・「僕の方はですね〜、先月とずっとね、ツアー続きだったんですが、
あの…今回の、僕はねツアーは、ライヴがね、1回1回…
1回やったら、結構1〜2週間空いて、また1回やったら1〜2週間空いてっていう感じだったので、
そう言った意味ではね、毎回ライヴが初日…のような感じがして、
もう気が抜けない反面、ちょっとこう色んなものが飛んじゃうんじゃないかって、
そういう不安がありながらもね、結構やったりもしてたんで、
そう言った意味ではね、観に来てくれた皆さんも、
毎回毎回何かね、内容はね、同じなんですけれども、
ホントにね、初めてライヴを観るような感覚でね、観に来てくれたんじゃないかなぁと思うんで、
もうね、この後もね、東京の方では、中野サンプラザで追加公演が待ってるんで、
そのライヴもですね、思いっきり1度しかないねライヴで、
皆で盛り上がりたいなと思ってるんで、是非皆さん楽しみに1回しかないライヴを待っててください。」
確かにねぇ、色んなものが…主に歌詞だけど(笑)、飛んじゃってましたね〜
約2カ月で11公演、長かったような、あっと言う間だったような、
最後なんだなぁと感慨深く中野サンプラザに参加してまいりました。
・お出かけ情報やお薦めスポットを紹介するコーナーのお便りを紹介。
「思い返してみれば、ホントに僕はね、小さい頃しか動物園に行った思い出がなくって、
例えばホントにね、デートで動物園に行ったっていう記憶もないし…ねぇ?
最近観た映画では『マダガスカル』でね、動物園をちょっと感じたぐらいでですね…
行ってみたいですね、動物園ね。でも動物園もいいんですけど、
どうせなら僕、アフリカとか行ってね、ケニアとか行って、
ホントに何かチーターと追いかけっこしてみるとかね。
命が危ないですね、そういう時はね、はははは。」
「ねぇ?」って聞かれえもねぇ(笑)
HIROのデート事情はわかりません。
私も、ここ20年ぐらい動物園と名が付く所には行っていないかも…
パンダを…実物のジャイアントパンダを1度観に行きたいと思っていたりします。
赤ちゃんパンダがいる時とか、タイミング良く観れる機会があるといのにな〜(*^^*)
『SUMMER NIGHT BREEZER/access』
・「『binary engine』ツアーで、ダンサーの方達にも参加してもらった…もらってるんですが、
結構ね、僕もダンスを踊る曲なんかがあったりして、
普段からちょっとね、ダンスやった方がいいのかなぁと思って、自分的にね。
そのダンサーの方達に、ちょっとダンススタジオをね、良い先生を教えてもらったりして、
ちょっとね、定期的にね、行こうか、行くまいか迷ってる段階なんで、
まだ、行ってないですけど、はははは。ちょっと行きたいなぁと思ってるところ。」
『Neo Age Circuit(2004/04/29)』で言っていた、
怪しい知り合い(by 大ちゃん)に教えてもらっていたダンスレッスンはどうなったの?(笑)
「タップダンスはあれですよ。
以前『クラリモンド』というミュージカルをやった時に、
もうね、日本のタップダンサーのね、第一人者の熊谷カズ(和徳さん)が一緒にね、共演したんで、
リハーサルのね、だいたい始まる前とかに、ストレッチ…ストレッチやる代わりとして、
そのね、熊谷カズがね、結構何度かね、タップを皆でやろうって言ってね、
基本的なね、動きを教えてくれて、結構ね、それでちょっと学んだりもしたんだけど、
だいたいね、カズはね、本番が始まる前も、本番が終わった後も、ずぅ〜〜〜〜〜〜っとね、
タップをカチャカチャカチャカチャ、ず〜〜〜っとカチャカチャカチャカチャって。
なんか遠くの方から廊下を歩いてくるカチャカチャカチャで「あぁカズだな」ってわかるくらいね、
ホント1日中タップを踏んでる奴で、タップダンサーって、ホント、タップ大好きなんだなぁっと思いながらもね、
オレも本番終わった後ね、結構カズと仲良く話したりもしてたんで、
その間中ね、ずっとお互いに足をカチャカチャカチャカチャやりながら、
オレも負けずにカチャカチャカチャカチャやりながらね、結構ね遊んだりもしてね。
いいですよタップ、すごいね、姿勢もね、良くなるらしいですし。
僕もね、機会があったら、ダンスの方はね、結構やる可能性は高いと思うんですが、
タップもね、やってみたいなと思ってます。」
カズさんは特別過ぎる…(^o^;)
『クラリモンド』に参加された方々は、どなたも特別に、すご過ぎる方ばかりなので、
影響を受けてしまうのはもっともだけれど、HIROは地道にレッスンしましょう!地道にね(笑)
・「この後はですね、八千代さんね、聞いた所によると、
あまり夏休みをもらわずに、ずっと働いて頑張っていらっしゃったと聞いたんで、
息抜きでね、ダンスなんていかがでしょうかね?
どんな種類のダンスをやってみたいかっていうのを、ちょっと聞いてみたいですね。よろしくお願いします。」
片桐さんに伺って、参考にでもする気かしらん(^^*)
『Shadow over the world/access』
・パーソナリティの片桐八千代さんからです。
「そうなんです、夏休み無く働いていたら、夏が終わっちゃったんですけど、ダンスを勧められてもなぁ…
私音痴なんで、ダンスもあんまり上手に踊れないんですけど、
どんなダンスがしたいかって……ランバダ?!あはははは。」
ランバダ?!また何か…久しぶりに聴いたような〜〜(笑)
「カオマ」というグループの曲とPVしか思い浮かばないけれど、
えらくセクシーなエロチックなダンスだった記憶があるわ。
HIROも、あれならレッスンに燃えるかもしれないわよ?!パートナーが必要だけど(ーー;)
・加山雄三さんがゲストの回です。
ジャンクションで、後ろの位置ではあるものの、なかなか良い位置にいる大ちゃんにニンマリしていたら、
剛さんの一言の時に、上手い具合に大ちゃんのお顔のアップもチェックできました(*^^*)ウレシ
・オープニングはKinKi Kidsさんの『永遠に』でした。
大ちゃんのアップは無いまま終わるのかな〜と思っていたら、
スコンと提供の文字が無い時にアップにしていただけて嬉しかったわ〜\(^o^)/
KinKi Kidsさんの新曲ですからね、譜面を見ながら真剣な表情でございました。
大ちゃんのHPでアップされていたお写真と、同じお衣裳みたいだったわ。
・堂本ベストヒットたかみーのコーナーは、『蒼い星くず/加山雄三』。
この曲は私にとって、ウツと木根さんのイメージなの(笑)
大ちゃんの出演が無かったので残念。
・「先週末ね、名古屋、大阪と行ってきたんですけども、やっぱね、大阪は暑かったね…
名古屋もね、結構過ごし…まぁ陽気的には良かったんですが、とにかくライヴが夏仕様なんでですね、
気付いたら1番汗かいてたみたいな感じになってましたけどもね〜」
『Awake/access』
・「♯(sharp)」と「♭(flat)」の話題がありました…が私にはわかりませ〜ん(笑)
「♭」は半音低くて、「♯」は半音高くなるトコまではわかるんですけど…
『新堂本兄弟』の収録の時に、吉田建さんと“わかりやすいコード表記”の話で盛り上がったと話していますが、
これまた私には何のコトだか、全然わかりません〜〜〜(^o^;)
「ボクはですね、そうですね…スリルとかスピード感を求める時には、
結構♯調合がつくキーになってて、
何かちょっとこう、あったかい感じだったりとか、
メッセージ性の強い曲だったりする場合には「♭」キーの方が多い…かな…」
…な…なるほど…(←って、やっぱり、わかってない!(笑))
『Quantum Mechanics Rainbow III/浅倉大介』
・ライヴの感想のお便りをいくつか紹介しながら、少しだけネタばらし。
「どのくらいの人が気付いてくれるか…
『BEAT PLANET』の丁度最後の、間奏があけたぐらいのサビのセクションぐらいから、
ボクその場でリフを考えて弾いてて、アウトロがそのまんまボクのリフが残って、
そのまんま『Stay』にキーを変えて繋がるという事をやってるんですけれども、
あれは毎回、その場の思い付くリフなんでですね、何が出るかはわからないけれども、
1回ね、すんごいややこしいリフを思い付いちゃって、
あ、カッコイイじゃんカッコイイじゃんと思って弾いてて、
そのまんま『Stay』が始まったとたん、このリフのまま続くのか?!みたいな、
自分でちょっとビックリした事もありましたけど、それもまぁ、ライブならではの…ね。」
3公演目の中野でやっと、その事に気付いたのよぉ…遅いわよね、きっと(ーー;)
最初に言っといてくれないと、そこに注意して聴けないんだけど…
毎回違っていたなんて…もったいない事をしちゃったわ(;_;)
・「ダンサーの方(かた)も、色んな…色んな…何て言うの?パフォーマンスを今回はお願いしたりしてですね、
ま、細かい事はね、まだ中野あるんでね、来週じっくりね、お話しできればと思います。」
パラソル持ってレースクイーンになって欲しいってお願いしたのは大ちゃん?(笑)
・「今回ね、セットデザインを考えるにあたって、アルバムが『binary engine』って言うタイトルでですね、
2つの対になる…ま、こう…何て言うの?集積回路みたいな感じでですね、
ステージ上も、そんなイメージでデザインして、みたいにお願いして、
照明だったりとかね、レーザーも、何かそういうaccessならではの、
2つのCPUの中に入り込んだみたいなイメージで……なったらいいなと思うんで…」
セットデザインのプランも、大ちゃんからの提案だったのかな?
そう考えると、愛着がわくのよ……今さら遅いけど(笑)
「もうホントに皆に応援してもらってね、ツアーも今年の夏も、ホントに弾けました!
とにかく15周年の夏!みたいな感じでですね、すごく楽しかったので、後ね、
中野9月10日、心…残し無いように…何?心残し無いようにでいいんだっけ?ははは、
日本語がよくわからないんですけど、えぇ……思い残す事無いように?ね?
悔いの無いように…という感じでですね、一緒に楽しみましょうね。」
日本語に不自由な大ちゃんも好きよ(笑)仲間!仲間!!?
15周年目の夏も、この勢いのままaccessの活動が続いていたら嬉しいな〜
あ…私ってば不吉な事書いてるかしらん(ーー;)
・『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜』リリースと、苗場イベントの告知がここでありました。
『瞳ノ翼〜binary version/access』
・8/26 の第12戦、トルコGPの話題になりました。
F1ネタはもう10/21のブラジルの最終戦まで、レギュラーコーナーね(笑)
9/30の日本GPに行きたそうですが…
「行きたいな〜行けるかな?行けないよね、きっとね…ソロライヴの仕度をしてるんじゃないかと思いますけどね…」
自分で結論を出してますね(笑)
でも…富士スピードウェイなんだし、どうせ生中継観てて“仕度”なんて出来ないに決まっているのだから(笑)、
このチャンスに観戦させてあげたいわね〜
・9月のテーマ『なってみたい主人公』に関するお便りを紹介して、
ジェダイになりたい気持ちを熱く語っています(笑)
「ボク、『スターウオーズ』の最初の3作?ヨーダとかが活躍してた。
『スターウオーズ』で言う4、5、6作か…を観た時に、
あの力って、トレーニングしてどうにかならないものかと、一瞬考えた事ありますけど、
まぁなるわけないんですけども、はははは。
あのほら、超能力でさ、ヨーダの超能力で、
泥の沼に墜ちた飛行機を持ち上げるシーンがあったりとか、
遠くにあるライトセーバーをフッと手元にさ、引き寄せるのがあるんですけど、
ボクはどうやって1回やってみたかって言うと、ちょっと離れたとこにテレビのリモコンがあって、
すごい良いリラックスした態勢でテレビを観てて、
リモコン取りたいんだけど起き上がりたくないって時ない?何か…
この態勢が崩れたらヤだみたいなさ、すごく枕の感じとかフィットしていて、
絶対起き上がったらこの形が崩れちゃうけど、リモコンを取たないとみたいなさ、
そういう時に一生懸命手を伸ばして、ヨーダみたいにこう…飛んで来ないか、飛んで来ないかって……
やった事ない?絶対誰でもあるはず!あるはず!ボクだけじゃないと思いますけど…」
大ちゃん、可愛い〜(*^^*)
やっぱり無理だ…って、諦める瞬間の表情を観てみたい気がしちゃう(って“S”か?!)
超能力…と言うか、都合のいい特殊な能力があったらいいのにな〜って思うのは当然の事ですよね?
冬など、コタツから出るのが嫌で、目一杯腕を伸ばして、後2センチくらいで欲しい物に届くのに〜〜って時、
やっぱり1回は念じてみるわね、「コッチ来いっ!」って(笑)
もちろん実際は、コタツごと自分が動くはめになるのだけれど…(^_^;)
・DA SOUND REQUESTのコーナー。
『SILVER HEART/access』
・映画紹介のコーナーは『ホステル2』。
・「夏も去って行ってしまいますけれども、9月の10日までは、皆さんね、
真夏な気分で、ライヴ、盛り上がりたいと思います。」
という(↓)曲振りがありました(*^^*)
『SUMMER NIGHT BREEZER/access』
・最後に『access 15th ANNIVERSARY BOOK』と、
ソロライヴ『Daisuke Asakura Tour 2007 Live Metaverse』の告知がありました。
「access15年の歴史を凝縮したブック2冊と、特製ぬいぐるみ2体。
ちょっと可愛らしかったです、これ見たんですけど、なかなか良い感じでした。
10月15日、予約締め切りなのでですね、通販、予約限定ですって、是非チェックしてみてくださ〜い。」
まだ締め切りまでには日にちがあるから…と思っていると忘れちゃいますからね、今月中には予約しましょう!
もちろん私も予約済み〜!!
これ、チラシを見た時から、ずーっと思っているのですが、
ぬいぐるみの説明が「HIROと大ちゃんの2体セット」って、絶対HIROの名前が先なのね(笑)
======☆『Neo Age 通信』
「海に潜っているよ!(ゲーム:フォーエバーブルー)きもちいいよ〜!」
Wiiの海中散策ゲームで海を満喫?(*^^*)
ワンコ達も海の生物にしたかったらしい大ちゃん。
「いるか(アニー)」「かくれくまのみ(ジョン)」「くじら(アル)」…
最近ずっと力作が続いていたのですが、残念な事に、今回は…(笑)
・「さぁ明日!『access TOUR 2007 binary engine』の追加公演が中野サンプラザで行われます。
もうね、明日の追加公演がラストですから。
期間はね、結構長かったんですが、前回のラジオでも話しましたが、
1回1回、飛び飛びで今回ライヴやったんで、
そういった意味ではね、毎回毎回、初日のようなライヴ。
そして9月10日の中野サンプラザも追加公演なんですが、
初日のようなライヴの…はははは…感じがするんで、
色々ダンスシーンもあったり、ロックの思いっきりノリノリのシーンもあったりとかで、
結構ね、皆もホントにね、すごく盛り上がってくれて、気に入ってますってメールもらったりだとか、
汗ビッショリかきましたってメールもらったりだとかしたんですが、
もう明日のライヴはね、思い残す事の無いようにブッ倒れる程皆でね、盛り上がりましょう。待ってます!」
思い残す事は、いっぱいあるけれど、
最後の中野が、やっぱり1番楽しんだかな…色々と、私的に(*^^*)
・日曜のお出かけ情報やお薦めスポットを紹介するコーナーは、
飛行機を見に行くコースだそうです。
「男子って、飛行機が離陸したり着陸したりするのを見に行くのが、結構好きなんですよね。
なんで男の子っていうのは、大きい乗り物とか好きなんだろうね?
オレもちっちゃい頃は幼稚園のクラスで、将来何になりたいですかっていうの、
バスの運転手って言った事があるんだけど、何でそう言ったのか、あまり覚えてないんですけどね。
大きい乗り物を運転したかって、皆を、何かね色んな所に連れて行けるっていう所で言ったんでしょうかね…」
成田空港に隣接する三里塚さくらの丘からの眺めは、迫力満点だそうです。
木村拓哉さんの『GOOD LUCK!!』というドラマのデートシーンで何度か使われた所らしいので、
DVDで確認してみましょう(…DVDを持ってる私って…謎でしょ?(笑))
「そう言えば僕も、accessの撮影で…単行本の撮影か何かで、
空港の真下で撮影した事があるんだけど、
飛行機が、丁度…離陸するか着陸するか、どっちかの時に、
下の方から、僕と大ちゃんの二人を撮影して、飛行機と撮るショットがあったんですけども、
もう、すごいですよ、飛行機の音、そのかわり…いいんですけどね。
これだから、告白とかする時に、飛行機がワーって来た時に、何言ってるかわかんなくてね、
命懸けで告白したのに、相手に聴こえてもらえなかったみたいな事になるかもしれないから、
その辺は気を付けて言って欲しいんですが、ははは。」
あの撮影は大阪でしたね〜
『Neo Age Circuit(2002/3/22)』でも、こんな話しをしてましたっけ。
『Awake/access』
・Vシネマ『湾岸ミッドナイト リターン』をご覧になった方からのお便りを紹介しました。
「この作品、僕覚えてますよ…車に乗って運転するんですけどね、
もうひたすら車はずっと、動いてないですからね、はは。
景色は動いてるんですけど、僕はずっと停まった車に乗って、
ずっとクゥ〜って、自分で腕を震わせながら、スピードを出して走ってる感じをね…
結構体当たり演技だったんですけどね、楽しかったですよ。」
体当たりの演技だったんだ(オイ(^_^;))…観直してみなきゃ!
また機会があったら、出演してみたいと話していますが、この作品を観た時にね、
まだ高校生の役だって出来るかもしれないと本気で私など思ったものですよ、えぇ(笑)
・「この後は片桐八千代さんです、よろしくお願いします。」
あ〜〜〜〜〜〜(笑)
とうとう質問系の繋ぎは終了しちゃったみたいですね。
時々と言うか、ここ最近、ちょっと無理がありましたからね〜(^o^;)
『哀しませたyesterday/貴水博之』
・パーソナリティの片桐八千代さんからです。
「いよいよ明日、追加公演のライヴがありますよね〜
私も行こうかなと思ってるんで、楽しみにしています。」
・「accessのツアー、終わってしまいましたっ!
来てくれた皆さん、どうもありがとう!
ホントに盛り上がった夏、15周年の夏を一緒に楽しむ事が出来てですね、良かったです。」
感想のお便りなどは「来週まとめて」と話しているので、そういう事ですね(笑)
・「今年の夏も、ディズニーランド楽しそうでしたね〜なんて、他人事!!もぉ!はははは。
行きたかったんだけど、(「ブラヴィッシーモ!」の開催期間が)短過ぎ期間が。
秋になると、ボク1番舞浜で好きな時期かもしれないハローウィンの時期です。」
TDL関係のお便りを紹介しておいてプチ切れしている大ちゃん。
“M”の香りが漂うわ〜(笑)
『Life goes on/access』
・「あの『Neo Age通信』は、何回書き直して書き直して、もう何日かけてるかってのは…嘘です。
もう5分ぐらい?5分10分ぐらいだよね、もう閃いたらすぐ。
もう降ってきたら魔法のように手がですね、動きましてサラサラサラっと書き上げてしまうんですが、
ホント、ボクね自分ではね、絵は苦手なんで苦手な人間だと思ってて、
いつも、こんな絵でいいのかなぁと思いながら頑張っては描いているんでですね、
それで楽しんでもらえてるんだとボクもホントに嬉しいですよ。
ちょっとね色々テーマを自分の中で決めて作ってますけれどもね。
なにげに、きちんと統一されてるとか無いとか、どっちですか…みたいな感じ。」
毎週毎週、楽しみにしていますよ!頑張ってますよね〜(*^^*)
DLし忘れると、もう遡れない所が残念ですけど、
FAXの頃から1回、1回に長い歴史を感じます。私の宝物です!
『Shadow over the world/access』
・9月のテーマ『なってみたい主人公』のお便りをいくつか紹介してお喋りしています。
「ドラエモンポケットってさ、出す時、何か感触は無いんでしょうかねぇ?
何かこう…ちょっと痛いとかさぁ、あはははは。
手を入れるじゃない?あそこに…何かあるはずだよね?ちょっと、こそばゆいとかさぁ…
出す時「ちょっと大きいのは…」とかね、何かあるような気がするんだけど。」
大ちゃんってすご〜〜い!?こんな事思って観てたの?(笑)
どうしましょ、今度『ドラえもん』を観たら、きっと私思い出して笑っちゃうわ(^o^;)
・『銀河鉄道999』の話題では、懐かしの“アベーテル”様の名前まで出てきちゃいました(^^*)
メーテルがビフテキやラーメンを注文する台詞をちゃんと覚えている大ちゃんって、すごいわ〜!
・星新一さんや眉村卓さんのSF小説は、中学生の頃に読んだという話しがありました。
中学生の頃って、1度はSFにハマルものかしら(笑)
私も子供向けだったと思うのだけれど、眉村卓さんのSF全集みたいなのを買ってもらって、
夏休みに読破した記憶があります。でも全然内容は覚えていないわ(ーー;)
『biologic engine/access』
・絵本の話題で『ぐりとぐら』の絵本は、おうちにあったと話しています。
ディズニーの絵本は『ダンボ』とかがあったそうですよ。
飛び出す絵本は壊しちゃったという話しもしています。
・『BILLY'S BOOTCAMP』は今だ未開封(笑)
クラブイベントが『DA'S BOOTCAMP』だそうです。
・「『トランスフォーマー』ねぇ、観たかったんですけど、まだチェックしてないんですけどね。
おもちゃも色々発売になってんでしょ?『トランスフォーマー』のさ。
あれとかきっと買いたくなっちゃうんでしょうけどね、
気を付けないと、忘れた頃にDVDで観てね、また、おもちゃ売ってませんみたいな感じで、
ははははは、誰か知りませんか?みたいな感じに…よくボクありがちなので、
『トイ・ストーリー』ん時とか、そうでしたからね。
今さら『トイ・ストーリー』??みたいなの、ありましたからねぇ…
早くチェックしときたいと思います。」
DVD派の私には、よくある事ですよ>「今さら??」
でも逆に、マニアが手放すタイミングに当たると、なかなか美味しいコトが無いわけでもないですよね〜(笑)
・「ボクの口に出来ない苦手な物…口に出来ない苦手な物…
さすがに、そこまでは…無い…かなぁ?
セロリも口に入った事はありますけど…出しちゃいます…」
それを世の中の人々は「口に出来ない苦手な物」と呼ぶのですよ(笑)
最近、松茸の香料が使ってある物は、鼻についてしまうので苦手だという話しもしています。
・DA SOUND REQUESTのコーナー。
『BEAT MY LIFE/Iceman』
・映画紹介のコーナーは『ストンプ・ザ・ヤード』。
ダンスシーンが面白そうですよね〜
『autumn trance/浅倉大介』
・KONAMIのアーケードゲーム『DanceDanceRevolution SuperNOVA2』に2曲提供している事、
accessのニューシングル『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜』は10/31リリース、
accessのライヴイベント『access 15 th Anniversary in Naeba 15th Anniversary
Live』は11/23&24、
『access 15th ANNIVERSARY BOOK』予約受け付け、
ソロライヴ『Daisuke Asakura Tour 2007 Live Metaverse』など、
泣けるくらい(笑)沢山の告知をして番組は終了しました。
======☆『Neo Age 通信』
ファイルを開くと、まず上部しか出てこないのです。
タイトルの横に「基本プログラム」という文字があったので、なにやら予感(*^^*)
「ツアー終了しました!おーえんしてくれた みなさん ありがとぉう!!!」
下部を観ると、ななななな!?なんと!!「イヌーズブートキャンプ」「Disk1WAN」…(爆笑)
ワンコ達がムキムキのビリー隊長になってるぅ〜〜〜\(^o^)/
今回は“降りて”きちゃってますね〜!!
頭が光っているし、もう、ジョンだけ〜〜〜(笑)
・「は〜い!皆元気?そして、おはようございま〜す、貴水博之です。」
いつものように始まりました。
「『access TOUR 2007 binary engine』の追加公演もですね、
9月の10日に中野サンプラザで無事終了しました。
皆さん、応援どうもありがとう!!
何を隠そうですね、この追加公演にはですね、
このラジオのスタッフの皆さんにもね、観に来ていただいて…ありがとうございました、はははは。」
スタジオ…あ、スタジオじゃない、ステージ揺れ揺れ体験をね、体験してくれたみたいで。」
ステージでもなく、客席揺れ揺れ体験だとは思うのだけど(笑)
番組スタッフの皆様、わざわざありがとうございましたm(__)m
楽しんでいただけていたら、ファンとして嬉しいで〜す。
「このね、ツアー中にもですね、途中から新曲の方をね、ライヴでは披露してたんですが、
その曲がですね、10月の31日にニューシングル『Doubt&Trust 〜ダウト&トラスト〜』と言う事で、
リリースする事が決定になりました。皆さん、応援どうもありがとう!
もう、この曲もですね、何パターンかに分けられてですね、発売されるらしいので、
詳しいお問い合わせはですね、貴水博之のオフィシャルHPをご覧ください。」
大ちゃんと違って、大雑把な紹介だわ(笑)>「何パターンか」
初回生産限定盤と通常盤がある事くらいは告知しないと!
ついでに、accessのHPの告知もしとかないと!!(^o^;)
「ツアーね、めちゃくちゃホントに盛り上がって、
最初から最後までもう、もうね、汗ビッチョビチョの、
特に僕は追加公演は始まった瞬間から汗だくになってしまって、はははは。
結構湿気の多い日で、すごい汗かいたんですけども、
それぐらいね、ホントに良いライヴが出来たんで、
皆とね、良い時間を過ごせたんじゃないかなと思うので、
これからの活動も是非楽しみに待っていてください。皆応援ありがとう!」
レポの方では細かくブツブツと色々な事を、ほざいていた私ですが(笑)、
終わるとやっぱり楽しいツアーだったという思いしか残っていません。
次にあるライヴでは、『binary engine』の曲達もアレンジされちゃうのでしょうから、
本当に毎回毎回が、貴重なライヴだと思えます。
・「は〜い!今日はどこへ行く?」でお馴染み、日曜のお出かけ情報やお薦めスポットを紹介するコーナーです。
いつからか、リスナーからのお便りを取り上げるコーナーに変更されていますが(笑)
皆さん、面白そうなお薦めをしていらっしゃいます。
埼玉育ちのHIROは、小学校の遠足で縦穴式住居や古墳を観に行った事があると話しています。
埼玉県埋蔵文化財調査事業団では、遺跡見学会や発掘会などのイベントがあるそうですよ。
『ナイトミュージアム』という映画を観たと言うHIROは、
ちょっとだけ食い付いていますが、恐竜はどうかしらねぇ(笑)
『瞳ノ翼〜binary version/access』
・「この後はですね、片桐八千代さん。
もちろんライヴも来ていただいて、ありがとうございました。
たっぷりと感想を聞かせてください。」
先週の予告通り、ライヴにお越しいただけたようで嬉しいですね。
『LYIN' EYES/access』
・パーソナリティの片桐八千代さんからです。
「今週私は、accessのライヴ初体験でした。
コンサートの感想たっぷりねぇ…全部話すと、
たぶん番組の終わりまで、ずっと話さなきゃいけないと思うので、
一言で言うと、まず会場の揺れと言うのが、2階席だったものですから、
ホントにあの、マッサージチェアに乗ってるんじゃないかと思うぐらい、
大〜きな盛り上がりの渦に巻き込まれて、楽しかったですね。
あの、大ちゃんもね、キーボードも、もうホントに華麗だし、その中で歌い踊る貴水さん。
でも、まわりのファンの皆さん、立ち上がって「HIRO〜!HIRO〜〜!」って呼んでる中、
私はホント「貴水さん」としか呼んだ事が無かったので、
はははは、ちょっと何か温度差を感じてしまいました。
今度は「HIRO〜!」と呼べるようにね、もうちょっと距離を近付けていこうかなと思ってます。
ホントに素敵なライヴでした。次も是非誘ってください。」
大ちゃんは「大ちゃん」なんですねぇ(笑)>片桐さん
おまけに、大ちゃんを「華麗」と表現されるあたり、なかなか的確でございますが、
HIROに関しては、何もコメントされてませんね、いかがでしたでしょ?(^o^;)
次回は是非「HIRO〜!」と応援してあげてくださいね〜
・F1の話題から始まりました。
「富士ねぇ、行けるんだったら行きたいんだけど、
たぶん行かれないんだと思うんだけどなぁ〜〜〜ま、いいや…」
未練たらたらな大ちゃんですが…どうなったのかな?やっぱり行けなかったのかな?
『Awake/access』
・今週は『access TOUR 2007 binary engine』のお手紙が沢山紹介されています。
「ピアノが出てくる所の、転換する前後のインストの曲なんかも、
今回のツアー用に、結構凝って作ったんですけれどもね、その辺もね、
思い出の中に残っててくれると嬉しいなぁと思います。
『Shadow over the world』の前後だったので、その空気感に合うようにね。」
こーゆー事はツアー前に教えてくださいぃ(ーー;)
「『biologic engine』は毎回、公演毎にCちゃんと関堂君で、
日替わりでギターが参加するっていうソロコーナーがあったんですけど、
そこも、面白い見所の1つだと思いますけどね。」
ほとんどどちらがサポートしていたのか見逃しましたけどね、私は(笑)
ソロになった瞬間、双眼鏡覗いちゃってて…気付いたらギターは、もうはけていたという…
「ゲームみたいに観えていたのは新しい楽器なんですね、ゲームじゃない。
ははは、あそこで、さすがにゲームは出来ないよ、いっくらボクでもね、はははは。
まだ日本で発売になってないものでね、発売になる時にはお知らせしたいと思います。
これからもボクのライヴとかで登場するかもしれないので、是非チェックしてみてくださ〜い。」
大ちゃんのHP(Special Content)で紹介されていたアレかな?
どんな音が出ていたのか、私はまったく記憶にないんですねぇ(笑)ライヴは視覚重視!!!?
「『SILVER HEART』の間奏のトコね、きっかけがあってですね、
あれもなかなか、ボクはステージ上から見てて楽しかったんですけれどもね、
アレンジしてて、『SILVER HEART』は本々、歌詞に合わせて、
3発のヒットでアクセントを付けるみたいなアレンジから作り出してね、
間奏だけ、それの増えたり減ったりみたいなね、そういう所を作ってたんですが、
段々ね、ライヴを重ねて行くと、知ってる人はね、そこに拳を合わせられるようになってきたりとかね、
1カ所こう、何て言うんだろ…きっかけがね頭1発無いとことかがあったりして、
あぁいうのはですね、ステージ上から見ててとても楽しく、スリルあるね…
まぁ楽しんでもらってたら嬉しなと思います。」
“S”ですねぇ〜〜〜(爆笑)
きっと客席を見ながら、ほくそ笑んでいたに違い無いわ!!
「今回ねぇ…結構足元、安定してるなぁって言うかね、重力が安定しているなと思ったりしてたんですけどね、
最後の中野で、ちょっとこう…重力バランスが乱れましてね、そんなハプニングもありました、はははは。」
「重力」という言葉を使うと、何か違うイメージですけど、またコケちゃった…だけですね(笑)
大丈夫!綺麗に美しくコケてました(って、どんなコケ?(^_^;))
今回はHIROも気付いて駆け寄りましたし、良い思いでになりましたわ〜
『Life goes on/access』
・続いてもツアーの感想のお便りを紹介しながらお喋りをしています。
「『Shadow over the world』はボクとしても思い入れも強かった曲なんですけれどもね、
9.11の前の日って事もあって、何か言葉を添えた方がいいのかなとも思いましたけれども、
何か曲のメッセージがそれを伝えてくれるかなと、ボクはすごく思っていたのでですね、
もし何かそこでもね、伝わるものがあってくれていたら嬉しいなと思います。」
曲が終わってからのお辞儀が、いつもより長めに感じたのですが、
こんな思いもあっての事だったのでしょうか。
…って、私だけの感じで違っているかもしれないですけどね。
「まとめるとね、今回のツアーは、こんな汗を大量にかくツアーっていうのは、
なかなか、あははははは、無かった。
ボクもそうだし、たぶんね、客席にいてくれた皆さんもそうだと思うんですけれども、
とにかく2007年はアツかった!そのアツさと共にですね、accessの15周年を、
皆と一緒にオッパッピー出来て良かったな〜みたいな、そんな感じもあります。
来てくれた皆さん、ホントホント、どうもありがとうございました。」
本当に大ちゃんの汗を実感できるツアーでしたわ。
実際、酷暑続きの2007年の夏でしたが、accessの熱い夏なら毎年大歓迎よ!
・11/23&24のaccessのライヴイベント、
『access 15 th Anniversary in Naeba 15th Anniversary Live』の告知がありました。
・『D.Gray-man』のコミックは、もう目を通したと話しています。
忙しいのに、大ちゃんって、本当に偉い!!
明日(10/2)からテレビ東京系アニメ『D.Gray-man』のオープニングで、
『Doubt&Trust 〜ダウト&トラスト〜』が使われるので、とても楽しみですよね〜(*^^*)
10月31日リリースの『Doubt&Trust 〜ダウト&トラスト〜』は、
初回生産限定盤はCDにテレビVersionとDAwnforce mix Version。
それからDVDにライヴVersionが入っていて3Version楽しめます。
(もちろんインストもCDに入っています)
通常盤はカップリングに新曲『GONNA BE』が入っています。(もちろんインストも)
これが噂の歌詞書き直しの曲ですね(笑)
「『GONNA BE』は色々遊んでてですね、声の加工とか、
音の加工なんかも色々してみたりしているんでですね、
良かったらこれも楽しんでくれると嬉しいなぁと思います。」
声も加工?どんな感じになっているんでしょ、楽しみです。
先延ばしにしていると、忘れちゃったり、発売日入荷に間に合わなかったりしますからね、
早めに予約しましょうね!
『High and Scream/access』
・9月のテーマ『なってみたい主人公』のお便りをいくつか紹介して、
10月のテーマを『運動神経が良かったらどんなスポーツしたかった?』と発表。
・DA SOUND REQUESTのコーナー。
『ENDLESS SUMMER 〜君が滲んだ夏〜/access』
・映画紹介のコーナーは『サルバドールの朝』。
サルバドールってダリかと思ってしまいました(^_^;)違っちゃった…
『Shadow over the world/access』
・『access 15th ANNIVERSARY BOOK』の受け付けは10月15日までですよ〜
どうぞお忘れなく〜
======☆『Neo Age 通信』
「秋です!!!食欲の秋!スポーツの秋!♪音楽の秋♪」
秋らしい絵ですよ〜
七輪に3匹のサンマ(?)が乗っています。
それを、口を開けたワンコ達が待っているようです(*^^*)
うちわには「Metaverse★2007★」と、ソロライヴのタイトルが入れてありま〜す。
・「10月の31日にですね、ニューシングル『Doubt&Trust 〜ダウト&トラスト〜』をリリースする事になりました。
もうね、ホントに普段から応援してくれている皆さんのおかげでね、出す事ができたんで。
この曲はね、もう結構、男っぽい雰囲気もあると思うんで、
女性もね、もちろん楽しんで聴いてもらえると思うんですけど、
同じね、男…男性にもね、是非歌ってもらいたいなぁと思うんで、是非ね、楽しみに待っていてください。」
何か、リリースする事の大変さを感じちゃったわ…色んな意味で(^_^;)
・今回の“日曜のお出かけ情報やお薦めスポットを紹介するコーナー”は、
都心の麻布に釣りに行こう!というテーマです。
「僕は久しく、釣りはやってないんですけれども、1番やったのは小学校の頃かなぁ…
よく行ったりしたんですが、なかなか僕は魚が釣れなくてですね…
僕、結構せっかちなんで、釣りは向いてないかなぁと思っていたんですけども、
ある人の話しによると、せっかちな人の方が釣りに向いてるっていうね、
話しを聞いたりもしたんで、またね、機会があったらやってみたいなと思っている所!
調べてもらいました、今日はね。」
釣り堀というと、椎名へきるさんの『椎名へきる
PRECIOUS GARDEN(2005/10/22)』という番組で、
木根さんが釣り堀初体験をしていましたが、この時も、自他ともに、せっかちな木根さんに、
せっかちな人の方が釣りに向いていると言われたと話していました。定説なの?(^_^;)
「麻布の住宅街に囲まれた一角に、なんと釣り堀があります。
ねぇ…あの辺に…よく行ってるけど、釣り堀、あるんですね?
麻布釣り堀『衆楽園』という、えぇ…ちょっとエッチな感じも…
『失楽園』じゃないですね、『衆楽園』なんですね、はははは。」
エッチって…(^o^;)
HIROの思いそうな事ですね(笑)>『失楽園』
でも、本村小学校の場所も知っているようだし、麻布の事は本当に詳しいのね。
『closet/access』
・7月、8月と引っ張ってきたクリームソーダフレーバーのポップコーンのネタのお便りが紹介されました。
「大ちゃんも久しく舞浜に行って無いってボヤイてましたけれどもね、はははは。
最近ね、ちょっと時間があったら、大ちゃん行ったんでしょうかねぇ?
あの、すっごいね、ホントに最初、大ちゃんと出会った頃にね、
一緒にディズニーランドに連れてってもらった事があったんですけれども、
もう大ちゃんは、完璧に知り尽くしてますからね。
もう何…どこ…どこに何があるか、どこの何の食べ物が美味しいかって、
全部コースで僕は連れてってもらいましたからね。」
1度クリームソーダ味のポップコーンを、たらふく食べてみたいですね、はははは。
機会があったら行ってきたいと思います。」
・「今日はね、釣りの話しだったんですけれどもね、
結構ね、精神鍛錬にも良いような気がしますよね釣りってね。
釣れなくても我慢する…タイミングを待つ…ね?色んな意味でね。」
う"っ…引っ掛かっちゃった…釣り針に引っ掛かったわけじゃないのよ〜
「我慢する…タイミングを待つ…ね?色んな意味で」って…
深読みし過ぎて自滅するタイプなの私(笑)
『VIEW/access』
・F1や世界柔道で、2週もオンエアが無かった上に、開始時間がいつもと違っていたので、
うっかり、毎週録画にしてあるタイマーの設定直しを忘れていて、血の気が引きました(^_^;)
直前に気付いて、もう1台の録画機器で対応できて問題無し!良かった良かった。
・沢尻エリカさんがゲストの回、ジャンクションの時は、
2列目に大ちゃんがいたので、ちゃんとチェックできました(*^^*)
・オープニングでは、提供の文字が思いっきり邪魔(ごめんなさい)でしたけど、
なんとか表情がわかる程度にアップにしていただけていました。
・お歌のコーナーはKinKi Kidsさんが『永遠に/KinKi Kids』を歌われました。
大ちゃんのアップはありませんでしたので、
KinKi Kidsさんの後ろに映り込む時に、必死にチェックしました(笑)
・「ボクはですねぇ、もうあのぉ、ね?
猛暑の中のツアーが終わり、すぐレコーディングをね、次から次へとやってまして、
レコーディングしたりアレンジしたりなんですけれども、
何をやってるかと言うとですね、ソロツアーの準備をしながらですね、
もう1つね、今日は、お知らせがあるんですけれども、実はですね、あのぉ、
10月から放送になるドラマなんですが、『風魔の小次郎』というドラマがあるんですよ。
車田正美さんっていう、『聖闘士星矢』とかを描いている、もうホント大御所のね、作家さんなんですけれども、
その方のドラマ化になる『風魔の小次郎』という、なかなか面白そうなんですけれどもね、
とにかくね、すごいのがイケメンが、わんやわんやとすごい人数のドラマでですね、
そのドラマの各々のキャラクターソングと言うのをですね、サウンドプロデュースをしまして、
合計ですね、7人で6曲…8人で7曲?うん、7曲。
プロデュースしたんですけども、それを、もう最後の詰め状態にはいってまして、
ツアー中ちょこちょこ作ってたりはしてたんですが、そんなのをしました。
ドラマの挿入歌にもなるらしいんですが、CDで、12月の19日に発売になるらしいのですね、
これはなかなか面白そうですよ。是非聴いてみて欲しいんですけれども、
ドラマの方もね、楽しんで観てもらえたらいいなぁと思っています。」
12月19日…開次クンのお誕生日にリリースですよ〜(笑)
でも、残念な事に、放送される局が少ないの〜うちでは観る事ができないの〜
挿入歌でも使われるなんて!イケメンがわんやわんやなんて!?観たい〜〜〜(*^^*)
『SIREN'S MELODY/浅倉大介』
・TDLのショー『ホーンテッド・ロッキン・ストリート』で、
ミッキーがギターを弾いていますよ〜というお便りを紹介して、悔しがっている大ちゃんです(笑)
『closet/access』
・『Neo Age通信』を絶賛するお便りを紹介して自画自賛(笑)
「嬉しいね〜、もうね、あのね、『Neo Age通信』はね、もうホントに凝って…
凝ってるって言うかですね、ははははははは。
あの、ノリなんですけど、最初描き出した時にね、
タイトルの『Neo Age通信ピピピピ』って、ちゃんと「ピピピピ」もシリーズで付いてんのね、あれね。
細かいとこ観てくださいね、えへへへへへ。通信な感じ?
ロゴをね、ちょっと凝り出したら、毎回こう、何か考えなきゃみたいになっちゃってですね、
さすがにここまで来ると、もうネタが無いので、プレッシャーに感じるんですけど、
頑張って、ちょっと描き続けてみたいなぁと思います。
絵の方もですね、大人になって褒められる事が無いので、すごく嬉しいです、ホントに。
もっと褒めてみたいな感じですけど、良かったら毎週pdfファイルで取りだせるので、チェックしてみてください。」
タイトルの『Neo Age通信ピピピピ』も季節感があったり、
大ちゃんのハマっているものに関連していたり、毎回楽しませていただいていますよ〜
投稿されている方には、一言“褒め言葉”を付けてくださるようにお願いしたいわ(笑)
(他人事にしないで、自分が投稿しろぉ〜〜!!(^_^;))
・大ちゃんのピアスはティファニーだそうです。
「ティファニーって何かね、結構可愛いイメージ、
シンプルなんだけど、ちょっと可愛いイメージがあって。
選ぶ時楽しいんだよね、お店でね〜
色々見せられてさぁ、「こっちの方がキラキラしますよ」なんて、
「値段いくら違うんですか?」みたいな感じのね、
あぁいうのって、結構楽しかったりしますけどね。」
男性とお買い物に行くのって嫌いだけれど、
大ちゃんとなら一緒に行けるかもしれないわ(笑)
・「ボクはね、どうしても手で書かなきゃいけない時に、漢字がわからない時は、
敢えてアルファベットで書いたりとかね、
何かお洒落に表現してるんじゃないか?この人はみたいな、ははははは、ありますけど。
冒頭で話したのですが、『風魔の小次郎』の各々のキャラクターの資料が送られて来るわけですよ。
イメージだったり、技だったり、キーワードがあったりだとか。
それがまた、書いてくださる方(かた)がですね、
とにかくあの、漢字をすごく沢山使う方(かた)で、はははは。
武蔵はこんなイメージでこんなイメージでって漢字で書いてあるんですけど、
これ、何て読むんですか…みたいな、ははははは、漢字が…
今、ネットで、辞書で探せるんだけど、漢字の意味を知りたいんですけど、
漢字も読めないから、意味もわかんなくて、ははははは。
で、漢字の総画数とかから検索したりとかさ、はははははは。」
わかるわぁ〜〜〜〜(笑)
ネットの辞書検索、めちゃめちゃ活用させていただいております〜
でも、大ちゃんが話しているように、漢字が読めない時点で、検索できない事もしばしば(ーー;)
『beautiful symphony〜only for your life/浅倉大介』
・9月のテーマ『なってみたい主人公』のお便りをいくつか紹介してお喋りしています。
「ナウシカ(『風の谷のナウシカ』)はまぁ、何て言うんだろうね、
あのアニメの印象は、可愛いって言うよりは、どちらかと言うと、
すごく自分が強い…ちょっと女性ですね…えぇ…苦手なタイプの…あははははは!
ナウシカみたいな人は、ちょっとね「いつも、すいません」「あ、すいません」みたいな感じのね、
ありますよね?もうちょっとこう、ポワ〜ンとしてくれないとですね。」
貴重な情報ですよ…φ(・_・)>強い女性は苦手なタイプ
大ちゃんの身近にいらっしゃりそうですけどね、強い女性(笑)
・DA SOUND REQUESTのコーナー。
『Indigo cave/浅倉大介』
・あらやだ…『access 15 th Anniversary in Naeba』のCMがあったなんて…
今回から?それとも気付かなかったの?私のバカぁ〜〜〜
・映画紹介のコーナーは『幸せのレシピ』。
『Quantum Mechanics Rainbow IV/浅倉大介』
・ソロライヴ『Daisuke Asakura Tour 2007 Live Metaverse』の、
「Metaverse」という言葉の意味は、
元々はSF小説の『スノウ・クラッシュ』という小説の中に「Metaverse」という言葉が出てきて、
仮想空間都市を指していた言葉なんですけれども、今の時代だと、
PCのネットワークの中に構築された都市みたいな、そういうね、
リアルではない都市みたいな空間だったり情景だったり状況だったり、
そういうのをね、イメージしてたんですが、ボクの中でも、このキーワードを元に、
想像力を刺激しながら次に繋げられたらいいななんて、そんなイメージでいますんでですね、
とにかく色んな意味で今後、楽しみにしてくれると嬉しいなと思います。」
『スノウ・クラッシュ』で検索をしたら、案外面白そうなご本なので興味津々。
でも、読書は面倒だし、映画になっていればいいのに…と思ってしまったわ(ーー;)
この活字離れ、何とかしなきゃ!!
・色々な告知をして番組は終わりました。
先週『access TOUR 2007 binary engine』の感想をドッと紹介して一段落した事もあって、
今週は、ほとんどが大ちゃんの曲でしたね…
======☆『Neo Age 通信』
「いよいよ日本GP」…大ちゃんにはそれしかないようです(笑)
富士山と日の丸とレースカーが描いてあって、
御丁寧に「富士スピードウェイ」と記してあります〜
タイトルとワンコ達は、秋仕様で“栗”n変身(*^^*)
最初、栗の他に描いてあるトゲトゲした物は、何が描いてあるんだろうと不思議だったのですが、
もしかしたら…モミジが描いてあるのかなぁ?(わかってあげたいけどわからない〜〜m(__)m)
・「僕の方はですね、ついこないだね、そういえばね、
トーマス・バルソー(Thomas Barsoe)っていうアーティストが、僕結構好きで、
その方のねライヴ(9/9(日)東京 Zepp Tokyo?)をちょっと観に行かしてもらったんですけれども、
その時にね、楽屋でお会いして、あぁもぉ…
「Hi!Nice to meet you.Oh,I…Oh,I…Oh,I…って言ったまま、全然次の言葉が出てこなくて、はははは。
何か、今年は1回も海外に行ってないからってのもあるのかもしんないんですけど、
英語とかって、喋んないと全く出てこなくなっちゃうんですよねぇ〜
もぉ「アーオー」って僕はaccessの…というユニットをやっててという話しをしようとしたんですけども、
「access」っていう言葉すら出てこなくて、はははは。
終いには通訳の人が来て、「大丈夫です、私が通訳しますから」とかって言ってくれて、
それでちょっとお話ししてね、その場を「また会いましょう」って去ったんですけどもね。
何かね、やっぱ毎年毎年ね、1度ぐらい海外に行かなきゃなって思いつつもですね、
もう後3カ月になってしまったんですが、僕の方はですね、
この後もまだイベントとかですね、リリースとかも待っているので、
是非ね、皆さん、その辺りをですね、楽しみにしていて欲しいなと思ってます!」
・今回の“日曜のお出かけ情報やお薦めスポットを紹介するコーナー”は、
秋なので、公園で読書!?というテーマです。
「僕も特に…学生の頃ですね、よくあの…埼玉県…航空公園という所があるんですけど、
僕そこ、幼少期からローラースケートとかスケボーやったりとか、して遊んだんですけれどもね、
中学、高校もね、よくその公園に行ってね、本読みましたね。何故かお昼に…ね?はははは。
学校遅刻して行った時とか、たまにね、本を読みふけってね、ってありましたけどね。」
サボってるだけじゃん(^_^;)
某お兄様方のように、喫茶店に入り浸っていたのと、大して変わらないわ…
杉並区にある「読書の森公園」が紹介されています。
谷川俊太郎さんの作品は、一時期読んでいたそうで、HIROが引っ掛かっています。
・「10月31日リリース、なんとあの今日ね、あのもう…
電波で聴いてもらうのは、あの…初めて…らしいんで、
もうあの、皆さん、じっくり、耳をあの、ほじってですね、聴いてもらいたいと思います。
10月31日リリース、accessニューシングルで『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜』。」
1カ月前に解禁?
思い起こしますと…『Stay』の時もHIROの番組が最初のオンエアでした。
あの時は、クリスマスプレゼントでしたよね(*^^*)
『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜/access』
・「僕は、最近読んでんのは、あの…あれ?読み方あってるかな?
ひがしのけいご(東野圭吾)さん……っていますよね?
その方のね、えぇ〜〜〜〜〜題名忘れました…読んでるに今ね…
えぇ…夜明けの…街角で?かな?確かそんなようなね、タイトルだったと思うんですけどね、
ま、ちょっとね不倫の何か話しでね、読んでるうちにディープになってきちゃてるんで、
このまま読み続けようかどうしようか迷ってるんですけれども、最後までしっかり読んでみたいと思います。
皆さんも、読書ね、してみてくださいね。」
惜しいなHIRO(笑)>『夜明けの街で/東野圭吾』
「この曲は、今回の『binary engine』ツアーでもね、
アンコールでね、思いっきり歌った曲なんですけれども、
かなりじゃぁ、ラジオをお聴きの皆さんにもは、かなりアゲアゲの日曜の朝になってもらいましょう。
この後は、片桐八千代さん、あ!是非ね、お薦めの本があったら教えて欲しいですね。」
あらま、また片桐さんへの質問コーナー(?)が復活しました(笑)
『OZONE, IN THE NATIVE/access』
・片桐八千代さんからです。
「最近新しい本を、あまり買ってなくて、古い本を何度か読み返してるんですけど、
1番読み返してるのはね、『聖書の謎』という本で、これは相当面白いです。
後はね『竜馬がゆく』は大好きでですね、何度も何度もこう、シリーズになってるんですけど、
頭から読むんじゃなくて、好きな所を何度も読み直すっていう感じで、何か勇気の出る本ですよね。
今ね、貴水さんの『SUNDAY CRUISE』を聴きながら、
貴水さんの脳内メーカーとね、成分解析をしてみたんですよ。
貴水さんの脳内イメージはね、前頭葉が「お金」、後ろの部分は秘密の「秘」。
ですから、お金と秘密で出来てるんですね。
成分解析をすると、貴水博之さんの「53%度胸」で出来てます。
「33%は柳の木の皮」で出来てるって、どういう事なんだろう、ははははは。
「6%が気の迷い」「4%はお菓子」…ポップコーンですね。
後の「4%は言葉」で出来てるんだそうです。」
片桐さん、面白い〜〜HIROの半分は度胸なんだ〜!!
HIROの脳内イメージの「秘」に、あーんな事やこーんな事が含まれているに違いありません(笑)
成分解析もウケるわ〜「柳の木の皮」って…深い意味があるのかしらん(^_^;)
どちらも一応、放送に乗せる事ができる内容で良かった良かった!?
・Charaさんがゲストの回、ジャンクションの時は、
大ちゃんのお顔の部分がCharaさんにかぶっちゃって確認できず〜〜(;_;)
でも金髪で、立ち位置はチェックしました。
・オープニングの提供のコーナでのアップは、
文字の位置よりも目元が上にあった事が嬉しかったわ!<小さいな自分(笑)
ちゃんとCharaさんのタイミング待ちをしている様子がわかったものぉ〜!
・お歌のコーナーはCharaさんの『あたしなんで抱きしめたいんだろう?/Chara』。
お歌の途中でアップがあってドキッ(*^^*)
指輪だらけの右手もしっかりチェックできました〜
お洋服が白っぽいと、遠目でもわかり易くていいわよね〜
先週分を取り戻せた(?)気がしたわ(笑)
access LIVE
『access TOUR 2007 binary engine〜Hall version〜』
|
|
|
|
|
|
*HOME*