浅倉大介&貴水博之

2007年10月 ソロ出演番組


10月04日(木曜 日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 24:00〜25:00

・「すっかり涼しくなりましたね、上着が1枚ないと、ちょっと肌寒い今日この頃です。
  アレルギー持ってる人は、ブタクサとススキだっけ?この季節ね、反応してるんじゃないかと思います。
  ボクも、ほんのちょっとね、くしゃみ出たりする事もあるんですけど、
  まぁ春に比べたら可愛いモンですけれどね〜」

 この時期は気を付けないと、アレルギーのくしゃみだと思っていて、実は風邪の初期症状だったりします。
 「ブタクサ」って身の回りにあるのかしら?「ススキ」も見ないけれど、
 どこからか飛んできているんでしょうね、嫌だわ。

 「もうホントね、ボクの周りドタバタなんですけれども、ホント音楽の秋をしている感じでですね、
  ツアー中から、ちょこちょこ作ってはいたんですけれども、レコーディングをすごいやってて、
  Kimeru君って言うね、前にも1回、曲を提供したんですけれども、プロデュースしまして、
  10月31日にシングルが出るんですけれどもね、『Junk beat』っていう曲なんですが、かなりイケイケな曲です。
  かなりハッピーになれるんじゃないかと思うんで、是非聴いてみて欲しいですね〜

  カップリングもですね、結構しっとりした曲なんですけれどもね、
  これはね、アレンジを守尾君っていう、クラブイベントでニューユニットでやっているね、
  ボクと同じ歳の音楽友達なんですけれども…にお願いしてね、アレンジしてもらって、
  またちょっとボクと系統が違う感じの曲になっているんでですね、
  楽しんでもらえるんじゃないかなと思います。」

 kimeru君と大ちゃんが、またお仕事をするとは思っていなかったので、ちょっと驚きましたが、
 仲良くメール交換をしたりしているようですし、ずっと交流は続いていたんでしょうか?
 守尾崇さんがアレンジされた曲というのも気になりますね。
 でも〜、どーして10/31リリースなのよぉ…accessや他(!)と重なってるんだけど…私的に(^o^;)

 「後はね、『風魔の小次郎』のドラマのキャラクターソングのレコーディングなんかも順調に進んで…
  順調なの?!みたいな感じですけれども、やっている感じです。
  また詳しい事がわかったらお知らせしたいと思います。」

 お友達にドラマを観せていただいたんですよ!>『風魔の小次郎』
 いつくらいから挿入歌に使われるのかしら?
 どのような感じで使われるのか、楽しみで〜す。

 「そんな秋なんですけれどもね、浅倉家の出来事としてはですね、色々ありますけれども、
  ジョン君!バーニーズ・マウンテン・ドッグのジョン君がですね、こないだ去勢手術をしました。

  これもね、またやっぱりねぇ、ワンコの手術って、すぅごいやっぱ飼い主としては大変なわけですよ。
  もう何日か前から心配になって、入院している時も心配だったんですが、
  まぁアルちゃんアニーちゃんもですね、去勢手術はしているんですが、やっぱりすごい悩んだのね、またね。
  でもやっぱりこう何て言うの?犬っていう動物ってね、犬の種族だったり繁殖だったりが、
  もう人の手を介してしまっている生き物ですからね。
  そういった部分では、人としての責任っていうのは、きちんととらなきゃいけないなぁと思って、
  ジョン君もですね、きちんと去勢する事にしました。

  手術の日は1泊入院で手術だったんですけれども、その2日目か、迎えに行った時にね、
  ジョン君がトコトコトコって出て来てですね、思わず「ジョン子、ジョン子」って、
  “子”を付けてしまったらですね、ジョン君に思いっきり1日シカトされました、あははははは。

  そんなエピソードもありながら、まぁ術後、ホントに良い感じに回復して。
  でもね、…あのね、去勢手術ってね、あの男の子の……って、ほら、ね?
  こういう話しするとアレなんだけど…こ…睾丸?タマタマをほら、取ってしまうわけじゃない?
  でね、どうなるかって言うとですね、何か取っちゃった後の組織の反応があるみたいで、
  1回すごい水が溜まるんですよ袋に、それがね、はははは、もうホントにね、何て言うの?
  『たぬきの歌(「たんたんたぬきの」)』じゃないですけれども、
  すぅ〜〜〜ごい腫れるのよ。1週間ぐらい。可哀想なぐらいに。

  それもやっと、ちっちゃくなってきたんですけれども、
  これは犬飼ってる人はね、見た事あるかもしれませんけど、一瞬ビックリします、これは。
  でもね、ま、やっと元に戻ってきたかな〜みたいな感じですけれどもね、そんな事もドタバタしている秋です。」

 以前、『Neo Age Circuit(2006/03/09)』で、アニーちゃんとアルちゃんの話しをした時は、
 話しながら泣いてしまうんじゃないかと思うほど深刻だった大ちゃんですが、
 今回は…「ジョン子」って…ヒドォ〜イ(笑)
 あ、でも、あの時も、アーちゃんをニューハーフって言ってたわ…(^o^;)ハハ

 大ちゃんが可愛く報告してくれるものだから、知らなくていい事まで知っちゃって(笑)
 こういう(どういう?)内容の事は忘れませんからね、雑学王に1歩近付きました〜?!
 ジョン君のマウントも無くなるのかしら?寂しい(?)わねぇHIRO(^^*)

 『autumn choir/浅倉大介』

・F1の話題になり、今週も熱く語っています。
 日本GPでしたからね、私も予選から観ちゃいましたわ。残念なお天気でしたね。
 フジ721で中継を観てから、録画しておいたフジテレビを観るという、マニアならでは(?)の観戦をした大ちゃん。
 解説する人によって、観る角度が変わって面白いみたいです。

 9/19に浅草でデビッド・クルサード(レッドブルレーシング)によるF1マシンのデモ走行がありましたよね。
 私もワイドショーか何かで映像を観ましたが、「行けば良かった…」と悔しがっている大ちゃんです。
 でも、携帯待ち受けは、今、この画像なんですってよ(笑)

 『Life goes on/access』

・おそらく皆様も、テレビCMをご覧になって、
 いつかこの話しがあるだろうと思っていらっしゃったと思うのですが(笑)、そんな話しです。

 「ボク、何を隠そう、デアゴスティーニのF1をずーっとちゃんと買ってる人だもの。
  あれ?1年ぐらい経ったっけ?約2年ぐらいで出来上がるんだよね?
  まだまだね、箱に入れたまなんですけれども、ある程度揃ったら組み立ててみようかな〜と思うね。
  F1のフェラーリの(『週刊フェラーリ ラジコンカー』)は、ちゃんとボク購読者ですよ。

  で、ディズニーの(『週刊マイ・ディズニーランド』)も、
  もちろん、3カ月前ぐらいに静岡で試験販売しだした所からボク知ってるから、はははは。
  それで、しっかり1冊目からもう、ありますよ、我が家に、ははははは。」

 さすがだわ大ちゃん!(笑)
 2年間集めるという事はネックのようですが、
 カリフォルニアのディズニーランドのジオラマ完成を楽しみにしているようです。

・ディズニーランドのハロウィーンの話題がありました。
 「ハロウィーンの時期のディズニーランド、知ってる?
  あの前も言ったかもしれませんけどね、
  キャストのお姉さんにね、え〜〜、あのハロウィーンの…合い言葉……何だっけ?
  …………TRICK and TREAT!あははははは!!
  すっごい前振りだよ、「皆知ってるぅ?」だって、
  ディズニーランドのハロウィーンの合い言葉「何だっけ」は無いよね、はははははは。

  TRICK and TREATって言うとね、ハロウィーンのキャンディをね、くれるの。
  ボクも2回ぐらいやりましたけれどもね。
  あのぉ…明るく言うのが、すごく恥ずかしくて「すいません、TRICK and TREAT」とかって
  えぇ…ぁ…あぁ…あははっ、今ね、スタッフから「TRICK or TREAT」だって。

  もうぐしゃぐしゃ、ははははは。いいじゃん!どっちでも!!andでもorでも、ははははは。
  「TRICK or TREAT」ですよね〜〜〜ね?!!何の話ししてたか忘れた…
  あ、ボクももらった事があります!という話し!終わりっ!
  もぉ…ハロウィーンも行ってません!はははは。」

 逆ギレしちゃった…(笑)
 でも、ギターを弾くミッキーには会いに行きたいと言ってます。

 『Mona Lisa overdrive/浅倉大介』

・10月のテーマ『運動神経が良かったらこんなスポーツをしてみたい』のお便りを紹介して、
 難しい事(←私には(ーー;))を話しています。

 「ビリヤードってさぁ、ボク何かねぇ…あのまぁ何回かやった事、あるんですけれども、
  面白い……か?あははははは。
  まぁ人各々なんですがね、ボクは、ビリヤードって、何かこう、
  ボクの中では、ちょっと苦手な方のスポーツなんですよね。

  なんでかって言うと、あの…何て言うの?ちょっとこう、どこまで計算で、どこまで偶然なの?っていう、
  その境が、何かちょっとこうね…何て言うの?、すぐ、あぁいうのやってると分析したくなっちゃうからさ。

  入った角度と、当たった場所と、跳ね返った角度と、穴の場所で、
  どの高さから打つと、絶対これはここに行くっていう、計算で出来る確率が、どのぐらい成功するのかって…
  ま、ホント、すごい人見てればね、ホントすごいですけれども、
  素人が楽しむ上でね、どのぐらいそれが決まるのか。
  それかもう、むやみやたらに打ってね、
  いくつか落ちりゃいいじゃんみたいなのが行っちゃうのよボク結構、あぁいう時って。

  ふとね、その今ビリヤードの話しでさ、思ったんですけど、
  『虹(シリーズ)』の時のね、黄色のアルバムだっけ?
  あの『Schrodinger's cat』とか『Laplace's Devil』っていう、そのさ、
  特に『Laplace's Devil』なんていうのはそうだよね?
  全ての事が計算でね?出来るっていう、そういう説?
  何が何ミリ動いたら何がどう変わって、原子が何がどう動いたら全て計算で結果が予想出来るって言う、
  そういう理論なんかもあったりするんで、ふとビリヤードで思い出したんですけども、
  それか『Schrodinger's cat』みたいにね、全くわからない、どこが観測者かみたいなね、
  そういう説もあったりとかで、ビリヤードってのはボクにとって結構悩まされるスポーツなんですよね。」

 わかんないよ〜〜〜〜(笑)
 計算できないからビリヤードは苦手…でファイナルアンサーでしょうかぁ〜?
 今度から『Yellow Vector(黄の多次限指向性)』を聴く時、絶対思い出しそう…
 大ちゃんの発言こそ、私は悩む(^o^;)

・DA SOUND REQUESTのコーナー。
 『VINTAGE/浅倉大介』

・映画紹介のコーナーはBunkamura オーチャードホールで行われる香港映画祭から、
 『天堂口-Blood Brothers』と『父子-After This Our Exile』。
 紹介文を読む大ちゃんにハラハラしてしまうのは何故なんでしょうね(笑)

・この番組では(↓)初オンエアでした\(^o^)/
 『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜/access』

・お便り募集など色々な告知がありました。

 「『access 15th ANNIVERSARY BOOK』…
  最近ですね、色々撮影をね、その本用にも撮影してたりとか、
  出来上がった、ぬいぐるみも見たんですが、非常に可愛いぬいぐるみでですね、
  もう100個ぐらい欲しくなってしまいましたけれどもねぇ〜ちょっと言い過ぎですかねぇ…
  可愛いですよ、ぬいぐるみ……そんな本も出ます。
  10月の15日が締め切りです。通販予約限定なのでですね、キャッチ本"の方をチェックしてみてくださ〜い。」

 大ちゃん自身も、そうとう“ぬいぐるみ”がお気に入りのようですが(?)、
 私は、藤枝とおるさんの、大ちゃん自身、ぬいぐるみっぽい雰囲気だというご意見に、思いっきり賛同しております(笑)
 大ちゃんって、「大ちゃん」っていう着ぐるみなのかもしれないとさえ思います(*^^*)
 にしても…このご本の撮影がチャペルだったり、PVはお城だったり、
 二人ともず〜〜〜〜〜〜〜っとイメージが変わらないわねぇ(って?どんなイメージ?(^_^;))

 「いよいよ20日から、ボクのソロライヴツアーが始まるんですが、
  『Daisuke Asakura Tour 2007 Live Metaverse』とタイトルを付けました。
  大阪と東京1日目は、クラブイベントもやりますのでですね、音楽の秋の夜長にですね、
  思いっきりダークなビートと、アッパーなビートでですね、楽しんでもらえたらいいな〜と思います。」

 ダークね……以前ディープでアンダーとも言っていた事があったわ…想像つかないけど>ソロライヴ
 まだチケットも届かないし、実感はありませんが、
 何かまた新しい大ちゃんの1面を観る事が出来ればいいなーと思っています。
 ソロも楽しみですよね\(^o^)/

======☆『Neo Age 通信』
   何て読むんだろう??と思ってしまいましたが(笑)
   「Sportsの秋!F1も最好調!」
   「ts」がくっつき過ぎて「や」に観えちゃいましたが…
   「最好調」は…ま、イメージで(^o^;)

   でも、今週もアイデイアい〜〜っぱい!
   「Neo Age」のタイトルはトリックアートにしてあって(笑)、
   ラケット、野球のボール、バット、サッカーボールが隠れて(?)います〜
   「PiPiPi」にも、ゴルフのパターが隠れてるのかな?

   ワンコ達の絵も「ホームワン!」と野球をしている絵になっていますよ。
   ピッチャーはアルちゃん、バッターはアニーちゃんです。
   大ちゃんごめん、私、野球わからないの…ジョン君はキャッチャー?審判?(ーー;)

(2007/10/11 UP)


10月05日(金曜 日):radio
浅倉大介『オールナイトニッポン有楽町音楽室』ニッポン放送 25:00〜27:00

・ パーソナリティはバカボン鬼塚さん。
 「まだピカ!ゴールドラッシュ」というコーナーから新装開店(?)した、
 「ピカスタオーディション」というコーナーに大ちゃんは出演です。

 B「音楽の事はね…僕も音楽やってますけれども…
   音楽の大御所を招いてですね、色々とそれで聴いていただいてですね、
   大御所の意見を聞こうじゃないか!こういう風に思ったわけなんです。
   で、現役バリバリのミュージシャン、アーティストの方(かた)をゲストに招きまして、
   毎週毎週、審査をしてもらおうと言う、そういう風に変わりました。」
 D「はははははははは…」

 バカボンさんが、どうコーナーが変わったかを説明していらっしゃる途中で、
 何にウケちゃったんだか、大ちゃんが笑い始めちゃいました(*^^*)
 もうソコに居るのね、楽し気な笑い声です。

 B「だからですね、ある程度ですね、クオリティもあるんですけど、大丈夫だからね、もう全然大丈夫だからね。
   口笛だけでも送ってきてもらえれば、ちゃ〜んとそれも流しますから。大丈夫でございますからね。」
 なんだか『やんちゃでGO!』みたいなコーナーですね〜(^o^;)

・「記念すべき最初のゲスト審査員でございます」と紹介していただいて、正式に(?)大ちゃん登場です。
 「こんばんはぁ〜〜〜」という声が遠いわ(笑)
 続いて、大ちゃんの紹介文(?)が読まれたのですが、
 バカボンさんの読み方に、また大ちゃんの笑い声が聴こえてきます(^^*)

 B「まさに音楽の匠、浅倉大介ぇ〜!」
 D「あははははは、あ〜ビックリした。
   プロレスか何か始まりそうなね…最後はね、急にキャラ変わって。」
 B「そうなんですよ。読めって言うんですよ、これを、ははははホントにね。」
 D「怪しい人みたいでしたね。」

 バカボンさんの紹介のしかたは置いておいて、
 「音楽の匠」はちょっと気に入りましたわ(*^^*)

・大ちゃんが、どういう経路でこの世界に入ったのかという、基本から話しがありまりました。
 こちらは皆様御存知だと思うのでパス(笑)

 B「今でもやってます?」
 D「な、何がですか?」←何故慌てる?(笑)
 B「あのこう、いわゆる、これとこれを組み合わせれば、こんな音が出るかなとか、
   みたいな…いわゆる開発みたいな形は。」
 D「あ、そう…そういう会に出る事もあります、えぇ。」←おぉ!!!
 B「おぉ〜!!じゃぁ、ひょっとしたら、企業秘密で言えない事とかあるんじゃないですか?」
 D「あははははは。」
 B「あははは、意外と。」
 D「でも、そういうのもやってますね色々ね、ちょこちょこね。」
 B「実は10年後のシンセサイザー、こんなんなってるって言うのは…」
 D「って言うかね、今ホント速いじゃないですか、もう。
   1年後にどうなってるかもね、わからない、色んな技術がね。」

 大ちゃん、忙しいわね、あちこちと。
 YAMAHAさんで、大ちゃんの名前が付く、大きなプロジェクトとかあったら面白いでしょうね〜
 って…私は楽器の事がわからないけれど…(ーー;)

 B「頭の中で、これ、こう組み合わせたら、ちょっと面白いんじゃないの?みたいな…」
 D「そういうアイディアは色々ありますね、何かね。楽器、作ってみたいですよ。」
 B「あぁ、そうですよね〜何かホントに、エレクトリカル・テルミンを…」
 D「はいはい。」
 B「何とかこうですね、作ってもらいたいなーって。もっと安定したテルミンを。」
 D「テルミンね、あれはでも、練習するのが大事なんじゃないですか?あれはね。」
 B「あ、そうですか、やっぱり?はははははは。」
 D「あれ簡単だったら嫌ですよ、あはははははは。」

 バカボンさんがお相手だと、大ちゃんも言いたい事を言ってます(笑)
 そう言えば最近「マトリョーシカ」にテルミンを内蔵した「マトリョミン」という楽器が人気だとテレビで観たわ。
 外見を変えて、テレミンが普及されているんですね〜

・D「今日は楽しみにしてきました。」
 B「この後、審査していただきますが、その前に1曲行きたいと思います。」
 D「これね、ディレクターさんの…」
 B「そぉなんですよ!あの…」
 D「大リクエストでね。」
 B「さっきね、ずぅ〜っとエレベーターん中で語るんですよ。」
 D「はははははははっ。」
 B「ず〜〜〜っと…」
 D「嬉しい、すごい嬉しい事ですよね。」
 B「すごいですよね。」
 D「何か、初めて買ったCDが、これだったんだって。」
 B「だったみたいなんですよ。もう、摺り込まれてるんですよ。」
 D「あははははは、摺り込まれて…」
 B「ホント背中にね、細長い7インチのCDがね、摺り込まれてる、ね?
   その形になってるよね?背中がね?」
 D「鳥みたいなモンだよね?それ流すと付いてくんだよね、どこへでもね。」←(笑)
 B「はははははは!」
 D「ははははは。生まれた時に、それ聴きちゃったから。」
 B「そうそうそうそうそう。」
 D「これね、16?…5?16年前になるのかな?
   accessのデビューのきっかけになった、ボクのソロアルバムに、
   ゲストヴォーカリストでaccessのヴォーカルの貴水君が参加してくれた曲なんですけど、
   聴いてください、浅倉大介で『COSMIC RUNAWAY』。」

 「貴水君」って…(^o^;)
 何はともあれ、嬉しいですねぇ〜
 ディレクターさん、ありがとうございますm(__)m
 まさかこの時期に、懐かしい(↓)この曲を聴く事が出来るとは思いませんでした(笑)
 『COSMIC RUNAWAY/浅倉大介』

・「ピカスタオーディション」というコーナーになりました。
 B「引き続き浅倉大介さんでございますぅ〜〜〜」
 D「ピカっ。」←(*^^*)
 B「えぇ…ピカッ…」
 D「はははははは。」
 B「はははははは。」

 バカボンさん、大ちゃんの「ピカっ」を拾ってくださって、ありがとうございますm(__)m
 なんとな〜〜く、大ちゃんが「ピカ」を乱発する予感が、この時しましたね。
 “ぱ行”が好きだし(笑)

・まずRocheさんとラムランプさんの2曲が紹介されました。
 完全にプロじゃないの?すご過ぎる(←私の意見(^_^;))
 ちなみに、大ちゃんがつけたピカ数は、10ピカ満点で、ロシェさん6ピカ、ラムランプさん7ピカでした。

 次に紹介された2曲は、打ち込み系のradialraysさんと時雨さん。
 D「打ち込み系は厳しいですからね、あははははは。」
 B「うわぁ…」
 そんな大ちゃんがつけたピカ数は、radialraysさん7ピカ、時雨さん5ピカでした。

 大ちゃんもクオリティが高いと褒めつつ、各々にアドバイスをしていました。
 えっと…すみません…
 私、音楽に詳しくないので…大ちゃんのコメントの詳細はカット(^o^;)
 ごめんなさい〜〜〜〜

・B「2時だよぉ〜」
 D「そーだよ〜2時だよ〜」
 B「引き続き浅倉大介さんに…」
 D「全然元気だもん、今、朝みたいなもんですからね。」
 B「ですよね。1番元気な時間ですよね。」
 D「そう、そう。ホント元気な時間、ははははは。」
 B「あははははは。」
 D「ずーっと昼ですよ、ここから、はははははは。」
 B「ホントですよもう、僕もそうなんですけどね、1番元気な時間。」
 D「落ち着きますよね、この時間って何かね。」
 B「落ち着きますね〜」
 D「何ででしょ?よくね、ミュージシャン仲間と話ししてても、夜型で、
   何で2時以降って落ち着いて音楽作れるんだろうねみたいな。」
 B「はははは、ホントに。腰、据えられるんですよね。」
 D「そうそう、うん。」
 B「きっとあれですよ、テクノロジーが発達したら、
   僕ら夜型人間みたいに、窓の所がスクリーンになってて、
   タッチスクリーンになってて、ポンと押すと、青空が出るようになりますよ。」
 D「なるよね、時間の問題ですよね、そういうのね。」
 B「昼間じゃ〜んって言えるような時代が来ると思いますけど。」
 D「あははははは。」

 夜中に青空じゃなくてもいいわよぉ〜(笑)
 暗いから夜が好きなんだもの、私なんて(^_^;)
 でも、確かにこの番組の時間帯は、大ちゃんが元気な時間帯だと思います。

・大ちゃんに届いている質問にいくつか答えてお喋りしています。

 スランプは無くて、曲を作ろうと思った時が作る時なんで…って、そりゃそういう事ですね(笑)
 B「波があったりするじゃないですか?だから作らない時には作らないって決めちゃう?」
 D「そうですね、後は息抜きじゃないけど、犬がいっぱい居るんで、
   犬の散歩に出かけちゃって、鼻歌で、何か気分転換してね、
   いいの思い付いたりっていうのはありますけど。」
 B「浮かばないっていうのは、結構自分を追い詰めてる場合が多いですよね。」
 D「“M”気質ですかね?あははははは。」←(笑)
 B「“M”気質で自分をね、決定的にね、そりゃ浮かばんわっ!って言う状況ですもんね。」
 D「でも、色々ありますね、作る状況……時間をかけて出来る作品もあるし、
   時間が無くて、すごい勢いで作ったらテンションがその分、
   曲に出たみたいな事もあるしね、そういうのホントに色々です。」

・ツンデレの女の子をどう思うかという質問があったのは…ある意味時事ネタだったんでしょうか(笑)
 D「ツンデレな女の子…いや、う…うまいと思いますよ、あははははは。」
 B「あははははは。」
 D「だって、あれは、す、すごいもんね。ね?」
 B「そうですねぇ…ツンデレの意味わかります?ツンツンデレデレですよ。
   だからこう、普段はツンツンしてるんですけれども、特定の相手にこうデレッとするという…
   僕ねぇ、S尻…エリカさんはねぇ…」
 D「ははははっ。」
 B「…そうだと思うんですよ、ツンデレだと思うんです。」
 D「うん、っふふ。」
 B「S尻…」
 D「んふふふふ…」
 B「あはははははっ!そこまで言って…」
 D「「別に」って言う…」
 B「そう、「別に」っていう…」
 D「ね。」

 大ちゃん、ちゃんとこういうネタも知っているのね…
 まぁ、ここまで大騒ぎになっていれば、知っていてもおかしくは無いのだけれど、ちょっとビックリ。

 B「あれはねツンデレだと思うんですよ。
   で、ツンデレ好きはビンビンきてると思うんですよ、多分。
   「ふぅ〜わっ、たまんね〜」と。
 D「はははは、あれ、男がやると、どうなんでしょうね?ツンデレって。
   女の子だからいいのかな?やっぱね。」
 B「あぁ、どうなんでしょうね。」
 D「ねぇ、男がやったら気持ち悪いですよね?あれね?あはははは。」←(^o^;)
 B「気持ち悪いですね…「帰りまちたでちゅ〜〜〜」ですよね。」
 D「はははは、ね。」
 B「あの、会社ではね「君、君しっかり仕事してくれたまえ」とか何とか言ってるのに、
   家に帰ると「帰りまちたでちゅぅ〜」…」
 D「はははははは。だってバカボンさんみたいな人が、こういう番組で、
   「メールなんか欲しくないんだってば」みたいな事言うような事だよね?ツンデレってね?」
 B「そうです。「何?このメール」みたいな。」
 D「ね?」
 B「そういう事言っちゃって、「すごく嬉しかったでちゅ〜」みたいな。」
 D「あはははははは。」
 B「何で「でちゅ〜」なのか、よくわかんないですけど。」

 ツンデレが、段々わからなくなってきちゃった(^_^;)
 「でちゅ〜」は否定しないわ!?(笑)
 ついでに、男性のツンデレもオッケーでしょう!?
 自覚のない(?)男性も良いでしょ〜!?
 ついでに、S尻さんの話題を上手にそらした大ちゃんに拍手しておきます〜!!

・D「趣味はですね、そうだな色々あるけど、まぁ犬を育てる事ですかね、今はね。」
 B「犬種は何ですか?」
 D「ゴールデンレトリバーが2匹いて、今9才なんですけど、
   後バーニーズ・マウンテン・ドッグが、まだ1才未満のコが。」
 B「う〜わ、デカイのばっかりですよ。」
 D「30キロ近くが3匹いるんです。」
 B「愛情表現に応えるのが大変でしょう?」
 D「ははは。」

 B「むこう、飛んできますからね、ダウ〜〜ンって。」
 D「ホントそう、ホントそう、飛び込んで、それを寝てる時やられるんです最近。
   1時間置きぐらいにベッドにド〜ン!って。」
 B「もう「大好きぃ〜〜ッ!」って、むこうは言ってるんですよね。」
 D「はははは。」
 B「「うあわぁ、もう大好きぃ〜〜〜」って言ってるんだけども、
   ものすごい体重だからド〜ンとかやられるんですけど。」
 D「そいで最近ね、足音が聞こえてくると、安全姿勢をとるようになって、ベッドん中で。
   はははは、みぞおちとか来るわけですよ、30キロのが。」
 B「来ますね、来ますね。」
 D「横向いて、ちゃんと膝を抱えて…」
 B「あはははは!」
 D「飛び込まれても大丈夫なように、うん。」

 B「彼等、いつも愛情を感じていたいから。」
 D「そう。」
 B「行くんですよ「あ、寝てる」みたいな感じで。」
 D「「遊ぼ〜」みたいな感じで。」
 B「そうそうそう「遊ぼうよ」って来るんですよね。」
 D「でも、可愛いんだよ…」
 B「可愛い。」
 D「すいません、あの…親バカな話しを…」
 B「いいんです、いいんですよ。
   色々とお聞きしましたが、やっぱね全体的に、
   浅倉さんの音楽と言うよりも、普段を知りたいみたいで…」
 D「ははははは。」
 B「ははは、そんなのが、いっぱい来てるんですよ。」
 D「嬉しいですよ。」

 大ちゃんのファンの方々って…やっぱり音楽に詳しい方が多いんだろうなぁと思っているので、
 こんな風に、そうでないメールが多かったのだと知ると安心するわ(笑)
 大ちゃんがワンコの話しをしている時の、楽しそうな声が大好きよ!

・CDのリリースや、ライヴの告知があって、もう出演は終わりです。
 D「また、いつでも。」
 B「気に入ってもらえました?」
 D「すごい良いじゃないですか、この感じ。」
 B「いいですか?」
 D「アマチュアの人、頑張って欲しいですよね、音楽、今、色んな発表の方法があるから、ホントに、
   ボクも頑張りたいと思うんですけど。」

 B「ちょっと、あの、あの、い、い、いいですよね?
   あのホントに、セミレギュラーみたいな感じでいいですか?」
 D「いいですよ、いつでももう、はい。呼ばれれば。」
 B「いいですか?あの、『堂本兄弟』とこれ。」
 D「あははははははは。」
 B「…が、いわゆるレギュラーみたいな、セミレギュラー…」
 D「面白い、面白い、ははははは。」

 …『ぽっぷん王国』再び?(^o^;)
 バカボンさんだけでなく、ディレクターさんも大賛成でしょうし(笑)
 これは…もしかしたら、もしかしちゃうかも??どーなの??

 『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜/access』

・「有楽町音楽室」はオールナイトニッポン40周年スペシャル企画で、
 ニッポン放送の新人アーティスト発掘プロジェクトだそうで、
 着うた・着メロサイトのmusic.jpで着うたデビューされている方も、いらっしゃるし、
 さすが!『やんちゃでGO!』とは規模が違う(笑)
 色々なスタイルのアーティストさんが応募されているみたいですし、
 本当に、何かしらの形で大ちゃんが関わっていくのも面白いのではないかと思います。
 はたして大ちゃんの「次回出演」はあるのでしょうか…

(2007/10/13 UP)


10月07 日(日曜日):radio
貴水博之『SUNDAY CRUISE』NACK5 06:05くらいから

・「残暑厳しい夏が終わって、秋本番ですね。
  何か今年は夏が1回終わったかな〜と思ったら、ちょっとまた、すごい暑くなって、
  その後急に何かね、寒くなったような感じがして、
  季節の変わり目って、体調とかね、壊し気味なんですけれど、
  皆さんね、風邪なんかひかないように、気を付けて欲しいと思います。」

 本当に、急に涼しくなりましたね(もう時々「寒い」と思う日もあります…(ーー;))
 ここ数年、“秋”がどんどん短くなっているのではないかと、漠然と感じています。
 月初めに半袖を着ていたのが、月末にはコートを着ているような…
 大丈夫なのかしら?地球…(←大きな話しだなぁ〜)

・お出かけ情報やお薦めスポットを紹介するコーナーは、翌日が体育の日という事で、国立競技場。

 「実はね、僕はね、この国立競技場で、一時期あの…トレーニングをしてた時期があって、
  マンツーマンでね、トレーナーに付いてもらって、あの…一時期ね、ずっと鍛えていたんですけど、
  ジム自体もね、色んな物があって、道具も揃ってて、すごく良いんですけどね、
  あのトラックね…競技場のトラックを自由に走れるって言う所がね、
  すごい気持ち良くって、僕もね、結構走り込んだ思い出があるんですけれども。」

 HIROって、ジムを転々とするのは、お引っ越しも関係しています?(笑)
 東京の地理がわからないので、ま、その辺はわかりませんが…でも、スタジアム通り、
 キラー通り、青山通り、表参道あたりを散策するコースを紹介して、たまに行くと話しています。
 HIROも知らなかったという、スタジアムの下にある、スポーツ博物館の紹介がありました。

 『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜/access』

・「結構たまにね、自分事なんですけど、たまにね、お店とかに入って、自分の歌を聴くとね、
  何か誰かに話しかけられたみたいな気分で、あ、誰だ?あ、オレの声か…って、はははは。
  たまにあるとね、照れくさくてね、気持ち良いもんですよね、あはははは。」

 HIROの気持ちは、わかりようがありませんけど、ファンとしても、
 思い掛けない所で、大好きな曲がかかっていると、嬉しいですよね〜
 でも、たま〜にね、何か…勝手にアレンジされたインストになっている時ってありませんか?
 スーパーマーケットとかで(笑)
 そういう時って、何だかモヤモヤイライラした気持ちになっちゃうんですよね(^_^;)ハハハ

 『瞳ノ翼〜binary version/access』

(2007/11/01 UP)


10月07日(日曜 日):television(8/28収録)
浅倉大介『新堂本兄弟』長野放送 23:15〜23: 45

・KABA.ちゃんがゲストの回。
 この日のジャンクションは逃せませんでしたね〜(*^^*)
 何かに肘をかけてもたれかかっている大ちゃんの立ち姿がカッコイイのなんのって!!
 おまけに剛さんのアップに切り替わった時に、ガッツリとアップ\(^o^)/
 スローとコマ送りのお世話になりました(笑)

・オープニングでのアップはいただけませんでしたが、
 色んな人の後ろに何度か映り込んでいたのでラッキーでした。
 ハッキリわからないけれど、お衣裳も素敵そうです(*^^*)

 KABA.ちゃんのトーク、面白かったわ〜
 「堂本ベストヒットたかみー」のコーナーも懐かしく拝見いたしました。

・お歌のコーナーが始まった時、ちょっと油断していたので、
 屋敷豪太さんから大ちゃんの手元に映像が引かれて、半身がアップになった時はドッキドキ!
 ナニモノ?と思わずにはいられないストライプのジャケットがたまりません〜
 そこにボーダーのストールか何かしてるのね?

 KABA.ちゃんのお歌は『Baby baby baby/dos』。
 懐かしい〜〜〜探せば(おい?)うちにもCDがあるはず!!

 なんて思っていたら、再び大ちゃんの右手のドアップ〜\(^o^)/
 嬉し過ぎるぅ〜〜〜何?どうして?オープニングの“お詫び”?(笑)
 哲ちゃんの曲を大ちゃんが弾いているのも久しぶりで、
 良い回だったわ〜と思っていたら、この日はそれだけじゃありませんでした。

 記念撮影のシーン(?)で、また可愛い笑顔とカッコイイ立ち姿を拝ませていただけるとは…
 ジャンクションの時はわからなかったけれど、肘をかけていたのはピアノだったのね。
 嬉しい回だったけれど、こんなに嬉しいシーンがあると、
 来週全然映らないんじゃないかしらとか、つい余計な心配をしちゃうわ(笑)

(2007/10/09 UP)


10月11日(木曜 日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 24:00〜25:00

・秋の味覚の話題から始まりました。
 「美味しい栗ご飯って、最近食べてないですね…
  あのね、実家にいる時って、だいたいね、秋になると1回はね、
  栗ご飯とかね、作ってくれたのを覚えていますけれどもね、
  そういうのもね、ひとりで…ひとりで生活するようになってって言うと変ですけれどもね、
  なかなか、あぁいうのって外で食べらんないですからね。」

 こういう話しが聴けるのって大好き(*^^*)
 子供の頃の大ちゃんが見えてきそうな気がしません?
 “食卓に季節感を出せるお母さん”って素敵です。

 巨峰を1度食べさせてしまったため、ワンコ達も、大ちゃんが食べていると、おねだりに来るようです。
 でもワンコですからね、1個しかあげてないようですが、1個で終われという方が酷ですよね、あんなに美味しい物を(^_^;)

・『Daisuke Asakura Tour 2007 Live Metaverse』の準備に入っているという話しがありました。
 メニューを詰めている所だという事ですが、一言で言うと、やっぱり「ダーク」。
 テクノ、ロック、ダンスをキーワードにライヴを作っているそうです。

 『Quantum Mechanocs Rainbow VI /浅倉大介』

・久しぶりにオペラを観てきたという話しがありました。
 バレンボイム指揮、ベルリン国立歌劇場『ドン・ジョバンニ』で、すっかりリフレッシュできたみたいです。
 大ちゃんが大好きな2大指揮者がリカルド・ムーティとこのバレンボイムだそうなんですが、
 オペラに馴染みの無い私にはぜ〜んぜんわかりません(笑)

・映画『ゾンビーノ』に興味津々の大ちゃん。
 「だって少年とペットゾンビの冒険と友情を描いたファンタジーだよ、ははははは。」
 お便りを紹介しながら盛り上がっています(笑)

・『瞳ノ翼』のシングルとアルバムの違いは、この曲の後発表です。
 「アルバムバージョンで〜す」という紹介でした(^^*)
 『瞳ノ翼〜binary version/access』

『Neo Age Circuit(6/28 O.A)』で、 言っていたようなプレゼントは無いようです。
 ついでに、HIROがプレゼントを出すという話し(『Neo Age Circuit(7/12 O.A)』)もなくなったみたいです(笑)
 「シングルバージョンの方はですね、
  まず1つ目は、間奏のギターに注目して欲しいんですけども、
  アルバムはですね、間奏の後半からボクのシンセのリードにギターがかぶさって来るんですけれども、
  シングルの方はですね、かぶさって来ない…
  シンセのリードだけで聴いてもらうっていうのの違いが、まず1個目と。

  で、もう1つ目はですね、サビなんですけれどもね、これ、気付いてよぉ〜ははは。
  サビの部分でですね、シングルはボクはコーラスをしていません!
  アルバムの方はボクがコーラスをしています!そんな違いがありました。
  何か今、「なんだぁ」って声が聞こえたような、あはははは。
  まぁそういうね、ちょっとした違いもね、細かく聴いてもらうには面白いかななんて思ったんですが、
  沢山お手紙、皆さん送ってくれました。どうもありがとうね。
  また機会があったら、もっと難しいのやってみよう今度はね。」

 自分ではわからなくて、お友達に違いを教えてもらった私なので、
 これ以上難しい間違い探しは無くていいです(笑)

・久しぶりに『やんちゃでGO!』のコーナーがありました。
 『オールナイトニッポン 有楽町音楽室(10/05)』に 出演した時の大ちゃんを思い出しますね〜
 2作品を紹介してアドバイスしています。

 『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜/access』

・10月のテーマ『運動神経が良かったらこんなスポーツをしてみたい』のお便りをいくつか紹介。
 トランポリンの話しの時には、ちょっと壊れ気味(笑)

 「口で言ってるだけでも楽しい!トランポリン、トランポリンみたいな。
  文字で見ても可愛いよ、トランポリンって…ヘンな名前、トランポリンって。
  トランポリン…そんな真剣にボクやった事ないからわかんないですね、トランポリンってね、はははははは!
  トランポリンだよ、はははは。でも危ないんでしょ?トランポリンってね?
  枠に当たんないようにしなきゃってさ、ね?
  トランポリンな気持ちじゃ出来ません、って感じですけど、あははは、あ〜〜自分でウケちゃった。」

 「トランポリンな気持ち」って……「チャランポランな気持ち」ですか?(笑)
 ウケて笑っちゃっている大ちゃんが、す〜ごく可愛いのです!

・DA SOUND REQUESTのコーナー。
 『DARK HALF〜TOUCH YOUR DARKNESS〜/Iceman』

・映画紹介のコーナーは『レター 僕を忘れないで』。
 韓国映画のリメイクのタイ映画だそうです。

 『ride on free/浅倉大介』

・色々な告知をだだだ〜っとして番組は終了しました。

======☆『Neo Age 通信』
   「♪リハーサル ドカチキ♪してます」
   この絵はどう説明したら?(笑)
   大ちゃんのHPのTOPに出てくるような…『Metaverse』のツアーロゴ(?)
   タイトルはそのまま大ちゃんで、ワンコ達も各々横顔のシルエットになっています。
   うぅ…説明できません〜〜〜(^o^;)

(2007/11/01 UP)


10月12日(金曜 日):television(収録)
貴水博之史上最強のメガヒットカラ オケBEST100 完璧に歌って1000万円長野朝日放送 19:00〜21:48

・この番組には昨年の、4月7日にと9月29日に も出していただいていますので、3回目。
 いつもライヴの時などに、番組からお花を送っていただけているのですけど…
 もしかしてHIROってレギュラー扱い?(笑)

・司会は久本雅美さん、青木さやかさん、武内絵美さんです。
 何度か、目にできた番組CMで、雛壇に座っているHIROの姿は確認していたのですが、
 右隣の香田晋さんはわかっても、ずっと左隣の方がどなたなのかわかりませんでした。
 オープニングで、ようやく徳光正行さんだとわかりました(^_^;)

 出演者は今回もお笑いの方がた〜くさん!
 大ちゃんイチオシの小島よしおさんもいらっしゃいました。
 まさか、HIROの方が、生オッパッピーを体験するとは、『binary engine』ツアーの時は思いませんでしたわ〜
 大ちゃんへのお土産(?)に写メくらいしたかしら(笑)

・HIROはまず「ガチンコ対決!得点カラオケ」の「最強!歌唱力対決」部門(?)に出場です。
 対戦相手は、いつもの香田晋さん。
 
 HIROの紹介Vは…前と同じだったわ(ーー;)>2002“SUMMER STYLE”LIVE
 どうして『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜』のPVにしていただけないの??
 って言うか、この時期タイミング的に『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜』でなくちゃダメじゃない?
 プロモーションにならないから、accessのofficialHPで告知してもらえなかったの?
 (大ちゃんがソロで出た『オールナイトニッポン 有楽町音楽室』だけ告知があった事を不思議に感じてます(ーー;))

 A「貴水さん、今日は何を?」
 H「今日はやっぱりハイトーンの曲と言う事で、
   B'zの『LOVE PHANTOM』を、はい。」

 この番組では、必ずB'zの曲なんですけど、何故?担当?(笑)
 でも『LOVE PHANTOM』は大好きな曲だから嬉しい〜!!
 『THE 夜もヒッパレ最終回スペシャル(2002/09/21)』でこの曲を歌った時は、
 ライヴ感いっぱいで楽しかったけれど、今回は、マシーン採点でしょ?
 向き不向きがありますから…採点無視で楽しく歌ってくれればいいわ!!
 と…思ったのだけれど…HIRO?緊張してる?(笑)
 って言うか、HIROの歌以前に、オケがダメだわ私…違うでしょ、それ(ーー;)

 「分析採点」の表が映っている時に、喉に手を当てていましたけど、あれは何だったんでしょ?
 表の見方もよくわからないまま、総合得点は82.726点…細かっ!!(笑)
 
 香田晋さんは『宙船(そらふね)/TOKIO』を歌われて92.176点。
 賞金の20万円は香田晋さんにもらわれて行きました〜〜

・「フルコーラス歌詞を見ないで完璧に歌えたら200万円」の、
 「世代別カラオケNO.1ソング」のコーナーでも登場したHIRO。
 前回のコトもあって、なるべくイントロの長い曲に当たるといいな〜なんて思ってしまったわ(笑)

 聞こえてきたイントロでキョトンとしていたHIROですが、どなたかからフォローしていただけましたか?
 途中で、視線が動いて「あぁ」とわかったようでした。
 200年5月のNO.1ソングは『桜坂/福山雅治』。
 うわぁ〜〜〜〜久本さんの前で、 福山さんの曲を歌うの?歌詞はどうなの〜〜〜
 HIROよりも、テレビの前にいる私の方が慌ててしまったわよ(^_^;)

 が…良いんでないの?もしかして素敵なんじゃないの?HIRO…
 サビが終わって、何だか予想(どんな予想していたんだか…)以上のHIROの歌にやられちゃったのですが、
 安心はできないんですよね、次のAメロ、歌詞は大丈夫なんでしょうか、ドキドキ。
 すんなり歌い始めたたと思ったら、目が…目がキョロキョロ、
 次の瞬間「あ"ぁ"〜〜ッ!」って…叫んだ〜〜〜?!(爆笑)

 「何すか?今の雄叫びは何すか?」という久本さんの表情が悲し気です(^_^;)
 「えっとね、ちょっと待って、えーっとね…あははははは。」
 笑ってごまかせたのかHIROっ!!?(笑)

 大ヒット曲の『桜坂』…もちろん私も歌詞はわかりませんが(おいおい〜!?)
 良かったですよね?HIROの歌(*^^*)
 カンペを見ながら歌えるガチンコ対決の方で、まるっと聴ける機会があると嬉しいわ。

・長い番組なのですが、おおまかに編集したら20分くらいになっちゃいました(^_^;)
 収録が、とても長そうなんですけど、どのような感じだったんでしょうね。

(2007/10/13 UP)


10月14 日(日曜日):radio
貴水博之『SUNDAY CRUISE』NACK5 06:05くらいから

・「もうね、すっかり食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋という事で、
  皆はどんな秋を過ごしてますか?
  何かね、秋ってホントに不思議と読書をしたくなりますよね。
  僕も1年の間にですね、読書をする時期っていうのはね、
  ホントに限られた時期なんですけど、あはははは。

  何かね、最近はですね、石田衣良さんとか、東野圭吾さんとか、
  ちょっとあの…恋愛タッチもありつつ、
  ちょっとサスペンスっぽい感じもありつつって言う感じのね、本を読んでいるんですが、
  本も色んな意味で異次元空間に突入できるって言うか、色んな事を体感できるような感じがしてね、
  すごく楽しい感じがするんで、是非ね、皆さんも読書、楽しんでみてくださ〜い。」

 9/30 の放送の時に、『夜明けの街で/東野圭吾』 を、
 このまま読み続けようか迷っているという話しをしていましたが、もう読破できたのかな?
 石田衣良さん…東野圭吾さん…HIROの選択理由は何でしょうね〜

・お出かけ情報やお薦めスポットを紹介するコーナーです。
 「今日は読書の秋と言ったばっかりなんですけど、サイクリング、あははははは。」
 ウケているHIROが面白い!!(笑)

 「何かね、僕の周りでは、まずですね、
  たまに通っているカイロプラクティックの先生がですね、
  もう、かなり自転車マニアでですね、その治療室にまで自転車を乗り上げてですね、
  1台…あれたぶんね、きっと100万円単位ぐらいの自転車なんでしょうね。
  毎日毎日乗ってね、結構仲間もいっぱいいるっていう話しを聞いたりだとか、

  後は僕のね、ヘアメイクの方(かた)がですね、最近自転車を始めて、
  もう、ついこの間なんて、ホノルルの自転車マラソンに旅立って行きましたからね。
  まだ結果は聞いてないんで、完走したかどうかさえ、まだ聞いてないんですけど、はははは。

  でも、何かそんな感じでね、結構自転車ブームってありますよね〜
  だからね、何かね、街歩いてても、色んな自転車屋さんが、新しく出来たりとかもしてるんで、
  今、車とかだとね、駐車禁止も大変ですからね、くらっちゃうとね、へへへへ。
  自転車がね、結構ね頭の良い乗り物かもしれないですね、これからはね。」

 くらっちゃったの?(笑)>駐車禁止
 でも、駐輪禁止区域の取り締まりも強化されてきていますよね。
 それに、最近は事故も多いみたいだし、自転車の規則も厳しくなっちゃうんですよね?もうじき…
 傘をさして乗ってはいけないって、ホント?
 まぁ、片手運転(←自転車の事です)が出来ない私には、本当でも関係ないですけど(笑)

 『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜/access』

・ロックハート城の話しがありました。

 「わたくし達accessの面々もですね、PV撮影に行ってきたんですね。
  しかも、さっき聴いてもらった10月31日にリリースするニューシングル、
  『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜』のPVでですね、このロックハート城に行ってきたんですよ。
  もうね、このお城ね、すごかったですね。

  何かもう…もう聞いた話しによると、これ、ここに建てるのに…群馬県のね。
  30億円かけたらしいですからね。
  たぶんね、これはね、パーツを全部運んだ、このね、運び賃と言うか、
  そういうのがきっと高かったんじゃないかなと思うんですけども、
  もうホントね、山の中にね、ゆらゆらっとそびえ建つ、
  一瞬何か夢を見てるかのような感じのね、すごい重厚感のあるお城。

  このお城の中に、色んな何か中世の…斧とか…何に使うんだそれはって言うの、売ってたりとかね、はははは。
  色んな中世の、器具って言うか、何て言うんですかね、ははははは。
  どんなの売ってたっけ?かぶりものとかね、色んな道具とか売ってるんですよ。

  これは、1度はね、行ってみたら楽しめるんじゃないかなと思うんで、是非ね遊びに行ってみてください。
  僕達も、すっかりしっかり、ここのお城の前で歌ってきたんで、あはははは。
  是非ね、「ここでaccessが歌った」みたいな。」

 器具?道具??何か怪しい言葉に聴こえるのは、きっとHIROのせいです(笑)
 それに「かぶりもの」?甲冑のコトでしょうかねぇ…(^o^;)
 何より、いきなり「わたくし達access」という言い方が、中世の騎士っぽい(←そうかな?)です。

・「今日はサイクリングをお薦めしたんですけど、
  僕のまわりでもね、かなりねチャリンカーがね、増えてるんでね、僕もね、実は1台持っているんですけど、
  ちょっとロード向けの、細いタイヤの何か、ちょっとドロップハンドルの自転車をね、
  買ってみようかななんて思っている今日この頃なんで、良いメーカーがあったら是非教えてください。」

 私的には、自転車で颯爽と走っていそうなイメージがあるのはウツです(*^^*)
 「チャリンカー」という言葉、普段使われている言葉なんでしょうか?
 カッコイイのかどうか、わからない言葉だわ(笑)

・「アルバムを作っている時に、究極のポジティブソングを作りたいなと思って書いた曲」
 という紹介があって、最後の曲になりました。
 『High and Scream/access』

・パーソナリティの片桐八千代さんからです。
 「こないだテレビで、あの「カラオケ完璧に歌ったら200万円」に出てて、
  貴水さん全然ダメでしたね〜!頑張れ、頑張れって応援してたんだけども、
  あ〜れはでも、イントロだけ聞いてわかったら最高だなと思いました。」

 け…結構キツめの励ましのお言葉…ありがとうございました(笑)

(2007/11/01 UP)


10月14日(日曜 日):television(9/11収録)
浅倉大介『新堂本兄弟』長野放送 23:15〜23: 45

・スガ シカオさんがゲストの回。
 ジャンクションの大ちゃんの立ち位置、良かったですよ〜
 華麗な(?)つま先まで、ちゃ〜んと拝む事が出来ましたし、
 剛さんのアップになった瞬間も、丸っとお顔が入ってましたもの(^^*)

・オープニングの提供コーナーは「DHC」さんの文字数が少ないおかげで(笑)、
 文字に邪魔される事なく、お顔のアップをゲット!
 深いVネックの赤いお衣裳にも、そそられます!

・お歌のコーナーはスガ シカオさんで『午後のパレード/スガ シカオ』。
 先週沢山、大ちゃんのアップがいただけたので、今週はアップが無いかも…と思っていたのですが、
 イントロで涙もののアップ\(^o^)/
 譜面を目で追う横顔が素敵です〜

 間奏でも、いきなり指のアップになって、もうドキドキ(笑)
 右手薬指の可愛いハートの指輪が、ちゃんと映らなかった事は残念だけれど、
 ズ〜っと上半身のアップまで引いてくださったカメラさんに感謝!!m(__)m

 赤いお衣裳は、遠目でもよくわかるし、嬉しいな〜!嬉しいな〜!と観ていましたら、
 最後の方で「地震情報」が出てちゃいました(ーー;)
 大ちゃんにかぶらなかったので、映像的には問題無いんですけど、
 こういう録画映像って、後になって見返した時にも、
 いちいち「あ?地震??」って思っちゃうのよね、心臓に悪いのよ(笑)
 鳥取&島根の皆様、お見舞い申し上げます。

 accessのツアーファイナル(中野)翌日の収録でしたが、
 疲れている様子も無くて、先週に続き、今週も私には嬉しい回でした\(^o^)/

(2007/10/15 UP)


10月18日(木曜 日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 24:00〜25:00

・「いよいよソロライヴ近付いてきましたよ〜
  明後日ですよ!明後日から、10月20日大阪から始まりま〜す。

  グッズ、今回はパンフは是非観て欲しい…すごいよ、カッチョイイ…
  ってあの、自分で言うのはアレなんですけれども、ボクじゃなくて、他の人も言ってたんで、
  多分カッコイイと思うんですが、Metaverseをテーマにですね、
  すごい凝ったデザインのパンフなのでですね、是非これはお見逃しなく。」

 パンフねぇ…立ち見決定の私は、通販利用しかないかな…
 グシャグシャになるのだけはイヤだものね(ーー;)

・新品の電気製品の匂いが好きだと話す大ちゃんです。
 「今度嗅いでみて、開けたら」…って、どんな世界?(^o^;)怪しい〜〜

 犬で好きな匂いは沢山あるようです。
 肉球の匂いは香ばしい??
 顔の強い匂いも好き?
 耳の独特の匂いも好き?
 …あぁ、大ちゃんが遠くに行ってしまうぅ〜〜〜〜(爆笑)

 逆に嫌いな匂いは、銀杏のギンナンが落ちた後の匂いだと言ってますけど、
 あの匂いが好きな人の方が珍しい気もいたします。
 「ま、マニアはいるかもしれません」とオトナな発言をしています(^o^;)

 『Quantum Mechanics Rainbow VII /浅倉大介』

・「3匹のうち、アルちゃんが1番写真は好きかな…
  何かね「撮っていいんだよ」っていう顔をするのね。
  「このポーズ、撮っていいんだよ」みたいな顔をするのはアルちゃんですね。
  アニーちゃんはね、だいたいカメラ写りは似てますね。
  キメの顔が決まってて、毎回アーティスト写真のようになっちゃって、

  ジョン君はね、ほとんど落ち着きが無くてブレるんで、
  だいたい画面の中、真っ黒なモノが…何て言うんだろ、
  トトロの“まっくろくろすけ”みたいなモノがブワンって写るんで、
  ジョン君はこれから練習かな〜と思っています。」

 大ちゃんのスペシャルコンテンツのお写真に、こんな裏話しが!?(笑)
 ワンコの写真は、撮る方も撮られる方も、慣れが大事だという話しをしています。
 アニーちゃんやアルちゃんは、もうベテランですからね〜
 ジョン君も、じきに楽しい遊びの1つとして撮られる事に慣れていくんでしょうね。

・「ジョン君は最近また、すごい元気でですね、あのぉ…あはははは。」
 話し始めただけで大ちゃんが笑ってしまいました(笑)

 2時間くらいでも眠っておこうかなと思って、ちょっとだけベッドで横になると、
 相変わらずジョン君がダ〜〜ンと大ちゃんの上にダイブしてくるようですが、
 最近は、バージョンアップしちゃっているみたいです(^_^;)

 「前はね、ダイビングでね、相手しなかったら、
  そのまんま、つまんなくて、ピョコンって下りちゃって寝ちゃったりしてたんですが、
  最近はですね、そのまま、ボクが寝ている枕をですね、グイグイ、グイグイと取って、
  「遊ボ!遊ボ!」みたいな感じ、「コレデ遊ボ!」みたいな感じ。

  後ね、あはははは、布団をこう、ズリズリズリズリズリっと剥がされたりとかですね、
  で、それでも、もう頑固に…かまってあげると遊びになっちゃうから、
  頑固に押さえて、「ボクは寝るんだ!」みたいにしてるとね、
  今度はソ〜っと足の指をペロッ、ペロッ、ペロッと始まってですね、はははは。

  「ヤメロォ〜!」みたいな「頼むから、ちょっとだけ寝たいんだぁ〜」みたいな感じでですね、
  とにかく、色んな作戦を、あの手この手使ってね、
  寝ようとするとね、「遊ボ!遊ボ!」が始まって、楽しくてしょうがないです、そんな毎日。
  でも可愛いんだよね〜、そういう時の目がね、またキラキラしてですね。
  ま、そんな感じ。毎日ジョンと格闘しながら頑張ってます。」

 こんな風に楽し気に話されると……個人的には、大ちゃんには寝かせてあげたいけれど、
 ジョンとバトルを繰り広げる時間がとても嬉しそうだから、
 きっと大ちゃんにとって、眠るのと同じくらい大事な時間なんだろうなって思えるから……許す!?
 でも…「ペロッ」なんて……許せな〜〜い!ってか、そんなコト、そんなコトぉ〜〜〜(*^^*)
 
 『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜/access』

・PVの撮影をしたロックハート城の話しがありました。

 「とにかく不思議なとこでしたね。
  お城のあるテーマパークみたいなね、色んな物が沢山ありましたけど、
  ボクもちょっと遅くなっちゃったんで、細かくは観れなかったんですが、
  ワンコの広場みたいなのもあるみたですよね、その中にね。

  あのお城の中に、すぅごい大きなクマのぬいぐるみがあったんですけれども、
  ボクの身長よりも大きいぐらいなクマのぬいぐるみがあったりしたのが面白かったですけれども、
  ロックハート城はね、何かもうホント雰囲気がゴシックな感じなんで、
  ま、ビデオ観てもらえば、いいかなと思うんですが、
  結構タイムスリップしたみたいな気分で、とても素敵なとこなんですが…

  そうですね、あのお城は高見沢さんもビデオを撮った事があったりとか、
  後、深田恭子ちゃんもね、ロックハート城知ってて、
  「あぁ、あそこに行ったんだぁ」なんて、そんな話しをしてたんですけれども、
  是非PVで、お城をバックにですね、結構炎もね、沢山使ったビデオなんですけれども、
  何だろね?エピソードね、ま、色々ありましたが、
  深夜だったので、虫はすごかったね、何かね。怖かったですけどもね。」

 連れていったジョン君とは、お城の後ろの山を少しだけお散歩したようです。
 『新堂本兄弟』の収録の時に、こういう話しもしているんですね〜
 何となく、大ちゃんが深田さんとお喋りしている所が観てみたいわ(笑)

・10月のテーマ『運動神経が良かったらこんなスポーツをしてみたい』のお便りを紹介しながらお喋りしています。

 「スカッシュとかテニスとか卓球とか、本当に相手が上手い人だと、ちょっと頭にくる事ありません?
  何かあの…遊ばれちゃう感じ?
  卓球で思い出した、accessのレコーディングでロス行って、フィル・カッフェルにミックスしてもらった時だよ、
  スタジオに卓球台があって、皆で、時間があったから、卓球して遊んでてね、
  フィル・カッフェルに「卓球しようよ、一緒に」なんて、楽しい気分で誘ったら、急にカバンの中から、
  ジャ〜ンてラケットが出てきてですね、「It's my racket.」って始まってですね、すんごい上手かったの。
  もう遊ばれて5分ぐらいで泣きそうになりましたけど、はははは。
  下手に誘うもんじゃないなーと思いましたけどね。
  あぁいうお互いに向かい合ってやる競技っていうの、そこからトラウマになってるかもしれません。」

 フィルの影響が、そんなトコロに…(^_^;)
 でも、本当に上手な人が相手だと、こちらが返し易いようにプレイしてもらえるので、
 ラリーが続いて面白いという事もあったりしますよね〜
 フィルは違うタイプだったみたいだけれど(笑)

 『Puppet Master/浅倉大介』

『Neo Age Circuit(8/16)』の 放送で、J.P.ホーガンの『星を継ぐもの』を読んでいるという話しがありましたが、
 5作目が翻訳されていないそうで、「誰かしてくんないかな〜」と言っています(笑)
  同じJ.P.ホーガンの『時間泥棒』は短かめで読みやすいそうですよ、お薦めだそうです。

・「ボクもそうですよ、ちっちゃい頃は言われましたよ…音楽をやりだした頃?趣味でね。
  音楽で何かこう、将来やっていけたらいいなっつたら、やっぱりね、
  「音楽で食えるわけ無いだろ」って言われた事もありますよ、もちろん。
  でもやっぱ、それを諦めちゃうと、もったいないですからね。
  自分のやりたいと思った事は、何とか貫き通して欲しいなと思いますけれどもね。」

 良かった…大ちゃんが諦めちゃう人でなくて。
 でも、音楽を仕事にしたいと、もし家族が言い出したら、
 やっぱり…私も引き止めちゃうかもしれないわ(^_^;)
 見えなさ過ぎる世界だもの。

・DA SOUND REQUESTのコーナー。
 「ま、歌ってるのは、ね?HIROなんですが、えぇ…この曲はですね、
  ボクのソロアルバムでね、始まったんですよね…アルバム『D-Trick』から聴いてください。」
 『COSMIC RUNAWAY/浅倉大介』

・映画紹介のコーナーは『グッド・シェパード』。
 ワンコ映画かと思ってしまいましたが、ベテラン諜報員が主人公という思いテーマでした。
 監督はロバート・デ・ニーロです。

 『Neo Age/Iceman』

・「あさってですよ、ライヴ始まるよぉ〜始マルヨ、ウエェィ…小島よしお風にね、ウエェィ…」
 まるで言い訳しているようなんですけど(笑)
 まだまだ小島よしおさんのネタは引っ張られています。

・Kimeru君のシングルは10月31日に『Junk beat』リリース、
 accessも10月31日にニューシングル『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜』、
 苗場イベントの告知もして、番組は終わりました〜

======☆『Neo Age 通信』
   「トリックorトリート☆かぼちゃ掘りてぇー」
   「掘りてぇー」って大ちゃん…(笑)

   「Neo Age通信」のタイトルもハロウィーンバージョンです。
   コウモリやオバケが可愛く飛び回っていて、ワンコ達はジャックオーランタンに変身させられています(*^^*)
   今回も力作だわ〜!!

(2007/11/01 UP)


10月21 日(日曜日):radio
貴水博之『SUNDAY CRUISE』NACK5 06:05くらいから

・「後10日でですね、ニューシングル『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜』がリリースされます。
  もうあのね、この曲はですね、かなりaccessとしてでもですね、ロック色の強い曲になって、
  今までにね、シングルで、こういう歌い方をした事は、あんまりなかったような…って言うくらいのね、
  結構ね、激しい感じで歌ってみたりもしてるんで、是非ね、皆さんチェックしてしてください!」

・お出かけ情報やお薦めスポットを紹介するコーナーは、ちょっと贅沢にホテルでブッフェを楽しんでみようという提案。
 ホテルニューオータニの展望レストラン「ビュッフェダイニングSky」は360度の回転展望。
 (「ビュッフェ」か「ブッフェ」か悩みましたが、ホテルのHPに合わせました(^_^;))

 「ビルの1番最上階が円形になってて、その真ん中がね、キッチンになってるっていう事で、
  ちょっとづつちょっとづつ動いて、景色が360度回るそうですよ。
  これはね、結構もう、デートに好きな子を誘って行ったら、イチコロ!!…かもしれませんよ…はははは、ね?」

 HIRO、デートは必ず「好きな子」を誘ってくださ〜い(笑)
 なんかね…こういう所、好きそうよね…HIRO…そのうち目撃情報がありそうだわ…
 あ、ここ『accessのtalk about』の出張編第2弾にいかがでしょ?大食い対決?(^^*)

 マンダリンオリエンタル東京のブッフェ形式レストラン、
 イタリアン ダイニング「ヴェンタリオ」も紹介されていました。
 バイキングとブッフェって、言い方が違うだけで、お値段に差を感じるのは私だけでしょうかねぇ(笑)

 『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜/access』

・ミュージカル『クラリモンド』のDVDをご覧になられた方からのお便りが紹介されました。

 「ちょっと前ですね、ミュージカル『クラリモンド』という舞台に出さしてもらったんですが、
  これはですねぇ、もうかなりね、本格的なと言うか、もう…タップ界のスター、
  元宝塚のナンバー1、ダンス界のスター、色んなね分野からのスターが勢揃いでですね、
  あのもう、何がすごかったかっていうの、1番リハーサルがすごかったですね。
  もう、かなり戦場と言う感じでですね、誰が生き残るか!ぐらいのね、はははは、もうホントにね、
  すごい…かなりね熱いステージでですね、僕もね、これをきっかけにね、
  すごい舞台って面白いなぁと思わせてくれた作品だったので、あのね、すごい勉強になりました僕もね。
  これからもですね、機会があったらですね、舞台の方もですね、
  頑張って行きたいなと思ってるんで、是非皆さん、楽しみにしててください!」

 9月にシアター・テレビジョン で、演劇特集『舘形比呂一の美学』として、
 舘形比呂一さんと笹部博司さんの対談がオンエアされましたが、その時比呂さんも、
 『クラリモンド』のお稽古の事を印象的に話していらっしゃいました。
 想像できないくらいのお稽古場だったんだろうなぁと想像できます?!(^_^;)

・「八千代さんはきっとね、もう素敵なレストランを、いっぱい知ってるでしょうね。
  是非ね、教えてくださいレストラン。お願いします。」

 また片桐さんへの質問が復活しました(笑)
 「教えてください」じゃなくて、こういう時は「御一緒しましょう」って言わないと〜(^^*)

 『EDEN/貴水博之』

・パーソナリティの片桐八千代さんからです。
 「貴水さんの方こそ、素敵なレストランを沢山御存知だと思うんですけれどね。
  急に言われると意外と思い付かないもんですね。
  この間取材に行った、ペニンシュラホテルの1番上にあるピーターというレストラン、
  予約を入れようと思ったら、当面混んでていっぱいですと言われてしまいました。
  年内に1度は行ってみたいと思っています。」

 ホテルのレストランって、何故かしらトキメキます(^^*)
 クリスマスも近いですし、ちょっとだけおめかししてお出かけしたいですよね〜
 どなたか誘ってくださらないかな〜〜〜(←自腹では行かない…行けない!!(ーー;))

(2007/11/01 UP)


10月21日(日曜 日):television(9/11収録)
浅倉大介『新堂本兄弟』長野放送 23:15〜23: 45

・千原兄弟さんがゲストの回。
 ジャンクションはありませんでした。
 長野放送だけ無かったんだったら嫌だわ…と思っておりましたら、
 お友達(フジテレビ視聴)も確認してくださいました。
 今回のジャンクションは無かったそうです…うちだけでなくて良かった!一安心?!(笑)

 オープニングの提供コーナーは、今週も「DHC」さんの文字数が少ないおかげで、
 文字に邪魔される事なく、可愛い表情をアップでゲット\(^o^)/
 黒いシャツにグレーのジャケットが渋めでたまりません〜!

・お歌のコーナーは千原兄弟さんが『壊れかけのRADIO/徳永英明』を歌われました。
 手に汗握る…とても応援したくなるお歌でした(^o^;)
 間奏で、大ちゃんの腕がアップになったので、夢再び!!
 ここからお顔にアップが…と思ったのですが、腕だけで終わってしまいガッカリ。
 まぁ、ここ2週ばかり大サービスしていただけていましたから、こういう回もあるでしょう(;_;)
 でも、素敵なお衣裳みたいだったもの、全身が観たかったわ。
 どうしてジャンクションが無かったのかしら?悔やまれるぅ〜〜〜〜

(2007/10/22 UP)


10月25日(木曜 日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 24:00〜25:00

・「ボクはですね、いよいよ『Live Metaverse』、久しぶりのソロツアーなんですけれども、
   始まりまして、先週末、土曜、日曜日と名古屋…大阪名古屋と行ってきたんですけれども、
   来てくれた方…さっそくお手紙を読んでみようか。」

 と言う事で、『Daisuke Asakura Tour 2007 Live Metaverse』の感想の紹介から始まりました。
 でもまだ東京が残っていますからね、そこはネタバレ最小限で(^^*)

 『Meme crack-ハルカ カナタのMajorへ/浅倉大介』

・「今日はね、これを語っておかないと!っていうのがあります。
  F1グランプリが、今シーズン無事に終了しました。
  皆さん、お疲れちゃんですよ、F1ファンの皆さん、あははは。
  いつもね、フジテレビ始まってさ、721の生観るとね、
  「F1ファンの皆さん、こんばんは」って始まるんで、「こんばんは」って、
  いっつもボク、合わせて言ってるんですけど、ははははは。

  メールは大活躍ですよ、もう。F1の師匠の光一君とかですね、ギターの葛城さんとかもですね、
  F1、結構観ててですね、メールで誰を応援しようかなみたいな感じで盛り上がったりなんかもしてましたけれどもね。」

 ライコネンも未年(一回り違うけど(^_^;))なんで、共感を持っていると笑いながら話しています。
 ブラジルGPの表賞シーンでは、ウルっとして観ていたそうですよ〜(*^^*)カワイイ

 『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜/access』

・「前に高見沢さんと『堂本』の収録の時、話ししてて「ロックハート城って言う所に行ったんだよ」とかって、
  「でっかいクマのぬいぐるみがあるんだよ」なんてね、写真見せてもらったりしてて、
  で丁度ね、偶然、今回お願いした監督さんがロケ地に選んだのが、そのロックハート城でですね、
  あ、高見沢さんも撮った所だ!王子になれるかもみたいな感じでですね、
  もし機会があったら行ってみて下さい。あそこ行って、
  “『Doubt&Trust』ゴッコ”をしてみて下さいよ。」

 城主って感じだったけれど…
 大ちゃん自身が望むなら(?)私達には、誰よりも「王子様」よ!(*^^*)

 都内からロックハート城まで、ちょっと遠かった事や、夜中の撮影だったので、虫が沢山いて、
 火や照明に集まってきて怖かった事など、裏話もありました(笑)

 「一生懸命スタッフの人が、虫よけスプレーとかしてくれるんですが、
  役に立ってんのかなーみたいな感じで、でも夏じゃなかったからね、
  蚊はそんなにいなかったですけれどもね、どっちかと言うと、
  でっかい蛾が怖かったですけれどもね…

  楽しかった事と言えばですね、ジョンを連れて行ったんですね。
  もう、野外教育しなきゃいけない…野外教育って言わないか…
  色々ね、外にも連れ出さなきゃと思ったんで。
  ジョン君連れてったんですけれども、すごいカッコイイ暖炉があってですね、
  その前でジョンと二人で撮った写真があるんですけど、すごいカッコよかったですよ。
  カッコよかったですよって、ジョンがね、はははは、その雰囲気とね。」

 そのお写真は、どこかで見せていただけるのかな?期待しておりますm(__)m
 でも、やんちゃバリバリなジョン君を、よくあんな貴重品が沢山ありそうな所へ連れて行きましたよね。
 私なんて、そんな事ばっかり考えてしまいましたわ(^_^;)

 「(『access Best Selection』に入っている『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜』のPV)
  虫が…大きい蛾がいる所で撮ったビデオ、はははは。
  でも映像の方は、すごい良い質感でね、なかなか素敵な映像になっているんじゃないかと思います。
  演技の方は、ボクはちょっと恥ずかしいんですが、それは観てのお楽しみでですね、
  そんなストーリー仕立てのシーンなんかも、ちょこっと入っているんで、
  良かったらベスト盤のね、初回限定盤の方でね、観て欲しいと思います。」

 どんな演技指導があって、大ちゃんのあの表情が撮れたのかわかりませんが、
 本当に良い表情が押さえてあったわ(笑)
 目の動かし方とかね、グッときちゃうの〜

・10月のテーマ『運動神経が良かったらこんなスポーツをしてみたい』のお便りを紹介しながらお喋りしています。
 鉄棒が得意で、結構グルグル回れたと話している大ちゃん。
 ちょっとビックリじゃありません?(笑)
 いや、運動神経は良いと思っていましたけど…グルグルできちゃうんだ!!
 スキューバダイビングやパラグライダーにも興味があると話しています。
 極めてみたいのは乗馬だそうですよ。
 
 『Phoenix -su・za・ku-/浅倉大介』

・DA SOUND REQUESTのコーナー。
 『Petitgrain Mandarin〜Orange Tea Time/浅倉大介』

・映画紹介のコーナーは『グレン・グールド 27歳の記憶』。
 天才ピアニストのドキュメンタリー映画です。

 『Shadow over the world/access』

・11/3&4『Daisuke Asakura Tour 2007 Live Metaverse』、
 11/3『Daisuke Asakura Club Event Seq Virus 2007』、
 12/23『Daisuke Asakura X'mas Dinner Show 2007』、
 10/31『Junk beat/Kimeru』、『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜/access』リリース、
 『access 15th ANNIVERSARY BOOK』の予約受け付けが少し延びて10/31までになった事など、
 沢山のお知らせをして番組は終わりました。

======☆『Neo Age 通信』
   「フェラーリばんざーい!!kimiバンザーイ!!おめでとぉ〜!!」
   パッと観た時、大ちゃんの若い頃の似顔絵が描いてあるのかと思ってしまったのですが(笑)
   「アニンソ」「アルコネン」「マッジョ」って、今回は完全に“人”の顔が描いてあるんですよ〜
   え?どの顔が大ちゃんに見えたか?それは内緒です(笑)

(2007/12/03 UP)


10月28 日(日曜日):radio
貴水博之『SUNDAY CRUISE』NACK5 06:05くらいから

・「後3日でですね、ニューシングル『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜』がリリースされます。
  ラジオをお聴きの皆さん、よろしくお願いします!Yeah!(拍手しています)
  もう、この曲はですね、accessの新曲なんですけど、もうかなりね、
  今までで1番、ロック色の強い曲になったんじゃないかなという事で、
  女性も、もちろん楽しめると思うんですが、同じね男性もね、
  カラオケとかでね、思いっきりシャウトして歌って欲しいなと思うので、
  是非皆さん、チェック、よろしくお願いしま〜す!」

 HIROって…いつも必ず「男性にも」みたいな事を言いますよね〜(笑)

・お出かけ情報やお薦めスポットを紹介するコーナーは、河原へピクニック(^^*)
 「ピクニックと言っても、お弁当は、はははは、作らなくていいんで、準備が大変だからね。
  今回は駅前で、美味しい料理をテイクアウトして素敵な景色でまったりできる所に行こう!」
 HIROの原稿の読み方に、何故かウケてしまいます(笑)

 二子玉川を紹介しているのですが、二子玉川と言えば、
 HIROも結構前には、「山河の湯」という温泉によく行っていたと話しています。
 テレビで、えなりかずきさんが良く行くと話していらっしゃったのを観て、
 「一緒の所に行ってる」と思ったと笑っています。

 ピクニックの場所を紹介していると言うよりも、
 玉川ショッピングセンターにある、テイクアウトのお店の紹介ですね(^o^;)

 『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜/access』

・HIRO的には、えなりさんもお薦めの「山河の湯」をプッシュして番組は終わりました〜(笑)

 『LABYRINTH/貴水博之』

・パーソナリティの片桐八千代さんからです。
 「ピクニック、いいですね〜外の青空を見ると、思わず行きたくなりますよ。
  しかも、お弁当はいいからって言うあたり、貴水さんの優しさっていうね、感じがしますよね。」

 片桐さん、原稿ですよ原稿!!騙されちゃダメですよ(笑)

(2007/12/03 UP)


10月28日(日曜 日):television(10/02収録)
浅倉大介『新堂本兄弟』長野放送 23:15〜23: 45

・徳永英明さんがゲストの回。
 今回はジャンクションがあって良かった(笑)
 大ちゃんの立ち位置は、ちゃんとお顔が拝見できる位置でしたが、首から下はまったく観えませんでした(^_^;)

・オープニングではピョコピョコ跳ねている可愛い姿が観れましたわ〜(*^^*)
 襟にファーの付いたブルゾンを着ていて、下にはボーダーのTシャツ?お衣裳も可愛い感じだったわ。
 提供コーナーは、今週も「DHC」さんの文字数が少ないおかげで、可愛い表情を拝めました〜\(^o^)/

・お歌のコーナーは徳永英明さんが『永遠に/KinKi Kids』を歌われました。
 大ちゃんのアップはありませんでしたが、白っぽいお衣裳はいいわね、遠目でもチェックしやすいから(^^*)

(2007/11/01 UP)

〜memo〜

access Tie-up『Doubt&Trust 〜ダウト&トラスト〜』
『D.Gray-man』opening BSジャパン(19:30〜20:00)
10/09(火)・10/16(火)・10/23(火)・10/30(火)

DAISUKE ASAKURA LIVE
『Daisuke Asakura Tour 2007 Live Metaverse』

公演日
会場
開演時間
2007/10/20(土)
なんばHatch
18:00〜
2007/10/21(日)
CLUB Diamond Hall
17:30〜
2007/11/03(土)
Zepp Tokyo
17:30〜
2007/11/04(日)
Zepp Tokyo
16:30〜

DAISUKE ASAKURA Club Event
『Daisuke Asakura Club Event Seq Virus 2007』

公演日
会場
開演時間
2007/10/20(土)
なんばHatch
21:15〜
2007/11/03(土)
Zepp Tokyo
20:45〜

2007/10/31:access SINGLE release
『Doubt&Trust 〜ダウト&トラスト〜』
初回生産限定盤
Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜/Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜 (DAwnforce mix)
Doubt &Trust〜ダウト&トラスト〜(Instrumental)
通常盤
Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜/GONNA BE/Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜(Instrumental)


HOME