
『Summer Music Nights』
公演日
|
会場
|
開演時間
|
2009/07/23(木)
|
Apple Store
Sendai Ichibanch
|
19:00〜
|
2009/07/25:DAISUKE ASAKURA Club Mix Album
『Sequence Virus 2007-2008』
YA・TI・MA / CHIMERA DRAFT / Wish Matrix
Le Petit Prince -le renard dore ver.- / Eyes Bright
Dream Ape Metaverse / SONIC CRUISE
Der Rattenfanger Von Hameln
ride on free / CAUTION ! / ICE BREAKER
Meme crack -ハルカ カナタのMajorへ
Gather Roses / Nothung Syndrome

*HOME*