浅倉大介&貴水博之

2009年9月 ソロ出演番組


09月05日(土曜日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 23:00〜24:00

・「9月に入りましたねぇ、もうね〜
  今年もだから、9月って事は?
  後?3ヶ月で今年、終わり?4ヶ月だ。
  2/3経ってしまったんですね。早いな〜
  何かどたばたどたばたしてる分にね、
  あっと言う間に夏も終わってしまいまして、
  台風も来たりとか、後ね、こないだの日曜日には選挙があって、
  いよいよ日本がまた、大きく変わるという。
  今月のテーマがね、「もし歴史を変えられるのなら」みたいな、
  テーマだったんですけれどもね、そう言った意味じゃ、
  また大きな意味で、これからの日本が、
  どのように変わって行くのかみたいな所が、
  注目される所なんですけれども、皆さんは投票なされたでしょうか?」

 民主党さんになって、変えなきゃっていうか、変わらなきゃっていうか、
 意気込みだけは、ちょいちょい感じますけど、
 分かりやすく解説してくださるコメンテーターの方のお話を聞くと、
 どうやら私には、デメリットしかない政策ばかりのようでしたわ。
 納税負担金ばかりが増えていくぅ(>_<)

・「ボクはですね、夏祭り、8月の終わりにね、
  どたばたと色々してまして、accessのツアーのファイナルがあって、
  それからガンダムの足下でのクラブイベントがあって、
  その後、『新堂本兄弟』の生放送と、
  3日間も連ちゃん、盛り上がっていたわけなんですが、
  ガンダムはですね、あのぉ、もうホントに、感無量です、はははは。
  盛り上がりました。もうあのガンダム様の足下で、
  あんな爆音で、来てくれた皆さんと楽しめたと。」

 お天気をずっと心配して、Yahoo!でチェックしていたようですが、
 予報を裏切って(?)お天気も良く、ガンダムのイベントは、
 4,000人近くの方が集まって下さって、大成功したと話しています。

 『sphere valley/浅倉大介』

・『-DA METAVERSE 'n' GUNDAM-』のイベントを終わった後、
 サプライズがあったという話しがありました。

 「盛り上がってですね、控え室にいたらですね、
  とある方が、ふと現れたんですね。
  初老の方だったんですけどもね、え〜なんとですね、
  ガンダムの、あの初代の富野(由悠季)監督が、いらっしゃっててですね、
  控え室に来て、もうこう、すごいこう喜んでくださっててですね、
  ボクもホントに、こっちもあの、
  イベント終わった後だったから、舞い上がってて、

  もう結構、意外とボク、そんなに言ってなかったですけど、
  ガンダムはね、かなり自分的には世代だったんですよ。
  プラモデルも作ったし、ガンダム世代の人って知ってると思うんですけど、
  男の子だとさ、プラモデル流行って、買いに行ってさ、
  デパートに朝イチから並んでさ、欲しいやつがあるんだけど、
  自分の番が来たら売り切れてて、ガンダムが欲しかったのに、
  ジムを買っちゃったりとかですね、シャア専用ザクが欲しいのに、
  売り切れちゃっててザクになってたりとか、そういうプラモデルを作った、
  ガンダムを見て育った世代だったんですけれどもね。

  その生みの親の監督に、お話しする事が出来てですね、
  監督もね、すごい素敵な方で、ゆっくり色々お話ししてくれたんですけれども、
  帰りにですね、あのぉ、そのお台場の、
  ガンダムプロジェクトで売っているプラモ!
  あのガンダムをプラモデル化したものとパンフに、
  サインまでしてもらってですね、はははは。
  なんてボクってミーハーなんだろうみたいな感じだったんですが、

  ボクもね、こう言っちゃなんなんですけれども、
  何曲かガンダムの主題歌とか書かせてもらっててね、
  色々絡ませてもらってる所で、あぁいう風に本物の、
  等身大のね、ガンダムの足下でイベントができて、
  もうホントに嬉しかったし、来てくれてね、
  一緒にこう、盛り上がってくれた皆さんあっての、
  お祭りだったんじゃないかと思いますけれどもね、
  来てくれた皆さん、ホントにどうもありがとう。」

 小学生の「ひろくん」も、ガンプラで並んだんでしたよね〜
 お母様に作っていただいた、おにぎりを持って(笑)
 最近テレビで“ガンダム芸人”さんが、よく語っていらっしゃるので、
 大ちゃんやHIROの事も、その度に思い出しちゃいます(*^^*)

 ところで、せっかく富野監督にお目にかかれたのに、
 それは、プライベートなんでしょうか?
 FCの会報で、ちょっとだけ見せていただけましたけれど、
 もったいなくない?お喋りの内容を、もっと知りたいわ!

 イベントに参加された方々からのお便りをいくつか紹介して、
 ガンダムイベの話しは終了しました〜

 『fractal VIBE/浅倉大介』

・続いてはaccessツアーのファイナルの話題になり、
 感想のお便りが沢山紹介されました。

 『Quantum Mechanics Rainbow IV/浅倉大介』

・9月のテーマ『もし歴史を変えられるなら』のお便りをいくつか紹介して、
 DA SOUND REQUESTのコーナー。
 『Summer Rain/木村由姫』

・『3分間クラシックス』のコーナーは、
 「6つのピアノ小品より『第2曲 間奏曲 イ長調/ブラームス』」。
 私なんて、書いててわからなくなってくる曲名だわ(笑)
 でも、すごーく綺麗な曲でした。

 『CATCH THE RAINBOW/access』

・「もう楽しい夏祭りも終わってしまって、もう9月です。
  9月、10月と秋ですね。秋と言えば文化の秋、芸術の秋と。
  ミュージカルなんぞご覧になったらいかがじゃないんでしょうかみたいな感じでですね、
  9月の12日からですね、来週の土曜日から、ミュージカル始まるんですが、
  出演はですね、紫吹淳さんと貴水博之さん。
  貴水博之さん?accessのHIROじゃないですか!みたいな感じで、
  ミュージカルが始まります、で、そのミュージカルの音楽を、
  フルオリジナルでボクが書きましたので、今もうホント、
  お稽古の最終ツメの状態で、すごく楽しそうな、
  とにかく笑えるんじゃないかと思いますが、
  9月の12日から9月の20日まで、東京芸術劇場中ホールであります。
  9月の26日が大阪となっていまーす。」

 言い忘れている事が2つありますね?
 大ちゃん?タイトル言いました?(笑)
 それから、お稽古を観る度に泣いちゃってる事も言わなきゃ!!(*^^*)

 「それからですね、夏祭りの余韻でですね、
  今度はイベントにaccessで出るんですけれども、
  9月の13日、来週の日曜日なんですけれども、
  『PATiPATi Thanks 25』というイベントに出ます。
  幕張メッセイベントホールです。チケットは発売中です。

  それから9月の27日、日曜日なんですが、横浜スタジアムであります、
  『LIVE for LOVE We support WaterAid』というイベントに、
  accessで出ます、9月の6日、チケットが発売になります、
  よかったらチェックしてください。

  そして、芸術の秋、文化の秋と言えばですね、
  色々頭の中で、こうイマジネーションで、何て言うんですか、
  妄想を広げて、そんな音楽の楽しみ方もあるんじゃないかと、
  浅倉大介ソロライヴが10月から始まります。
  『live metaverse』というタイトルで、
  10月の31日土曜日が大阪、11月の1日が名古屋、
  11月の7日8日はZepp Tokyoでやります。
  ちなみに、大阪、名古屋、東京の1日目は、
  ライヴが終わった後に、そのまま同じ会場で、
  クラブイベントもあります。
  両方楽しんでくれると嬉しいなと思いまーす。」

 沢山の告知がある事は、嬉しい事ですが、
 地方在住だと、とーっても大変ですよねぇ…
 13日の大移動も、大変だったのではと、お察しいたします。
 参加された皆様、お疲れ様でしたm(__)m

・『GO!4MiX』のお知らせと、お便りの募集をして番組は終了しました〜

======☆『Neo Age 通信』

   大ちゃん!!素晴らしい!!!
   『グッバイ、チャーリー』のチラシをパロっています。
   もちろん、アニーちゃんがチャーリー、アーちゃんがジョージ。
   ドレスもタキシードも椅子も(?)ちゃんと描けてますよ〜(*^^*)
   「犬が犬に、その犬が恋をした。」って、わけわからなくなってますが(笑)
   「WANWANコメディ」「東京動物ワンワンホール 2009.9.12〜」
   「もーすぐはじまるよ」と、チラシに必要な告知もバッチリです。
   で、出番が無かったジョン君は、右下にでっかくアップが描かれています。
   このジョン君がかぶっているお帽子は、大ちゃんがツアーでかぶっていたお帽子かな?

(2009/12/03 UP)


09月06日(日曜日): television(07/28収録)
浅倉大介『新堂本兄弟』東海テレビ 23:15〜23:45

・Crystal Kayさんがゲストの回。
 ジャンクションの大ちゃんの位置、良い所にいましたね〜
 一番奥ではありましたけれど!と…書いて気づいたのですが、
 アナログ放送だと映っていなかったかも(笑)

・オープニングの大ちゃんのアップは提供と共に〜〜〜
 この日のお衣装、色合いが素敵で、よくお似合い。
 ま、相変わらずよくはわからなかったんだけど(^_^;)
 ベージュとストライプ??が組み合わさっていたわ。
 襟元に巻いたボーダーとチェックが組合わさったようなストールも可愛くて、
 髪の色に似合っているの(*^^*)

・お歌のコーナーは、『恋におちたら/Crystal Kay』 。
 特別なアップはありませんでしたが、
 イントロで映った時の動きがたまりませんでしたっ!!(笑)

(2009/10/14 UP)


09月12日(土曜日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 23:00〜24:00

・大ちゃんがスタジオでレコーディングをしていた時の事…
 スタッフの方が「昨日の夜、すっごい面白い映画をやっててさぁ」と、
 話し始めたという話しから番組は始まりました。
 珍しいオープニングの話題です(笑)
 しかし、その映画のタイトルもわからない、放送局もわからない、
 でもその人には、かなりウケたらしい、と言う事で、
 映画のタイトルをネットで調べてもらったそうです。

 「ネットってさ、調べるんだけど、終わっちゃった番組ってさ、
  調べにくくない?その日から、それ以降はネットって検索できんだけどさ、
  その前っていうのは、なかなか調べにくくて、色々なんか、BSだの、
  ケーブルテレビの番組欄だの、スタッフに調べてもらって、
  やっとタイトル、もしかしてコレ?みたいなのがわかって、
  何だっけ?『ビッグ・トラブル(2002)』とかってタイトルだってとこまでは、
  わかったんですけど、それだけで30分ぐらいたってたね、なんかね。」

 調べにくいコトがあるという事を経験していただくとですね、
 なんとなく気持ちを分かっていただけるんじゃないかと思うんですけど…
 DAnetのインフォメーションとかもですね、さっさと消してしまわないで、
 せめて半年ぐらい残しておいていただきたいモノですわ、私的には。
 細かなバイオグラフィーって、探すの大変なのぉ〜〜〜(>_<)

 『SIREN'S MERODY/浅倉大介』
 
・「車、安全運転してますよ!accessのライヴでさ、
  【AXSチャンネル】で、今回は、車でGOGO!GO!!
  と言う感じでですね、HIROと車でドライブしましたけども、
  HIROもね、結構言ってくれたもん。
  「ホント大ちゃんは黙視すごいよね〜確認するよね〜」とか言って、
  もうホントね、走りながらね、全てが何て言うんですか、
  妄想と言うか、想像の、もしかしたら、
  この人具合悪くなって、こっちに倒れるんじゃないかとかさ、
  ここの角を曲がったら、もしかしたら人が飛び出てくるんじゃないかとか、
  もちろんの事ね、あらゆる事考えながら走っていますけどもね、
  皆、そうやって気を付けて走っていれば、
  事故も減るんじゃないかとね、思いますけれどもね。」

 妄想しながら運転すると聞くと、微妙ですが(^o^;)
 あらゆる事態を想定して、安全運転を続けて欲しいと思っています。
 たった1度、小さな違反(一通逆走)をやらかした大ちゃんとしては、
 「免許の色は何色ですか?」「金色です」「ゴールドですか!」
 という、やり取りの某保険会社のCMを観ると、
 毎回ちょっとイラッときていたという話しもしていました(笑)

 『‘Blanca’/浅倉大介』
 
・たまーに紹介される『世界のお友達から』のコーナー(笑)
 英語のメールを、大ちゃんが直訳で紹介してくれます。
 「〜みたいな感じ?」という言い方も可愛い、お勉強になるコーナーです(^o^;)

・9月のテーマ『もし歴史を変えられるなら』のお便りをいくつか紹介。
 このテーマとは直接関係ありませんが、私、
 最近TBS系の日曜劇場『JIN -仁-』を楽しく観ているので、
 誰もが知っている歴史上の出来事でなくても、
 何か小さな事が1つ違っていたとしても、
 “今”は違ったものになっていたんだろうなと思ってしまいます。
 あれこれ想像する事は楽しいですよね〜

・「中野サンプラザのファイナルの時の【AXSチャンネル】でね、
  色々、そのドライブで手に入れたグッズに、
  サインをしていたシーンがありました、確かに。
  あの…全員、あの後、曲が始まったら、
  コレ、いったいどうしてくれるんだみたいな感じの、
  雰囲気があったんですけど、何かしら、
  webかファンクラブとかでね、プレゼント出来たらいいかなと。
  ま、HIROと話しておきます、はい。」

 この日以降、HIROと話す機会は、山のようにあったと思うのですけど…(笑)

 『St.Electric/浅倉大介』

・引き続き9月のテーマのお便りをいくつか紹介して、
 DA SOUND REQUESTのコーナー。
 『Message from 7 Lights/浅倉大介』

・『3分間クラシックス』のコーナーは、『ため息/リスト』。
 当時、アイドル的存在だったリストは、
 沢山の女性と浮き名を流したそうです…という、
 紹介文を読む大ちゃんが、楽しそうでした(笑)

・「お別れの曲になってしまいました、DA METAVERSE、
  iTunesで配信している、23曲目に配信した曲です、
  浅倉大介で『みっどないつさまーどりーむ』。」

 え?なんて?(笑)

 『A Midsummer Night's Dream/浅倉大介』

・「昔のバッハとか、そういう時代に、電気はあったの?
  みたいな話しで、バッハが活動してたのが、
  約1700年代?で、エジソンが生きていたのが、
  1800年代という事はですね、たぶん電気も無きゃ、
  蓄音機も無い、♪こんな村イヤだぁ〜みたいな感じのですね、
  はははは、♪電気もネェ〜みたいな感じですけど、
  でもね、ふと思ったんですけど、バッハの演奏したものって、
  残って無いじゃん、蓄音機とかが無かったからね。

  そういった意味じゃ、今はCDとか配信とかで、
  作った音楽は残していけるけど、やっぱりこう、
  今の時間を共有する大切さみたいなものを感じますよね。
  やっぱライヴとかでさ、生で同じ時間を共有して、
  何か感じ合える、そういう時間っていうのは、
  やっぱ今しか無いんだなーみたいな事を考えるとですね、
  何か深いものがありつつ、バッハって、
  どういう演奏を本人がしていたんだろうみたいな所のね、
  興味みたいな所も沸いてくるし、
  音楽の深さみたいな所がね、出てくるんじゃないかなぁと思いました。」

 大ちゃんが、すっごく良いお話をしたのですけれど、
 個人的に「♪こんな村イヤだぁ〜」で、引っかかるコトがあって、
 もう、笑いがこらえられません〜タイミング良すぎぃ〜〜〜(笑)

・「お知らせが色々ありますが、1番ドキドキのですね、
  今日からスタートしましたミュージカル、
  『グッバイ、チャーリ』、HIROが出てますけれどもね〜
  ま、フル…オリジナル…書き下ろし…曲?
  上手くお芝居の中に溶け込んでくれていたらいいな〜と思つつですね、
  まぁ、初めて行く方は是非、ストーリーとかね、
  お芝居をじっくり観て、何度も行く方は、今度は
  メロディとか音にもね、耳を傾けてくれると嬉しいなと思っています。」

 観る側も、五感をフルに敏感にして挑みましたわ>観劇
 どうしたって客観的には舞台に集中する事なんて出来ないのですが、
 それでも、グイグイ引き込まれていく気持ち良さを、
 毎回、十分に堪能して楽しみました。
 サントラのリリースは、もちろん嬉しかったけれど、
 欲深い私からすると、映像で残って欲しかった〜〜〜っ!!

・『PATi-PATi Thanks 25』と『LIVE for LOVE We support WaterAid』の、
 イベント告知などがあって、終了しました〜

======☆『Neo Age 通信』

   味覚の秋ですね〜秋の食材が沢山描いてあります。
   「秋号だよ 芸術のWan 文化のWan グッバイ☆チャーリーとaccessイベントで…」
   アルちゃんは「Wanま」で…さんま。
   アニーちゃんは「Wanたけ」で、まつたけ〜
   ジョン君は「Waり」と、ちょっと無理がありつつ栗。
   ススキやモミジも描いてあります、風流ですね〜

(2009/12/03 UP)


09月19日(土曜日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 23:00〜24:00

・「こないだ、スタジオに向かっている途中にですね、
  結構混んでいたんですね、大きな幹線道路で。
  どこからか救急車の音がピーポーピーポーと聞こえてきて、
  あれって車を運転してるとさ、最初は見えないんだよね。

  音だけ先に聞こえてきてさ、どの道路からどう来んのかわかんないから、
  何台か後ろの方に救急車が見え出して、
  でも道路は結構混んでたんで、じわじわじわじわ皆こう、
  寄りもせず、進みもせず、どうしようみたいな感じだったんで、
  ボクがですね、率先してパッと出て、
  端の空いているとこにサササッと入りだしたら、
  皆さん、それに伴って止まったりとかしてですね、
  救急車の人がマイクで
  「駐車してくださったお車、ありがとうございます」みたいな感じでね、
  言いながら横を通っていったというですね。

  嬉しいもんですよね、あぁゆうやっぱ、
  協力してね、率先して止まると、後ろもそれにつられてね、
  きちんと列が出来て通り道ができる、
  なにげにボクね、いつも救急車とかパトカーの音とか聞こえると、
  窓をちょっと開けると、方角がわかるんですね、
  あれ閉めっ切りだと、どの方向から聞こえてるかわかんないですけど、
  人間の耳って、やっぱりすごいんだよね。
  あぁいう、ドア越しに入ってくる音でも、
  なんとなく方角が掴めてたりとかするんでですね、
  ちょっとこう、窓を開けると対応が出来るんじゃないかと…」

 ちょとだけ誇らしげな大ちゃんです(*^^*)

 『Dream Ape Metaverse/浅倉大介』
 
・「ちなみに今日お休みの人はですね、
  今日から23日まで、連休になるという、
  シルバーウィークという言葉がですね、
  今年出来たらしいんですけれども、
  ボク、パッとシルバーウィークと聞いて、
  疑問に思ったのは、ゴールデンウィークと、
  まぁ対応しているものなのかなぁと思いつつですね、
  ゴールデンのデンは、だって形容詞でしょ?
  ゴールドウィークじゃないでしょ?だから、
  シルバーウィークも、シルバーに、ちゃんと形容詞にして、
  シルバリーウィークとかにしたら、エレガントで、
  文化の秋に相応しい名前になって、
  いいんじゃないかなと思いますけれどもね。」

 シルバーウイークという言葉に、何の疑問も持たなかった私って…(^_^;)
 って言う以前に、シルバリーという単語に馴染みが無いわ(笑)
 ちなにみ、ブロンズの形容詞は「ブロンジー」ですって。

・「9月に入ってですね、ミュージカルとか、
  そしてからaccessのライヴイベント出たりとか、
  ちょっとした秋祭りをしているんですが、
  意外とこの秋祭りがですね、ボクにとってはヘビーでしたね。
  色々準備だったりとか、特にミュージカルの方がですね、
  東京は明日で終わってしまうんですけれどもね、
  観に行ってくれた方、どうもありがとう。」

 『グッバイ、チャーリ』の感想のお便りをいくつか紹介しています。

・「11月の18日にサウンドトラックが出るんですが、
  これがね、非常に貴重なんですが、ライヴ収録した、
  ミュージカルの楽曲達が、このCDになるという部分が、
  あるのでですね、是非紫吹さん、それから、貴水さんの歌声、
  本番の歌声がそのまんま入っていますからね、
  楽しみにしてて欲しいと思います。」

 劇中の使用曲(BGM)が入っているのも、嬉しいサントラでした。
 なかなかやっぱりBGMに集中はできなかったものね。
 にしても「貴水さん」って急に(笑)

・「さぁ、そんなミュージカルなんですけれどもね、まぁ、
  無事に初日を向かえるまでは、もぉ〜ホントに…
  もぉ〜ベッドで横になっても、次から次へと、
  次M何だっけ?みたいなのが、パッと、
  それで目が覚めるみたいなですね、
  ま、何ていうんですか、自分のライヴとか、
  ソロとか、accessでやってる場合は、
  グイグイ自分のペースで引っ張っていけば良いみたいの、
  ありますけれどもね、やっぱりミュージカルっていうと、
  ほら、あのぉ、ちょっと言ってみたかった言葉があって、
  ほら、カンパニーじゃないですか、あぁいうお芝居って1つのね。
  ちょっと言ってみたかったんですよ、この言葉。

  そのカンパニーん中の一員としてですね、やっぱり何って言うの?
  役割りをですね、やらなきゃいけないみたいなとこがあって、
  勝手な事は出来ないわけですよね、それぞれ皆ペースがあって、
  段取りがあって準備があって、ま、そんな中で、次から次へとね、
  まぁ今回、打ち込みもののオケだったんですけれどもね、
  サイズを2小節、ここは変えて欲しいとか、ここは台詞に乗りたいんで、
  何秒の所を何秒に変えて欲しいと言う度に、
  全曲引っ張り直し出して、細かい直しで。

  音楽やってる人はわかると思うんですけど、4小節…
  まぁ言ってしまえば、8小節、4小節を直すのは、
  意外と簡単なんですが、2小節縮めるって言うのは、
  意外と難しい事なんだよね。
  だいたい人間ってほら、大っきく捉えても、
  8小節で身体がリズム取ってるのにさ、
  2小節って、どうしたらいいんでしょうみたいな、
  ちょっと半端じゃないですか?みたいな所も、
  やっぱ、そこは応えなきゃいけないからね、
  きちんと色々計算前後間でね、音楽繋がるように直していったり、
  みたいな事を、繰り返しやりつつですね、

  後はまぁ、お稽古場?
  これもちょっと言いたかった言葉なんですけれどもね、
  リハーサルスタジオじゃなくて、お稽古場!の方でも、
  色々、度重なる打ち合わせでね〜
  台本…に合わせで、曲がどっから始まるとか、始まって、
  後は、1番大事な役者さん達との、キー合わせ?
  これもボク、非常に悩んだんですけれどもね〜」

 「カンパニー」と「お稽古場」…
 言ってみたかった言葉、というのが可愛いわ、大ちゃん!!
 そのうちステージの事を「板」とか言い出したりして(笑)

 「HIROの声なんかはね、言ってしまえばボクはレンジ、
  知ってるじゃないですか、どの辺の声が気持ち良いみたいな。
  この辺は張ってくれてポーンと来るんじゃないかなんて言うんで、
  曲持ってたら演出家の方が、
  「いや、これはちょっと高いんじゃないですかね〜」みたいな。
  で話しを詰めてみると、やっぱり、そこの前のシーンの、
  声のトーンが低めで来ているんで、歌い出しも、
  低めからスルッと入ってくれると、演出上、綺麗に流れるっていう、
  そういう打ち合わせを何回も何回も重ねて、
  キー設定をして、曲を作っていったりとかね。」

 な〜んでしょ、ニヤニヤしちゃうんですけど(笑)
 どんなキーで作ったのやら…ねぇ?

 「あのぉ、あぁ言うミュージカルの現場っていうのはですね、
  今回は打ち込みものだったっていうのもあって、
  ま、あの、普通のミュージカルだと、後、
  歌唱指導の先生と、ピアノのお稽古の先生ってのがあって、
  今回も打ち込みものだったので、
  ピアノの先生はいらっしゃらなかったんですけれども、

  歌唱指導の先生というのがいて、その人と連絡を密に取りながら、
  こうですね、その…半分はお芝居の気持ちが入らないとね、
  ただ歌うだけじゃないですからね、そういう部分で、
  ボクはこの曲の、この音譜はこうして欲しい、
  ここは音譜は大事にして欲しいとか、そういうお願いをして、
  その歌唱指導の先生がまた、今度ストーリーと照らし合わせていって、
  こういう歌い方をしたらどうだろうみたいな提案をして、
  それが又ボクんとこに、そんな感じで、どうでしょうみたいな、
  そういう打ち合わせを、やり取りをして、

  ま、非常にね、1つ1つの積み重ねなんですが、
  形にして行くのが面白かったですね。まだ明日もありますけどね、
  終わっちゃったわけじゃないんですけれども、
  そうやって、組み合わせていってですね、
  お芝居が出来上がっていくわけなんです…」

 大ちゃんが絡むミュージカルの音楽というと、
 ちょっと今年年初めのアレコレが思い浮かびますが、
 それは置いておいて…99年の『The Little Shop of Horrors』かな。
 あの時は、原曲があったので、やはりフルオリジナルの今回は、
 かなり大ちゃん自身も力が入っていたと思います。
 色々な方々との打ち合わせも、新鮮だったのではないかしらね〜

 「え〜、今回『グッバイ、チャーリー』は、
  ボク思ったのはですね、もちろんHIROも、すごい頑張ってる!
  面白い!すっごい面白い!なんか、天性なのではみたいな、
  キャラに合ってんだよね、すごい…なんか、そういう所もあったし。」

 ジョージって、さえない男じゃなかった?(笑)
 なんだかHIROが演じる役って、みーんな、さえないダメ男と言うか、
 人生に絶望していたり、心が病んでいたりしているのですが、
 どうしてだか「キャラに合っている」という言葉には、
 深く賛同できてしまうわ(^o^;)

 「後は、紫吹さんに言っていただいたのはですね、やっぱり、
  前に1回、ストレートプレイをね、やってらっしゃるんですよね、
  このお芝居の。紫吹淳さんがね、主演のね。
  でまぁ、そういうのも聞いていたんで、
  ボク、ちょっと心配にはなっていたんですけれども、
  あの、彼女がですね、あのぉ、メロディがとにかく、
  感情の流れを引っ張ってってくれるんで、嬉しいですと、
  素敵なメロディをありがとうございますみたいな事を、
  言って下さったのは、ボク、すごい嬉しかったんですけれども、
  え〜、そんな〜のも、ありましたしね、後はそうですね、

  脚本が素晴らしいですね今回、樫田正剛さんの作詞もそうなんですけど、
  脚本がね、ホントに細かいとこ、よく出来ていて、
  ボクそれも感動しちゃうのの1つなんですけれども、
  そこまでして、色んな想いを伝えるために、こう、細かーいね、
  何て言うんだろ、計算と言うよりもね、エレ、エレガント、
  実際、見かけは結構ね、あの…ちょいワルな感じのね、はははは。
  おじさまなんですけれども、樫田さんて。
  すぅごいエレガントな人なんだろうななんて、話しもしてたんですが…」

 誰と?どなたと、そんな話しをしていたのでしょ?
 でも、エレガントと称される樫田さんって、どんな方なのかしら。
 それこそ私には、お写真のイメージしか無いのが残念です。

 「いよいよ明日で東京公演が終わってしまって、大阪が、
  9月の26日、1日あるので、見逃しちゃった方はですね、
  大阪の方、足を運んで観てもらえると、嬉しいな〜なんて、
  思っています。明日は、そしたら、東京公演が終わりって事は、
  打ち上げがあるのか?!あるのか??みたいな、ははは。」

 なんかもう、打ち上げを楽しみにしているのが、
 ものすご〜〜〜〜く良く伝わってくる話し方でしたわ(笑)

 『Der Rattenfänger Von Hameln/浅倉大介』
 
・「ボク、結局今年の夏は1回も蚊に刺されなかったわ、そう言えば。
  何か夏らしい事をしてないって言うのもあるんですけれども、
  もともと蚊に刺されにくい体質ですけれども…」

 大ちゃんは、蚊に刺されたら、まず爪でバッテン(笑)
 局部を集中攻撃してみるタイプだと話しています。
 でも、これって、かゆみ止めにもならないし、
 本当はやらない方が良さそうですよね…(^_^;)

・9月のテーマ『もし歴史を変えられるなら』のお便りをいくつか紹介。

 『Mona Lisa Overdrive/浅倉大介』

・10月のテーマは『捨てようと思っても捨てられないもの』。
 10月からは、ステッカープレゼントも始まると告知されました。

・DA SOUND REQUESTのコーナー。
 『SQUALL/pool bit boys』

・『3分間クラシックス』のコーナーは、
 『ホルベルク組曲より「リゴードン」/グリーグ作曲』。

・「こないだPATi-PATiの25周年記念ライヴ、幕張メッセであったんですが、
  久しぶりにね、ホント、フミヤさんに久しぶりに会ってですね、
  吉川さんにもご挨拶出来て良かったなーと思ってるんですが、
  「俺達が平均年齢上げちゃったなー」なんて笑ってましたけれどもね、
  そんなイベントもありましたが、もう1つね、
  9月の27日なんですけれども、
  『LIVE for LOVE We support WaterAid』というね、
  イベントがあります。それにaccessで出ます。来週の日曜日です。
  横浜スタジアムであります、良かったら、遊びに来て欲しいなと思いまーす。」

 イベントの楽しみって、出演者側にも、
 きっと、こういう所にもありますよね。
 あまり時間は無かったでしょうが、
 普段、お目にかかれない方々とお話しする機会が持てて、
 きっと楽しい時間が過ごせたのではないかと思います〜

======☆『Neo Age 通信』

   大ちゃん!!!!すご〜〜〜い!!!伝わってきますよ、伝わってきます!
   『グッバイ、チャーリー』のラストシーンですね。
   天国への階段を上がるアニーちゃんチャーリーと、
   ステージ手前で歌うアルジョージ。
   客席で泣きながら観ているジョン君は…大ちゃん??(笑)
   「20日東京千秋楽 パチパチパチ」と書いてあります。

(2009/12/03 UP)


09月20日(日曜日): television(09/15収録)
浅倉大介『新堂本兄弟』東海テレビ 23:15〜23:45

・倉木麻衣さんがゲストの回。
 ジャンクションの立ち位置は、いつものピアノ位置。
 赤いネクタイだかスカーフだかに目がいきます。

・オープニングの大ちゃんのアップは、久々にキましたよ!
 しっかりカメラ目線!!(*^^*)
 上手い具合に提供の文字を避けて映っていました〜

・お歌のコーナーは『Love, Day After Tomorrow/倉木麻衣』 。
 イントロでアップにしていただけました〜
 赤っぽいライトが残念!?

・次週の告知が出ている時に、8/23の生放送の、
 『全部だきしめて』のサビの映像が少し映りました。

(2009/10/14 UP)


09月26日(土曜日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 23:00〜24:00

・「ボクもファーストフードはね、時々ですけれども、
  ホント、どたばたしてて時間内時は、結構、
  ファーストフードで済ませちゃう事、多いですけど、
  ハンバーガー系だと、やっぱ、マクドナルドは多いですね、
  後、モスバーガーか、フレッシュネスバーガーとかね、
  その辺がファーストフードでは多いです。
  悩むんだよね、どこにしよ〜みたいなんで。」

 フレッシュネスバーガーは、ライムソーダが飲みたい時、
 モスバーガーは、ファーストフードの中では、
 温かい手作りの味だと言っています。
 マクドナルドは、やっぱりナゲットが食べたくなった時(^o^)
 バーベキューソースがお気に入りだそうで、
 てりやきマックバーガーと、ナゲット5個入りバーベキューソースと、
 バニラシェイクのSが定番だと話しています。

 「なんでさ、あんなマクドナルドって、あの、そそ…
  食欲をそそる香りがするんでしょう?
  あれって、マクドナルドしかないよね。
  マクドナルド買ってきたよって言うとさ、
  あの匂いでフワッとマクドだってわかるね、
  匂いがありますけどね。」

 たまりませんね〜〜
 でも、あの匂い、新幹線とかに持ち込みにくいんですよねぇ…(笑)
 周りの方々に申し訳なくって!?
 す〜〜ごく食べたくなっちゃいません?
 車両内にあの匂いが充満しちゃったら(^_^;) ねぇ?

 もともとApple Japanにいらした原田さんという方が、
 マクドナルドの代表取締役をしていらっしゃるので、
 ホームページが楽しいと、大ちゃんが話しています。
 結局ソコにいくのね(笑)

 『YA•TI•MA/浅倉大介』
 
・「撮ってきました!ソロツアーのパンフ。
  また、とっても不思議なですね…でも、
  ヨーロピアンといえばヨーロピアンだよね、
  衣装の感じとかね、かなりキテますよ、
  良い感じだと思いますけれども。」

 もうホントにね、大ちゃんのパンフのお衣装って大好き!
 まるで絵画のような美しさ(言い過ぎ言い過ぎ(笑))です。
 ただ、最近、ソロパンフちょーっとお高いんですけど〜〜〜(^o^;)
 ま、絶対パンフでしか拝ませていただけない、
 セクシーなお姿もあったりしますから、それはそれで、
 仕方がないのかもしれませんけどねぇ…

 『Dream Ape Metaverse/浅倉大介』
 
・9月のテーマ『もし歴史を変えられるなら』のお便りをいくつか紹介。

 『autumn trance/浅倉大介』

・「ボクも歴史が変えられるならでね、ふと思いついたんですけど、
  あのぉ…「8」という数字。今コンピュータとかさ、何でも、
  全部8の倍数で成り立っているじゃないですか、
  あれ、8じゃなかったら、色んなもん、
  計算、楽になるんじゃないかなーと思うんですけどね〜」

 ……ごめんなさい…わからないわ私(笑)
 大ちゃんが色々な話しをしているんだけど、
 PC用語も音楽用語も、いちいち、わかんない(^_^;)

 「谷村新司さんから聞いたお話しなんですけど、神が
  そういう数字の単位みたいなのも、決めたのではないかみたいな、
  説があるらしいんですね。八幡様っていう、
  そういう神がいるような、大事なとこには、必ず8が付くという、
  ははっ、こじつけと言っちゃ申し訳ないんですけど、
  そういう8は必ず大事な基本の単位であるみたいな、
  説があるんだって。詳しくわからないんですけれども。」

 八百万(やおよろず)の神様とか言いますしねぇ、なんて言ったりして、
 こちらの話しの方が、私にはとっつきやすいのですが(笑)
 でも何に驚いたって、谷村さんと、どういうお友達なの?大ちゃん??

・DA SOUND REQUESTのコーナー。
 『Awake/access』

・『3分間クラシックス』のコーナーは、
 ピアニストのグレン・グールドをピックアップ。
 『ピアノとオーケストラの協奏曲第5番第3楽章/バッハ作曲』

 『star cascade/浅倉大介』

・「栗ごはんって、あんまり無いですね、食べる機会。
  でもね、甘い栗が入ってるご飯って、
  ちょっとこう何て言うんですか、食事と言うよりは、
  スイーツ感覚になってくるのかもしれませんけれどもね。
  食べたいなぁと思いますけど、何か秋の味覚。
  どこか美味しいとこあったら、教えてくださいね。」

 最近、テレビで観てやってみたのですが、
 「甘栗むいちゃいました」というお菓子がありますでしょ?
 あれを、ご飯を炊く時に一緒に入れて炊くと、
 あ〜ら不思議?!栗ごはんっぽいモノが出来るんですよ〜
 一応私は、顆粒だしとか、お塩とか、ちょっと加えますけどね。
 炊飯ジャーの蓋を開けた瞬間、
 自分が、すごい料理人になった気がします(笑)

・「『グッバイ、チャーリー』というミュージカル、
  本日大阪公演が無事終了しました。音楽の方はですね、
  オリジナルサウンドトラック、ライヴ収録をしたものがですね、
  11月の18日にリリースされるので、良かったら聴いてください。
  ミッキーマウスの誕生日にリリースされると言う、
  日付、覚えやすいですね〜

  それから、明日なんですけれども、
  『LIVE for LOVE We support WaterAid』という、
  イベントに出ます。横浜スタジアムであります。
  accessで出ます、良かったら遊びに来てくださ〜い。」

 狙ったんじゃないですよね?ミッキーのお誕生日のリリース(笑)

======☆『Neo Age 通信』

   可愛い絵ですよ〜
   「Autumn Potato?」と文字が入っているだけですが、
   ワンコ達が落ち葉で焼き芋をしています。
   葉っぱの形からすると、イチョウかしらね〜

(2009/12/03 UP)


09月27日(日曜日): television(09/15&08/23収録)
浅倉大介『新堂本兄弟』東海テレビ 23:50〜24:20

・この日は「秋のイケメン★トークバトル予告編」。
 ジャンクションは8/23の3rdライヴから、
 『硝子の少年/KinKi Kids』の演奏部分が放送されました。

・オープニングは、全員集合して、10/4の告知をする所から始まりました。
 剛さんの「イケメンと言われましても、僕らKinKi Kidsがいて、
 高見沢さんもいるわけですから…」という言葉に、
 ニュ〜っと笑顔になる大ちゃんが、とっても可愛かったです〜〜(*^^*)
 と、言う事で、この日は、予告編と、3rdライヴでオンエアされなかった、
 アンコール曲などの放送があるようです。

・まずは、ゆずさんの告知。
 「ミュージシャン界のイケメン代表として…」の言葉に、
 またもや、にゅ〜っと笑顔になる大ちゃん。
 おまけに、「イケメン」とタイトルがつくと知らず、
 オファーを受けてしまったと、「すいませんでした」と、
 あやまるお二人の言葉にも、笑っていましたね〜

・3rdライヴからのオンエアは、途中で放送が終わってしまった、
 『全部だきしめて/KinKi Kids』。

・2組目は、はんにゃさんの告知。
 ご挨拶で、思わぬ笑いを生み出すお二人に、大ちゃん、やや苦笑い(笑)
 そういえば最近は、あまりお笑いの方々の話しをしない大ちゃんですが、
 でもやっぱり、基本的に好きなんでしょう、
 興味深そうに話しを聞いています。

・3rdライヴから『硝子の少年/KinKi Kids』。
 番組が終わっちゃうなと思った所で、
 まさかの大ちゃんのアップ!!
 ありがとうございますぅm(__)m

(2009/10/14 UP)

〜memo〜

HIROYUKI TAKAMI STAGE
(MUSIC:DAISUKE ASAKURA)
『ミュージカル ロマンチック コメディ『グッバイ、チャーリー』

公演日
会場
開演時間
2009/09/12(土)
東京芸術劇場中ホール
17:00〜
2009/09/13(日)
東京芸術劇場中ホール
13:00〜
2009/09/14(月)
東京芸術劇場中ホール
19:00〜
2009/09/15(火)
東京芸術劇場中ホール
13:00〜
2009/09/16(水)
東京芸術劇場中ホール
13:00〜
2009/09/16(水)
東京芸術劇場中ホール
19:00〜
2009/09/17(木)
東京芸術劇場中ホール
13:00〜
2009/09/18(金)
東京芸術劇場中ホール
19:00〜
2009/09/19(土)
東京芸術劇場中ホール
13:00〜
2009/09/20(日)
東京芸術劇場中ホール
13:00〜
2009/09/26(土)
大阪厚生年金会館芸術ホール
11:00〜
2009/09/26(土)
大阪厚生年金会館芸術ホール
16:00〜

access Event
『PATi►PATi創刊25周年記念ライヴイベント「PATi►PATiThanks 25」』

公演日
会場
開演時間
2009/09/13(日)
幕張メッセ
16:00〜

access Event
『Think the water,Feel the music. LIVE for LOVE We support WaterAid』

公演日
会場
開演時間
2009/09/27(日)
横浜スタジアム
17:00〜


HOME